
4月11日(日)は朝から仕度をして、フリードで満開の桜を走りながら見るドライブに老親を連れ出しました。と言ってもさいたま市内でクルマでさーっと走り抜けながら何箇所か。好天なのにさほど道も混んでいなくて快適。
さいたま市に3月28日にOPENしたばかりという、
大宮盆栽美術館。このような美術館が出来たことも知らなかったのですが、ウェブサイトで調べたらなかなか渋くて良さそう♪ドライブルートに組み込みました。
もともとさいたま市(大宮)には盆栽村と呼ばれるエリアがあって、造園や盆栽づくりが盛んです。OPENして2週間のブランニューBONSAIミュージアム、素晴らしかったです。
こじんまりとした建物に盆栽文化や歴史、鑑賞の仕方、盆栽の代表的な型などがわかりやすく解説されて、贅沢な空間に圧倒的な存在感をもつ盆栽の名品(で良いのかな?名作?鉢?盆?)が配されていました。また展示の仕方、盆栽を載せる石や台も素晴らしい。
屋外は暑いくらいで、これまた立派な作品が並んでいます。うまく表現できません。生きている木の、それも自然のまま、ではない、作られた、でも工業製品ではないので偶然や木の生命力、意志すらも働いているかのような人と木のコラボのような感じ。それも長い時を必要とする。
盆栽としては大型のものも多いですが、木としては明らかに小さい。でも迫力というか発する力を感じました。近くで見てるのに、遥か遠くを見渡しているような錯覚を与える。前に立つと、うっと迫るものがありました。
館内は写真撮影禁止で、1つだけ「今日の1枚」とプレートが掛かったコーナー(角じゃないけど)に写して良い一鉢が置かれていて皆さんパチリ。
近くにある
ジョン・レノンミュージアムは今年9月30日に閉館してしまうので、もう一度ゆっくり行きたいし、実家へ足を運ぶのにプラスアルファの楽しみが増えました。
機会がございましたら、この二つのミュージアムに是非お運びください。あ、そうそう、
鉄道博物館も近くにあるみたいです。まだ行ったことないですが、すごく人気らしい。
Posted at 2010/04/17 19:56:25 | |
Misc. | 日記