• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

ブルックトラウト

ブルックトラウト古い衣類を整理していると、もうボロボロなのに何となく捨てられなかったTシャツ・・・。せめて胸のプリントのところだけでも写真で撮っておきましょう。

正確に憶えていませんが20年近く前にL.L. Bean の通販で買ったのだったか。当時はエアメールで申込書を郵送して、商品も船便や航空便で届いたのでしたっけ。

北米原産のブルックトラウト(カワマス)がカゲロウを捕食せんとライズした瞬間をとらえたイラストです。

ブルック・トラウトは明治時代に、長崎グラバー邸で有名なトーマス・グラバー氏らの尽力で奥日光・湯川に放されたのが最初です。

明治35年、コロラド州産の卵25,000粒が太平洋を越えて到着し、2万尾の孵化に成功。その年の5月に1万5千尾の稚魚が放流されました。グラバー氏の代理人として現地作業に立ち会った英国領事館勤務のハロルド・パーレット氏の名前から、地元では「パーレット鱒」とも呼ばれています。

しかしその年の秋に日光を襲った大暴風雨で河川は氾濫し、男体山七合目付近から長さ約2キロにわたって土石流が発生、湖畔の二荒山神社拝殿や分教場などを押し流し、やがて下流の日光町まで大谷川は大氾濫を起こし大きな水害となりました。

春に放流した稚魚も当然全滅しましたが、翌々年グラバーたちは再び湯川にカワマスの稚魚を放流し、やがて立派に成長し繁殖するようになりました。

日本のフライフィッシングの誕生の地とも言える日光・湯川を代表する鱒として、今でも釣り人たちの憧れのサカナです。

古いTシャツから昔の写真ファイルを探して、2002年6月に友人Mと叔父S(最初のスプリンターカリブ2台を譲ってくれた)とで湯川へ釣行した時の写真を見つけました。

ポイント近くに着いたら、ロッド、ライン、フライの準備。6月初旬ですが奥日光は標高が高いので梅雨はない、と聞いたことがあります。山ですから天気は変わりやすいですけれど。

この日は私もブルックトラウトをキャッチ&リリース。鱒は冷水を好むので人間の手はヤケドをするほど熱いはず。本当はこのように握っては魚体を弱めるのでいけないのですが、この時は夢中でこんな風に。おなかのあたりにぶら下がっているデジカメはこの後悲惨な運命に・・・(ポチャ)

釣り券を買ったときにもらった2002年の湯川・湯ノ湖ピン。ブルック・トラウト来日?(放流)100周年にあたる記念の年でした。(明治35年=1902年)

----資料:福田和美著「日光鱒釣紳士物語」(山と渓谷社刊)より


※そんな古い写真や本をパラパラめくりながら、このTシャツの鱒が今まさに捕食しようとしているカゲロウをちょっとネットで調べてみようと「メイフライ」で検索トップに出てきたURLをクリックしてみると、見たことのあるお名前を見つけました。(お会いしたことはないですが)

すぐに手元にあったNAVI誌の奥付でお名前を確認!フライフィッシングをされるとは知らなかったので、ビックリ嬉しいサプライズでした。
Posted at 2009/07/25 20:49:02 | コメント(2) | FF | 日記
2009年06月30日 イイね!

プロフェッショナル

プロフェッショナルインサイトお友達♪ trekker さんブログと(勝手に)連動してご案内です。

今日午後10時からNHK総合「プロフェショナル 仕事の流儀」は本田技術研究所 藤本幸人氏出演のFCX開発の現場を追う「夢を語れ、不可能を越えろ~藤本幸人~」です。




★見逃された(見逃しそうな)方・・・ご安心ください!(←気が早い?)

7月6日(月)16:40~ BS2
7月6日(月)翌日0:45~1:35 総合 再放送 

Posted at 2009/06/30 20:13:45 | コメント(2) | FF | 日記
2008年09月23日 イイね!

ナース・ログ Nurse Log

ナース・ログ Nurse Log森の中で倒れっぱなしになっている風倒木。

一見無駄に見える朽ちた倒木は、実は森を看護する「ナース・ログ」。

苔が生え、微生物が繁殖し土を豊かにし、小虫や動物がやって来、種が芽吹き、森にお湿りを与え・・・

それぞれの人にとってのナース・ログ、心のナース・ログは何か?と開高健氏は問うた。無駄なようで無駄でないもの。豊かにする大事なもの。

中禅寺湖南岸を、身体の右側に湖面を見、または感じながら歩くと「また帰って来ましたよ」と感じてしまうのはなぜだろう?私の心のナース・ログに違いない場所です。

きっと誰にもそんな場所のひとつやふたつやみっつやよっつ、あるのでしょうね。(自然の中とは限らず)それぞれにね。

* * * * *

それぞれの人にとっての、ナース・ログとは何か

無駄を怖れてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない

何が無駄で、何が無駄でないかは分からない



開高健 「河は眠らない」DVDより (C)1984
Posted at 2008/09/23 00:34:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | FF | 日記
2008年09月20日 イイね!

『時間のごほうび』

『時間のごほうび』奇跡的な偶然とまでは言いませんが、いくつかの関連した出来事が続けて起きる(見つける)時、私はとても嬉しく感じます。ひとつ、ひとつは必然があって同じ頃に存在していても、それらに必ずしも自分が気付くとは限らないでしょう?

木曜日インサイトを引き取りに、通勤では久しぶりに乗りこんだ朝の電車。車内の中吊り広告に見入ってしまいました。こういうシリーズ広告があることをそれまで知りませんでした。

ライターはスマドラ発起人でもある小山薫堂さん。スマドラがらみでも他の媒体で読むものでも、薫堂さんの書く文章は優しい気持ちになって好き。たった2駅乗った電車で、その朝は温かい心持ちになりました。

東武鉄道HPから辿ってコチラで見つけましたので、是非「全体表示」(中吊りのレイアウト)でご覧ください。

* * * *

翌日(昨日=金曜)オフィスでランチをほおばりながら、自宅から持ってきた朝日新聞をぺらぺらめくっていると、またもや薫堂さんの写真が。公開中の映画『おくりびと』の脚本を書かれたそうで、談話が載っていました。(お彼岸で仏具店や霊園、葬祭業者とのタイアップ企画広告でしたが 笑)

もっくん主演のこの映画については、どこかで見たか読んだかした記憶がうっすらありますが、今上映中で薫堂さん脚本とは知りませんでした。知らなければ観なかったかもしれない『おくりびと』・・・上映中に観てみようと思いました。

中吊り広告の写真を見ていたら、無性に中禅寺湖に行きたくなってしまった。もう何年行ってないだろう? Shame on me!

川岸でなくても、水辺に立ってみることはお彼岸には相応しいような気もする。どこの水辺もやがて川になり海へそそぐことは変わりないですし。本当のお墓でなくても、人の魂が眠る場所というのは何箇所もあると思う。


※車内の吊り広告でも小さくて正確なところは判らなかったですが、左端にあしらわれたフライ(西洋毛鉤)。むかし習っていた絵付けのお稽古の発表会用に、リモージュの小さなピルケースにこれと似ているフライを描きました。

蓋の中身がカラッポではつまらない、と展示会前夜に急遽ありあわせの材料で夫が同じフライを巻いてくれました(Silver Doctor I というウェットフライ)。出来はイマイチで魚は騙されないだろうけど、飾りには充分だろう、と。

絵は今みてもヘタですが、毛鉤というモチーフと中に本物を仕込んでおいたプレゼンテーションが珍しがられました。
Posted at 2008/09/20 10:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | FF | 日記
2008年03月01日 イイね!

解禁!

解禁!ちょうど22年前('86)の今日3月1日、箱根・芦ノ湖釣りシーズン解禁日。私の芦ノ湖(釣り)デビューでした(釣果ゼロ)。以来、横浜に住んでいたこともあり、東名でよく通ったものです。

←1991年の解禁日にはフライで62センチのレインボートラウト(虹鱒)命名「芦太郎」をキャッチ。

午前6時半に轟く号砲(花火)を合図に一斉に解禁するのですが、2~3投目でいきなり食いついてきました。必死でよく覚えていないですが手元に寄せてあげるまで20分くらいかかったのではないかな。こんなに大きな魚を掛けたことなかったので、キャーキャー言いながら。

にっこり記念撮影の後リリース。やれやれ、と岸に上がって温かいコーヒーを当時毎年解禁日だけフィールドで会う御殿場の釣りグループの方にごちそうになりました。今もって芦太郎が最大かつ最も強く記憶に残るトラウトです。


私がキャーキャーやり取りしたので、すっかり釣り場を荒らしてしまった(魚を散らした)らしく、その後さっぱり釣れなかったみたい。へへへ。箱根プリンスホテル前のポイント。(ホテル敷地なので今はたぶん一般釣り客は入らせてもらえない)

解禁日には、知った顔の人に会うと「今年も明けましておめでとう」と挨拶したものでした。

今年も本日、芦ノ湖つり解禁したようです。いつものようにお祭り騒ぎだったかな?
関連情報URL : http://www.ashinoko.or.jp/
Posted at 2008/03/01 23:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FF | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation