• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年04月15日 イイね!

CARRY ON

CARRY ON2/24のMyブログで書いた「楕円ピストン」を採用したホンダNRがツインリンクもてぎのコレクションホールに展示されていましたのでパチリ。NRについての説明はこちらをご覧下さい。

今朝の通勤途中、今夜のブログはNRの写真にしようかナ~とぼんやり考えながら、赤信号停止中、二つ折りにしたまま助手席に置いてあった朝刊を開くとホンダ福井社長のインタビュー記事の見出しが目に飛び込んでドキッ!

ランチ休憩の時に記事を読みましたが、かなり明快・明確な表現でずばずばと語られていてドキドキしました。今また読み直しましたが、やはりかなり切り込んだコメントをされていると思う。

最後、「他社には運転免許を持たない新入社員がいるそうですが、ホンダは?」の記者の質問に、「いやあ、いないでしょ、運転が下手なのはいるけど。」と。そして

「新入社員全員をバイクに乗せようと思うんですよ。二輪車事業は原点。それを忘れて、利幅の大きい自動車にのめり込んじゃダメ。二輪車にも乗れないで何だ、ですね」

~~~~

あなたを待ち続けたい
あなたを信じていたい
あなたと時を越えたい
ずっと Carry on ♪


         '92 松任谷由実 「 Carry on 」("Tears and Reasons") より

Posted at 2009/04/15 23:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ON DUTY | 日記
2009年03月05日 イイね!

Honda Green Truck

Honda Green Truck  「American Hondaのジョージア州にあるパーツセンターで、Class 8 Diesel-Electric Hybrid トラックをパーツ輸送に採用」というニュースを見つけました。

CO2と燃料消費を減らす試みとして、業界初だそうです。「Class 8トラック」をWikiで調べてみましたら、15トン超のヘビーデューティートラクター/トレイラートラックとありました。

Peterbilt社製ディーゼル・エレクトリックハイブリッド"Model 386"の採用により、ディーゼルトラックに比べ年間約45トンのCO2削減が見込まれるそうです。サービスパーツをセンターから各ディーラーへ運ぶのに、American Honda全体で一日延べ30万マイル(48万キロ!)もトラックが走っているそうです。

テネシー州の山間ルートとジョージア州の平地ルートの2ルートを使って、様々な走行条件下でディーゼルとハイブリッドトラックの燃費比較データを採取し評価テストも行なう計画と。

テキサス州のパーツセンターでもPeterbilt社のClass 7(ミディアムデューティー・シングルユニット)のハイブリッドトラックを近々導入予定。

作るクルマだけでなく、使うクルマもグリーンマシン!どのようなテスト結果が出るのかも興味深いですね。

American Hondaのプレスリリースより。

※画像はPeterbilt社のHPより拝借しました。

Posted at 2009/03/05 21:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ON DUTY | 日記
2009年02月23日 イイね!

加速力

加速力ホンダの社長さんが6月に交代されるのですね。ネットのニュース見出しで昼間知りましたが、さっきテレビ東京の経済ニュースでも記者会見の様子を短く流していました。

福井社長がコメントで使われていた「加速力」という言葉が印象的でした。

福井社長は印刷物や映像などで読んだり見聞きするだけでしたが、乗り物が大好き♪ということが伝わってくる感じがいつもしました。

その話し方や笑顔のファンだったので寂しいです。でも新社長さん、頑張ってください。


Posted at 2009/02/23 23:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ON DUTY | 日記
2009年01月27日 イイね!

DUST OFF

DUST OFFあの就任演説から一週間・・・オバマ新大統領の話題や初仕事のニュースが続いています。

Yes We Can ! CHANGE ! ---- およそ可能と思われなかった初の黒人大統領誕生の高揚感に包まれ、夢と希望を感じさせる若き新大統領は、国民に夢の続きを見せるのではなく、厳しい現実と険しい道を導いていく決意を国民に示したように感じました。


大統領選の勝利演説の時にご紹介したこのサイトで就任演説とテキストが見られます。

私が「みんカラ的」に興味を持った箇所といえば、「我々は太陽や風や大地からエネルギーを利用してクルマの燃料とし工場を稼動していく。」

We will harness the sun and the winds and the soil to fuel our cars and run our factories.

それに続く「教育制度を新しい時代の要請に合うよう変革する」 And we will transform our schools and colleges and universities to meet the demands of a new age.

も気になります。

エネルギーの転換については早速具体的な目標を発表したようですが、本気で取り組んだらアメリカの変化は速いので、意外とすぐに転換が始まるかもしれませんね。一気に突き進むタイプのお国柄ですので。どうかな?

最初に聞いた時からそのリズム感に一番印象に残ったフレーズはこれでした↓

Starting today, we must pick ourselves UP, dust ourselves OFF, and begin again the work of remaking America.

藪(Bush)の土ぼこりをダストオフ!と言っているように聞こえました。
Posted at 2009/01/27 23:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ON DUTY | 日記
2008年10月09日 イイね!

HONDA特種用途カーズ-6

HONDA特種用途カーズ-6正確には特種用途でも緊急車両でも緑色ナンバーでもないのですが・・・「ホンダ車ON DUTY」シリーズ初回の弟分ということで(献血供給事業団)。エアウェイブのこういうクルマも珍しいかな?と思って。

坂口憲二演ずるJTの缶コーヒーROOTSのCMでクルマが出てくるヴァージョン、車両はちゃんとエアウェイブなのですね。(えっ?有名?私、最近初めて観たんです。それもネットで・・・)

YouTubeにこんなのありました↓



ちゃんとしたCMはコチラから。
Posted at 2008/10/09 20:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ON DUTY | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation