• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

シンプル

シンプルフリード2009走り初めのオドメーターをパチリしたので、実家の新しいクルマ(9月初め納車)のメーターパネルもオドメーター表示で記録のために撮っておきました。

そのシンプルな佇まいはフリードとはある種対極で、「やられた」という感じ。「必要充分、でしょう?」と語っている気がしました。

取説みたら一番上の数字はTRIPメーターで、納車以来一度もリセットしてないな、こりゃ。
Posted at 2009/01/04 23:38:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミヂカなクルマ | 日記
2008年08月26日 イイね!

Three-Pointed Star

Three-Pointed Star少し遅い夏休みで、先週末からずっと実家で過ごしています。さいたま地方は連日雨降り。涼しく過ごしやすいのは助かりますが夏休み気分は盛り下がり傾向・・・。老親とゆっくり過ごす予定だったので、ま、いっか。

ヒマだったので、父のクルマのフロントエンブレムをパチリ。今までマジマジと見る機会もなく、ましてこうして正面から写真など撮るのは初めて。撮った画像を見て興味が湧き、ネットで調べると3-pointed star マークと「メルセデス」のヒストリーの記事を見つけました。(ダイムラーのプレスリリース)

「メルセデス」は実在の女の子の名前からと聞いたことがありましたが、何となく開発者の一人の娘さん、と記憶(思い違い)していました。

この記事によると、オーストリアの実業家Emil Jellinek氏が参戦していたレースでドライバー&チーム名として、当時10歳だった自分の娘の名前を名乗って(使って)いたのが始まりと知りました。1900年にJellinek氏がダイムラーと自動車並びエンジンの販売契約を交わし、メルセデスの名前を製品名にすることが決定された、とありました。第1号メルセデスを開発したのがチーフエンジニアのマイバッハ。

また、私は昔から、円と3-pointed star=ベンツマークと漠然と捉えていたのですが、あれはダイムラーマークだったのですね。ダイムラー創業者の二人の息子が、生前お父さんが星をシンボルマークに使っていたことを思い出し、ブランドマークに採用。そして当時(1909)、3-pointedだけでなく4-pointed starのマークも合わせて登録したが、結局3-pointedの方しか使われることはなかった、と。ベンツマークは月桂樹の輪に"BENZ"なのですね。

1926年にダイムラーとベンツが合併した際に、すでに広く世に知られていた3-pointed starマークと「メルセデス」のブランドネームが、同様に有名であったBENZの名前と月桂樹の冠で結ばれる、という今日のブランドイメージになったそうです。

雨模様の涼しい夏の終わりに時間がたくさんあったので、何となく漠然と知っていたようなつもりで知らなかったヒストリーをほんの少し勉強しました。

あと、WikipediaのKarl Benzの項で読んだのですが、世界初の自動車による長距離旅行は、1888年8月にKarlの妻の Berta Benz が息子二人を乗せて、106キロ離れたところに住む母親に会いに行った旅行だったとありました。薬局でガソリン燃料を買い足しながら、いくつものテクニカル&メカニカルなトラブルを克服して夜には到着し、夫に電報で知らせた、と。

夫の発明品(Motorwagen)の可能性をより多くの人に知ってもらうパブリシティが目的で、この偉業(内助の功ですね)を祝ってドイツでは毎年アンティークカーのラリーが開催されている、とありました。当時、急な坂道は押さないと登れなかったので、Bertaがこの長距離走破後、夫にもう一つギアを追加するよう提案した、とも。(カッコいい)

クルマ好きの方なら常識のような事々でしょうが私には新しく知ることが多く(赤面)、夏休みの自由研究ってところ。(ネットで読んだだけですけど)

※父のクルマは10月車検(4回目)を前にドナドナが決まったので、最後の記念に何枚かパチリ。次回実家に来る時にはもういなくなっているでしょう。9年間ダンケ。私がパッセンジャーとして乗ったのは4回くらいかなぁ(運転はゼロ)。
Posted at 2008/08/27 01:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミヂカなクルマ | 日記
2008年08月25日 イイね!

大味・・・?

大味・・・?父のクルマの折り畳まれたドアミラーを見て、一瞬ギョッと。自分のクルマ(HR-V)をすぐ見てみたら、ちゃんと黒いカヴァーで覆われていました。

う~~ん・・・大らかなのか、大雑把なのか、'99年式で古いからかな?(簡単にイタズラされてしまいそうです)

そう言えば、BMW・7シリーズのあっちゃ向いた「寝ぐせミラー」はここ、どうなっているのだろう?今度、こっそり見てみよう♪

Posted at 2008/08/27 23:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミヂカなクルマ | 日記
2008年07月20日 イイね!

パーキングブレーキ

パーキングブレーキ昨日パーキングブレーキのことを書いた後、あれ?違ってたかなぁ?と気になってチェックしたところ、父のクルマは右のエアコン吹出し口の下にありました。(足踏み式は勘違いでした。)手前に引いてバコッと操作するらしい。

今日の昼間に予定していたことが明日にずれたので、時間がバコッと空いてしまいました。さて何しようかな?近くの神社の夏祭りでも見に行こうかな。

※さらに調べたところ、これは解除レバーで、駐車ブレーキは足元に小さなペダルがありました。やはり、足で踏むんだ・・・ふぅむ。(←書きながら、たぶんこれは常識なのではないか?と思い至る---赤面)
Posted at 2008/07/20 14:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミヂカなクルマ | 日記
2008年05月24日 イイね!

LEOPARD・・・

LEOPARD・・・引き続き駐車場ご近所さんシリーズ・・・こちらは日産・レパード。当時ソアラの好敵手?

バブルの時代を思い出すデザインですけれど、内外ともとても綺麗に保たれて大事に乗られてきたクルマという感じです。私はこの頃は特に車に興味がありませんでしたが、懐かしいと感じられる方も多いのでしょうね?

オーナーさんをお見かけしたことはないのですが、最近別のクルマに変わってしまい、この綺麗なレパード君をもう見ることはありません。(これは3月に撮影)

※タイトル、MacOSでなくてゴメンナサイ~
Posted at 2008/05/24 17:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミヂカなクルマ | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation