• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

☆ワイルドで行こう☆

☆ワイルドで行こう☆滞在したホテルの前に、目を惹くデザインの建物。チェックしてみると、オレンジカウンティチョッパー (OCC; Orange County Choppers) というカスタムバイク工房の本社&ショップでした。

営業時間内にお店に行く暇が取れなくて残念でしたが、ショーウィンドーを外から覗いてみると American Choppers というタイプの、凝った意匠とハデハデな模様の作品が並んでいてミュージアムみたいでした。ウェアとかもいろいろ。

ネットで検索してみると、カスタムバイクの工房としてだけでなく、テレビ番組も放映されていたとかでアメリカで有名なショップ/ファミリーだそう。何やら、いつも喧嘩している家族らしい?

この町を発つ前に、いかにも身体に悪そうな美味しい
ハンバーガーショップへランチに連れて行ってもらったのですが、OCCの創業者 Paul Seniorさんご一行様が後ろのテーブルでハンバーガーをほおばっていました。たまたまHPで見ていたのですぐ分かりました☆HPそのまんまの格好でブラックレザーのベスト(鋲打ち)、ブルージーンズ、太い腕のタトゥーも鮮やかに、見間違えようがない、という感じでした。

週末はバイカーのミーティングがあったようで、金曜日からそれらしいいでたちのバイカーたちを町で見かけ始めました。私が泊まっていたホテルにもいて、一人とエレベーターで一緒になりちょっとお話ししました。私が仕事で日本から来たと話すと、自分は地震と津波の被害に非常に心を痛め、お見舞いします、と言葉をかけてくれました。米軍や多くのアメリカ人からの支援に対する感謝の気持ちを私なりにお伝えしました。見かけはワイルドだけど心温かなバイカーさんでした。


Get your motor running
Head out on the highway
Looking for adventure
In whatever comes our way
---
Like a true nature child
We were born, born to be wild
We have climbed so high
I never want to die
Born to be wild
Born to be wild~♪

--- "Born To Be Wild" by Steppenwolf


バイクは違うけれど、やっぱり見ちゃいましょう、聴いちゃいましょう☆



Posted at 2011/08/02 01:35:24 | コメント(4) | 本社本店 | 日記
2011年02月15日 イイね!

マット

マット15日(火)に近くへ行ったのでついでに青山ショールームを覗いてきました。マットなCR-Zが回っていました。平日の昼間、さすがに空いていました。そうそう、前夜は雪が降ってそのせいもあるかな?

近くのテスラショールームへも(開いている時間に)初めて行きました。夏の日に隣りに乗せてくれて、とんでもない加速を体験させてくれたRさんと再会。覚えていてくれたようです。相変わらず目がキラキラ、素敵な女性。どこかのエコタイヤのテレビCMにあのエレクトリックブルーが出演している、と言っていました。私は残念ながらそのCMはまだ見たことないです。

テスラロードスターはちょっと顔付きが変わって、エンブレムも新しいデザインに。トヨタの豊田社長にプレゼントした赤いテスラ・ロードスターの写真も飾ってありました。「豊田ナンバー ・5-20」 昨年、トヨタとテスラが提携に調印した日付なんだって。

試乗はしませんでしたがコースを聞くと青山通りを走ってぐるっと後ろを回ってホンダの角を曲がって戻るコースとのことで、やっぱり面白そう。お台場のようにパフォーマンスモードで加速はできないでしょうけれど。

ホンダとテスラの間にあるコーンズ前を通った時はベントレーが路上に停まっていて、ちょうどキャリーカーからマセラティをゴージャスに降ろしているところでした。なぜか白のフェラーリも路駐していた。一瞥の視野に収まった3台の合計金額はおいくらだったのだろう?


Posted at 2011/02/21 00:17:04 | コメント(1) | 本社本店 | 日記
2010年10月21日 イイね!

1.5 Million

1.5 Million ホンダ本社のウェルカムプラザで、フィットは国内販売累計150万台をHonda最速で達成!のディスプレイをパチリ。

そう言えば、100万台達成記念チョコをMyブログで2008年3月に取り上げました。(100万台達成は2007年11月)約3年間で50万台を売り上げたのですね。

この時のブログをあらためて読むと何だか可笑しい。モビリオ/スパイクの後継車が来年出るらしい、なんてマル秘?情報をGETしたつもりのフリードに今乗っている。

新型インサイトもCR-Zも発売され、もう一つの新ファミリーハイブリッドカー=FITハイブリッドも今月発売になって、この2年半のHondaニューモデルの流れを概ねカヴァーしていたではないか!(たまたまですが・・・)

そう言えばMyインサイトもまたオイル交換に行かなくっちゃ。そうそう、今朝給油した際、オドメーターを見たら、7並び(77777)をすっかり見過ごしていたことに気付きました。ガッカリ・・・。

【終わり】
Posted at 2010/10/21 21:55:58 | コメント(2) | 本社本店 | 日記
2010年10月17日 イイね!

サンセット&オレンジ

サンセット&オレンジ近くへ行ったので、南青山のホンダウェルカムプラザを覗いて来ました。フィットRSの新しい専用色 サンセットオレンジII の鮮やかな色が目を惹きました。

←ブラック&オレンジのシートもなかなかカッコよかったです。そう言えば、初期のZE1インサイト欧州向け仕様に設定されていたオレンジシートもこんな感じだったのかな?と想像しました。

むかーし、一度だけドイツかどこかの中古車サイト?で、粗い画像でオレンジシートのブラック(カンタムグレイ?)のZE1インサイトを見たことがあります。

シートカヴァーだけなら、まだ在庫があるかもしれない(?)ので、どなたかお色直しされないかな?と無責任に言ってみる。。。 (既にされている方はいらっしゃるのかな?)カンタムグレーMかベルリナブラックがやはりピッタリですよね。水色にはチョット合わないかな~。

外に出て西の方を見上げると、17時の空は夕焼けを映した雲が綺麗だったのでパチリ。みるみるうちに色が変わっていき、都心でも秋の日はつるべ落とし。



ホンダ本社から4~500メートル離れた同じR246号沿いに、TESLAショールームが準備中でした。あの VERY ORANGE カラーの TESLA Roadster Sport に再会しました。もちろん充電中♪この個体には違う時、違う場所で都合3回遭遇しました。



【終わり】


Posted at 2010/10/17 21:57:58 | コメント(3) | 本社本店 | 日記
2010年08月09日 イイね!

アサヒビール本社

アサヒビール本社今朝は実家から出勤したので、普段とは違うルートで首都高スマドラ・・・の予定が、6号線で渋滞にはまってしまいました・・・。

ナビは下へ降りるよう指示していたのに、従わなかったワタシ。向島あたりから箱崎手前までがっつり bumper-to-bumper。



箱崎まで出口はないので、「遅れます、スミマセン・・」と会社へTEL。ちょうど左側に迫るアサヒビール本社ビルに東京スカイツリーが映り込んでいたのでパチリ、パチリ、パチリ、パチリ。

ノロノロでも動いているとなかなか撮れませんが、今朝はガッツリでしたからフリードの広いフロントガラス越しに4枚。

どれどれ、東京スカイツリー、今は何メートルくらいまで伸びたのかな?
408メートル(8月7日現在)。千葉県の最高峰・愛宕山(408.2m)と並びました。もう追い抜かれてるかもw 

明日あたりから、都心の道はスイスイかな?


Posted at 2010/08/09 21:42:25 | コメント(2) | 本社本店 | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation