
金曜の夜から埼玉県の実家に来ています。今日はCG Clubの集まりが入間市であり、ナビで調べると実家から30km、1時間ほど。天気は曇り、気温25度位と昨日までの猛暑に比べ格段に涼しく、母親を連れ出して行ってみました。
会場は「お茶の博物館」(入間市博物館)。駐車場にはRolls-RoyceやRover、JEEP等の四駆が停めてあり、一般の来場者の車とでほぼ満車。私はHR-Vで行きました。
まずは博物館へ。展示内容が面白く、ゆっくり2時間かけて見て回りました。(母親の歩きもゆっくりなので) CGクラブの方へちょっと顔を出し、以前お会いした方が何名かいらしたのでコンニチハ。マーチの電動格納式オープンカーの開閉を見せていただきました。
来る途中「飯能」と言う地名を標識で見て、昔家族で秩父地方へ出掛けた折に必ず寄って買って帰った和菓子を思い出し、母に話すと食べたいね、と。四里餅(しりもち)という、あんこの入った小判型のお餅です。
お店の名前が分からず、とりあえず飯能市主要部めざして出発。ほどなく「四里餅」の看板が出現し無事到着。できたての四里餅を買えました。母と私の共通の感想:「昔はもっと大きかったよねぇ?」
※「四里餅」の由来は、その昔、木材を筏に組んで名栗川を運行する際、四里の急流を竿一本で操るのは大変難しく、あずま峡と呼ばれる難所近くの小さな茶屋にて筏乗りはこの餅を食べ「しりもち」をつかずにいかなる難所も一気に乗り切った、という伝説より。
Posted at 2007/08/18 20:55:39 | |
トラックバック(0) |
Event | 日記