• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

Coefficient of Drag

Coefficient of DragMotor Fan Illustrated vol. 23 (2008/9月)に出ていたインサイトの空力デザイン記事を読んで、まぁ、深く理解できたわけではないですけど、あのスタイリングに決定するまでに注ぎ込まれたエンジニアリングとCd値0.25に至る「チリも積もれば」の努力の一端を改めて知ることが出来ました。

面白いなぁ、と思ったのは「空気の壁にしてみれば、クルマという邪魔者が突っ込んできて、場所を空けなければならないのです。クルマが走り去れば元に戻るけど、空気の壁がスムーズに元に戻れるようクルマが手伝ってあげる。インサイトではそういう形を作りたかったのです。」という文章。

今まで空気の中に突っ込む側としてしか考えなかったけど(抵抗なく、突っ込みやすい形状とか)空気の壁側からの視点で見るとインサイトは立ち去り際もキレイなクルマと言えるのかな。

「リアワイパーは立てた状態がイニシャルで横にすると抵抗になり、真っ直ぐに立てておいて欲しい。製造段階でのリアワイパーの傾きの公差は0=2°でお願いしました」という話も紹介されていました。(CROSSROADの長いワイパーブレードに替えてしまったのでCd値が1000分の数ポイントくらい悪化しちゃったかしら?ゴメンナサイ)

記事を読むと、たぶん自分では見たことない(気付いてない)空力処理やパーツもあり、リフトアップしないと、または外からは見えない部分もあるようです。クルマの低い位置に多いし壊れやすそうだから、フロントタイヤの前のストレーキやスパッツの前の尖がったサイドスカート?とかパーツ在庫が無くならないうちに予備を取って置いた方が良いかしら?(まだ心配ない?)

Mr. InsightmanのHPに、新型INSIGHTのCd値は0.28と出ていました(データの出所は不明)。
デトロイトのPRESSインフォにCd値は出てませんでしたが、空力を考慮したアンダーボディの様子が紹介されていました。アンダーカバーなどはおそらく日米同スペック?(推測)
Posted at 2009/01/24 12:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | インサイト | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation