
快晴の空の下、満開の桜に迎えられて4/11(土)TAF-Meet(Takanezawa Forever Meeting) 2009へ参加しました。
NSX、S2000、インサイトの生まれ故郷、高根沢工場閉鎖時の初回から今年で6回目を数える、高根沢工場の物造りスピリットを共有するオーナーのMeetingです。
私は昨年の初参加に続き2回目でしたが、今年はインサイトのエクステリアデザインPL、市瀬一寛さんがスペシャルゲストとして「デザインに込めた情熱」と題したお話しを運営委員長の船橋さんと聞かせて下さいました。興味深いお話し、へぇ~そうなんだ~、時たま入るSelf「ピー」音のオフレコ話?など、あっという間の休憩無し2時間+でした。
2月の新インサイト発売前後から巷に急にあふれた「インサイト」の文字に慣れぬ戸惑いを感じたのと同様、TAF-Meetでは一日何度もインサイト、インサイトと連呼されていたような感じで、やはり何だか非日常的な感じでした(笑)
記念撮影~昼食の後、夜のPartyまで空いた時間に、アクティブセーフティ講習のスリパリ体験コースを受講。今回は初回よりはまぁまぁかな、と思っていたら最後にインストラクターがレンタル教習車のVSAスイッチをOFFにして、昔のクルマの挙動を体験しましょうって・・・。なーんだ、VSAが効いていたのですね・・・(初回受けた時は最初から切っていた)なので、最後の2周はやはりツルツル(泣)でも、よく考えたら、私の2台のHONDA車はどちらもVSA付いてません・・・。今回、やはり滑るのは(落としたつもりでも)まだスピードが出過ぎているから、とよーく分かりました。
夜はホテルでコミュニケーションParty。2回目なので、何となく勝手も分かり、でも今年は特にインサイトならびにインサイトオーナー参加者が何度もスポットライトを浴びた夜だったと思います。
去年のTAFミートが終わった後、パッシブから、よりアクティブなご参加を、と委員長さんにアドバイスされて、今年は長兄NSXオーナーの方とも何名かお話しすることが出来て楽しかったです。純正ニュルブルーのS2000オーナーの方ともまたお話しが出来たし。整列駐車でもBrrrnと威勢の良いサウンドを響かせるお兄ちゃん達健在。兄弟の中では今年もやはりプチ・メタボに見えてしまったインサイトでした。
船橋委員長さん始め、運営委員のスタッフの皆さんのご努力に感謝し、来年も元気に参加、再会がかなうことを願っています。(来年こそは私もカエルバッヂ無しで)
===
朝の集合・整列時にMyインサイトの近くに停められていたNSXオーナーの方とお話し。Myインサイトをジロジロ眺めていただき(バンパーの傷も、クォーターガラスのパッキンの緩みも見つけていただき・・・汗)、このMeetingでインサイトを見ると欲しくなっちゃうんですよ、と。(きっとお世辞半分よね?)と思いながらアレコレお話ししましたが、夜のPartyで「来年はインサイトで来ますよ」って♪本当かなぁ??
Partyではインサイトもお持ちだけれど今回はNSXでいらしたという別の方ともお話しできましたが、この朝の方が新たにインサイトを買われたら、来年は参加インサイトオーナーがプラス1~2 になりそう?
※まだ長い帰路を走られている方もいらっしゃると思います。どうぞご無事にお帰りください。楽しい時を共有できたこと、感謝しています。
Posted at 2009/04/12 22:36:13 | |
トラックバック(0) |
Event | 日記