
3度目の日本クラシックカーレビュー(CCR)@糸魚川。今年はいくつかのテーマを決めて精力的に会場を回りました。過去2回と比べお天気も、陽射しは強かったものの木陰に入れば気持ちよい風が吹いてきて、最高の旧車めぐり日和です。
ひとつのテーマは祝ハッピー
ハーフセンチュリー
(←またかい?)
せっかくの2009年、せっかくの旧車イベント、自分と同じ年に生を受けたクルマを探さない手はありません。
入口で買ったプログラム(300円)をめくり、今年の展示車輌(200台+特別展示、オフィシャル)の年式をチェック! 2台ありました。 2台しか、ない、と言うべきでしょうか・・・。
トップの画像は、展示スペースでもひときわ目立つ一角にデーーーンと置かれていた:
エントリーNo.127 キャデラック 60SP フリートウッド 1959 ミッドナイトブルー 6370cc
写真を撮る人、近くに立っての記念撮影、人の流れがここで止まっていました。
もう1台はこちら↓
エントリーNo.164 ダットサン1000 1959 紺 988cc
車両の前には:「豪州ラリー優勝!あれから五十年/祝五十周年記念/元ニッサンチーム総監督 難波靖治」の銘が入ったパネルや当時の記事が飾られていました。
同い年の2台との嬉しい出会いでした。お互い風雪に耐えながら(?)よく生きてきたねえ、と。
会場では撮りも撮ったり!405枚もパチパチ激写しましたが、それら写真をあらためて見直しながら、当日のステキな人やクルマたちとの出会いと再会、一緒に来られなかった友へのケータイからの実況写メ中継、気持ちのよい空と風と緑・・・心の中で何度も反芻してハッピーな気分が続いています。本当に不思議な温かいイベントです。
それらの出会いやフォトは順次UPしまーす。
trekkerさんのブログもチェックください(撮っているクルマたちの種類がとても違う・・・笑)
※業務連絡~業務連絡~ご一緒した nmk さんへ。
CCRの参加要項を調べたら、参加資格車両は「1974年までに生産されたオリジナルの国産車、外国車---同型車種の1975年生産の車は受付できません」とありました。というわけで、
君と同い年の車両参加は今後もなーーーい!(ザンネンでした~笑)
Posted at 2009/09/09 08:03:05 | |
Event | 日記