• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

土佐の風=修行の道場=

土佐の風=修行の道場=民宿サヌハイの朝は早いです。5時には起きて仕度を始め、出陣前の朝食は香川の郷土料理「餡餅雑煮」!

実はサヌハイさんのブログでこのお雑煮のことを読んでから、強烈に興味をもって今回お邪魔するにあたり、是非リクエストしたい!と思っていたくらいなのですが、お餅を一から搗いて丸めて・・そんな大変なことをお願いできない、と断念しました。ですので、伺ってから明日の朝食は餡餅雑煮、と聞いた時は本当に嬉しかったです♪念が通じたか、と。

大人数のお雑煮でしたのでお雑煮の汁が濃くなってしまった、普段はもう少し薄い、とKano'nさんが仰っていましたが、なるほど見かけはクリームシチューのような白味噌仕立てに丸餅。

おつゆは温かくとても美味しいです。関東人の私にすればやはり白味噌仕立ては西のイメージ。神戸出身の夫のお母さんのお雑煮は澄まし汁で広島菜入りでしたので、味噌仕立てのお雑煮はたぶん初めてだったと思います。そしていよいよメインの丸餅をがぶり。柔らかい~~。そして予定通り?中から餡子が。

美味しい♪味噌と餡が混じる、という感じではなく、しっかりした粘りのお餅に包まれた餡はそれで一つの世界。飲み込んでお汁をすするとまた別の世界が広がります。うまく言えないのですけれど、とても美味しく、また赤い綺麗な生麩や青海苔、まるく白いお餅が丸いお椀の中でまるで絵画のよう・・・と言ったら褒めすぎでしょうか?願わくば・・・私もお餅、2個食べたかった・・・。(次回は2個でお願いします^^)

民宿サヌハイ女将のKano'nさんに見送られ出発。善通寺ICから高速乗って高知自動車道の南国ICまで約90キロ・・・。山間部を真南に、ずどんとスゴイ道路ですね。途中からトンネル after トンネルでした。昨日はサヌハイさんの白いインサイトのお尻を必死に付いていった私でしたが、本番の今日、サヌハイさんはHONDAディーラーさんから借り出したZE2インサイトです。後ろを走って気付いたのですが、後ろ姿は似ている、と言われる初代と2代目インサイトですが、ZE2インサイトは他のクルマに紛れていつしか見失ってしまって・・・。早々に私は、私にとって認識しやすいZE1の後ろに付きました。何せ初めて通る道、向かう場所ですから。。

南国ICを下りて、以前より掲示板やブログで見たことのある国道脇の待避所にずらりと並んだクルマ達。今日はZE1インサイトが9台、ZE2が2台、プリウスが1台、そして走行には加わられませんでしたが、土佐の赤いプリウス乗りのご友人が差し入れを持って待っていて下さいました。

写真を撮ってから、まずはスピード派のグループの皆さんが出発。私は初めてでもあり、スロー派グループで、目立つZE1インサイトの後に付きました。R32を南下して海沿いコースR55へ向かいます。交通量も多くなく、私は標識に次々と現れる初めての、しかしビッグネームにワクワクしながらシトラスのお尻にピタリ。

土佐のぉ~高知の~はりまや橋で~坊さん~かんざし買うを見る~ヨサコイヨサコイ♪


R55に入ってからは、今話題の旬なこんな標識も見かけました。


大河ドラマ「龍馬伝」効果による渋滞も心配されましたが、我々が走っている区間、時間帯では混雑している様子はなく、(普段を知らないので何とも言えませんが)とてもスムーズに流れている国道、と思いました。信号は少なく、昼間でも黄色の点滅信号が多くて驚きました。

燃費競技区間は道の駅・田野駅屋から道の駅・宍喰温泉までの約71キロ。途中、室戸岬ディープシーワールドでの昼食と、室戸岬展望台までのプチ観光付き(ZE2インサイトに乗せていただく)。

私は燃費計を各地点でリセットし到着時に記録し、という作業そのものが慣れていなくて大変でした。いちおうナビに要所ポイントは登録してあったものの、はぐれないよう前車に付いて行くのに精一杯。手に汗握りながら、素晴らしい海沿いの景色と土佐の風に吹かれて(と言っても、走行中は窓しめてましたが)最後のポイントである日和佐まで、私の普段の生活環境ではなかなか味わうことのできない、気持ちの良いドライブを楽しみました。

前半区間37km/L、後半区間36.7km/Lという、参加ZE1の中ではびりっけつの数字でしたけれど、私としてはCVT初代インサイトのカタログ燃費32km/Lを上回る数字が出せてとても嬉しかったです。それでも、同じノーマルCVT仕様の方と同じような走りなのに出てくる数字の違いに、先日放映されたカーグラTV・「CR-Z」の回で、初代インサイトに乗られた田辺さんと「ま」さんが交わす会話の中、田辺さんが言われた「このクルマ(ZE1)は、いわゆるフールプルーフでない。走りながら常に考えさせられるクルマ」という言葉が私の頭の中をあらためてリフレインしていました。

私はインサイトに乗っているから自分はエコとか地球に優しいとか言う考えはあまり無くて、お財布にやさしいことは助かりますが、スタイリングと軽快さと、国内では二千数百台という希少性が好きで乗っています。そして乗るたびに今でも制御とか燃費の違いに分からないことが出てきて、それが面白くて、分からないなりに毎回乗るのが楽しくてしょうがない、という感じです。開発者が目指した燃費レーサーとしての機能がなかなか発揮できないインサイト乗りですけれど、そんなインサイトの奥深さを(今さら、と言われそうですが)新しく、新鮮に発見できたドライブでもありました。本当に楽しかった♪

参加メンバーの記録はサヌハイさんの公式発表やタイプCさんのブログなどでも発表された通り。kamapuさん(ZE1 MT)がリッターあたり64.05キロという想像すら出来ない数値(それも二名乗車、ポンジュース2瓶載せて)で堂々の第一位。道路状況やお天気などの好条件にも恵まれ、多くの皆さんが自己記録を更新できた会心の走行会でした。

日和佐にて結果発表、表彰式の後、何名かはその場で帰路、または次の目的地へ向かわれ、残りのメンバーは四ッ足峠、別府(べふ)温泉経由で南国ICまで戻りました。思いがけず、大好きだったフィッシングキャスターの故・西山徹氏の故郷の川である物部川を見ることも出来て嬉しかった♪

道の駅・南国風良里でさらに何名かの方とサヨナラ、お疲れさまでした。再び善通寺ICに向けて90キロの道のりを戻りました。

またもや民宿サヌハイで夕食と宿のお世話になり、やがて心地良い疲れの中、ネムネムzzz。昔、釣りをしていた頃はよくあったのですが、この日は久しぶりに「まるまる一日、よーく遊んだ」と実感した一日でした。

道の駅・日和佐で食べたスダチソフト美味しかった~♪
Posted at 2010/05/07 00:00:52 | コメント(5) | Event | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation