• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

メドゥーサ

メドゥーサ朝の通勤路にある梨畑です。踏切待ち停車中に助手席側ウィンドゥを開けてインサイト運転席からパチリ。

自宅近くは梨園がたくさんあり、最初は幸水、いまは豊水、ほかに新高、青梨のかおりも出回り始めました。

先週末、長野県を走った時りんごの木を見ましたが、実のカタチは似ているけれど、りんごと梨は実の付け方が全然違うことにあらためて気付きました。梨の場合、果樹の仕立て方、と言った方が正しいかな。

梨の木は枝を四方八方に思い切り広げてたくさん実がつくように仕立てられています。以前、高架を走る電車から梨園を見下ろしたとき、黒い幹とぐわぁ~と広げられた枝がメドゥーサの髪のように見えてゾクッとしました。今はもう大丈夫ですけど。

サクッと瑞々しい和梨の美味しい季節。今朝は抜けるような青空。関東地方は30℃を超えそうな予報。今日も良き一日となりますように。
Posted at 2008/09/12 07:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Misc. | 日記
2008年09月11日 イイね!

ライク・ア

ライク・アヴァージン~ヘイ♪

2008年9月11日
VS901 (機材 A340-600)
11:00 成田発
15:30 ヒースロー着
17:00 開場

本番は何時から?

Posted at 2008/09/11 06:53:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Event | 日記
2008年09月10日 イイね!

WOODSTOCK

WOODSTOCK蝶との出会いからの連想でしょうか?今朝の通勤のお供に選んだCDは白鳥英美子の"BRAND NEW WORLD" ('89)。久しく聴いてなかったCDですが、今日一日、1曲目のWOODSTOCKを繰り返し繰り返し聴きました。

白鳥英美子さんの声や歌唱力は言うまでもなく、英語の発音が(ほぼ)完璧で無理なく聴けて心地良いです。このCDは my favorite songs とあるように、彼女が好きな曲たちをカヴァーしたアルバムです。


By the time we got to Woodstock
We were half a million strong
Everywhere you looked there was song
And hope and celebration

And I dreamed that I saw the bombers
Riding shotgun in the sky
And they were turning into butterflies
Above our nation...

We are stardust
We are golden
And we've got to get ourselves
Back to the garden ♪

  "WOODSTOCK" Lyrics & Music by Joni Mitchell

※CDの下に置いたLPとLDは賑やかしです。

あらやだっ!もうこんな時間?!早く寝なくっちゃ zzz
明日の朝は早いのだ。。。





Posted at 2008/09/11 00:16:13 | コメント(3) | Misc. | 日記
2008年09月09日 イイね!

地史の落とし子たち

地史の落とし子たち日本海クラシックカーレビューの道中で立ち寄った安曇野アートライン。以前、ブログ仲間のtrekkerさんがブログで紹介されていた、山岳写真家・田淵行男記念館へ真っ先に立ち寄りました。

趣きのある山小屋風の建物に、数々の山岳写真と氏が愛用した写真機やテント、ピッケルなどの登山道具、高山蝶研究家としても知られる氏の蝶のイラストや写真などが展示されとても興味深く、ここも私ひとり貸切りでゆっくり見ることが出来ました。

「地史の落とし子たち」とは展示パネルにあった言葉で、氷河期の終焉とともに北アルプスの高地でしか棲むことができなくなった高山蝶たちのことをさします。現在、転売目的の乱獲や観光開発による幼虫たちの食草の伐採に起因して個体数が激減しているそう。また、氷河期という寒冷な時代に繁栄していた種なので、地球の温暖化が進む現在のような時代では、ますます生息が困難になっているそうです。

登山道具では、単独行を好んだ氏が使っていた小さな黄色い一人用のテント、ドイツ(←スイスか?)の名工が鍛えたピッケル、大きなカメラ・・・常念岳だけでも206回登行したと読んで、峰々に神々しく朝陽が当たる写真は、数え切れないシャッターのうちの1枚なのだとあらためて感じました。

※広島県に住む、夫の同い年の従兄弟が蝶が好きで(昔から年賀状にプリントごっこで蝶の写真を刷るほど)1セット買い求めた蝶の細密画&写真ポストカード。送る前に並べてパチリ。


「この地史の落とし子たちに安らかな旅をつづけさせねばならぬ」

---1959年に刊行された田淵行男作品集「高山蝶」の冒頭の言葉だそうです。
Posted at 2008/09/09 23:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Premium | 日記
2008年09月08日 イイね!

デンマーク王国

デンマーク王国糸魚川で開かれた日本海クラシックカーレビューへは、去年も一緒に会場を回ったtrekkerさんと合流。「晴れ男」の誉れ高いtrekkerさん---朝方の雨も上がり、お日様が顔を出すと、あ、暑いっっ!

昨年同様、お仕事中の音速さんのところへご挨拶。汗びっしょりでたくさんのお客様相手に忙しくされていました。私は今年で2回目でしたが、本当に来場者が多くて賑やかなイベントです。


今回は中央道~長野自動車道ルートで糸魚川へ。道中、安曇野アートラインという呼ばれるエリアにたくさんの美術館・博物館が集まっていることを、信州在住のtrekkerさんに教えていただいたので立ち寄りました。

安曇野アートラインMAPを入手し開くとどれも訪ねてみたいミュージアムばかり!とても時間が足りないので、今回訪ねた一つ「大熊美術館」のご紹介です。

デンマークの有名な製陶窯であるロイヤルコペンハーゲン。歴代のクリスマスプレートや限定エディションの作品など詳しくはこちらのウェブサイトで美しい紹介写真を見ることができます。

私は第2展示室に飾られていた1800年代の手描きの陶磁器に感動しました。精密な植物画や動物、風景などが色鮮やかに描かれています。

併設のカフェでは飲み物やケーキのお皿はすべてロイヤルコペンハーゲン。インテリアも素晴らしくオーディオがこれまた素晴らしく、ご主人とマダムの笑顔もやさしく、お客は私一人。

美しい窓辺から入る光も見える木立や花壇も・・・どれもが極上プレミアムな時間を過ごしました。デンマークに来たみたい(行ったことないのですが・・・想像)。

冬、雪の季節に再訪したいと思いましたが、糸魚川でクラシックカーを見てきた後でしたので、ここに来るのに相応しいクルマは何だろう?なんて「ま」さん風にアレコレ想像したりして。(答えはまだ出ていません。想像しても私では試乗車提供受けられないのですケド 涙)
Posted at 2008/09/09 08:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Premium | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation