
【昨夜の寄り道ドライブの続き】
首都高速湾岸線と大黒線の交わるJCT内にある大黒PA。土・日はいろいろなカスタムカーが集まったり休日ドライブのクルマで賑わうそうですが、私がふらりと行く時は平日・夜で大抵ガラ空き。本線からグルグル回ってPAまで降りるアプローチがたまりません!
ベイブリッジ展望席(3F)のマクドナルドもあるのですが(中へは入ったことない)ここが「第2000号店」であることを昨夜発見!
※ここからは「遠い目モード」・・・高校・大学生の一時期、マクドナルドでバイトすることに憧れて実際何店かで働きました。
生まれた時からマクドナルドがある若い世代には奇妙に聞えるかもしれませんが、小さい頃から漫画ポパイでハンバーガーをいつも食べているおじさんを見て、丸い、あの食べ物は一体なんだろう?どんな味がするのだろう?と思いながら育った世代。マクドナルドの店舗展開やいきいきしたバイトクルー、ピカピカのキッチン、シェイクやポテトのアメリカ製マシンも珍しくて新鮮に見えました。
長くバイトをした王子店(東京都・北区)は039号店。この王子店は駅前にあり土・日はモノすごい混雑で、カウンター内で売っても売ってもお客さんの列がなくならず、休憩まで4時間ぶっ通しそんな状態。クラクラしました。今あれほど混んでいるマクドナルドを見ることは無いかも。(元旦の江ノ島店は今でも混んでいるのかな?)
ここの店長さんの異動にくっついてオープン準備中の池袋西口店へ移りました。確か290号店(間違っているかも)。グランドオープンには日本マクドナルド創業者の藤田田(デンと発音して下さい)社長も視察に来られて、何か声を掛けていただいた(頑張ってますね、とか)記憶があります。ここは「エッグマックマフィン」を最初に試験的に売り出したパイロット店舗の一つだった。(まだまだブレックファーストがない頃です)
マクドナルド第一号店が銀座三越にオープンしたのが1971年7月20日。←当時クルーはこういう歴史を覚えさせられて試験があった。創業者はレイ・A・クロック氏で1955年シカゴ郊外に第一号店とかね。西新宿の住友三角ビルに本社があって、初の女性店長が池袋サンシャイン店に誕生!とか、学生バイトでしたけど当時('79~'81くらい)のマクドナルド体験は本当に面白かった。お給料が小切手で渡されるというのも何だかカッコ良かった。(銀行へ行っていちいち換金しなくてはならなかったけれど、学生だったから時間は有り余っていた)
あの頃一緒に働いたバイト仲間の顔を思い浮かべて、今頃どうしてるのかなーなんて、この「2000号店」の文字を見てちょっと回想にふけってしまいました。
※当時テレビCMで「世界のことば~マクドナールドォ♪」という歌があったのでタイトルにしました。誰も覚えてないだろう・・・。
Posted at 2008/11/08 16:44:44 | |
トラックバック(0) |
Memory | 日記