• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2008年11月04日 イイね!

自由に至る旅

自由に至る旅今日は懐かしい顔がオフィスに現れた・・・数年前まで同じ会社で働いていたA君。最初、契約社員で入って来たのは10年くらい前だったか。しばらく働いた後仕事を休んでアメリカに1年近く住んでみたり、また帰って働いて資金を貯めたら今度はオーストラリアへ。思わぬ分野の資格を取ったり、学校に通いだしたり、南の島に職を見つけて住み着いたり、いつの間にか東京へ戻っていたり・・・。

よく本を読む子で「これ、面白いっすよ、良ければどうぞ」と読み終わった本を回してくれたっけ。彼に貸してもらわなければ私は花村萬月も沢木耕太郎も読んでいなかったかも。

そんな折、書店で見つけた「自由に至る旅」。若い頃事故で生死の境をさまよったと聞いたオートバイにずっと乗り続けている彼にこの本は私の方からあげました。私自身はオートバイは乗らないけれど、この本はオートバイに限らず旅について書かれている本で面白く読みました。

自由な風のように飄々と向きを変えて、新しいドアを開けていくA君、次はどんなことを始めるのか知らないけれど、「若者よ、悠々と急げ。」

※本書「まえがき---自由について」より冒頭の数行を自戒を込めてご紹介:

オートバイとは、人を殺す可能性のあるものです。
操縦者であるあなたを、そしてまったく無関係な第三者を殺す可能性のある道具なのです。
この事実を、この本のいちばん最初に掲げておきたいと思います。
このことを外してオートバイを趣味として愉しむということは成りたちません。
オートバイを含む自動車を実用であれ、趣味であれ、運転するということの根底にある唯一絶対の現実が、これです。


Posted at 2008/11/04 23:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Friends | 日記
2008年11月03日 イイね!

フラメンコ・・・

フラメンコ・・・昨日(11/2)はフリードで朝から実家へ。着いた時ちょうど老父が庭に出ていて「ダイハツいいねぇ」と言われてズッコケタ・・・。どこから出てきたんだろう?ダイハツ・・・。ま、いいけど(一応訂正はしておきました)。

午後から近隣のショッピングセンターへ母を乗せて、そこのカルチャー教室生徒さん達の発表会を見に行ってきました。姉が今年からフラメンコを習い始め、先生方の後ろで生徒も一緒に踊ることになり、ここ数ヶ月猛練習を重ねていたのです(と言っても、月3回のレッスンですが)他にもフラダンスや胡弓、キッズのヒップホップ、バレエなど多彩なパフォーマンスがセンター広場仮設ステージにて披露されていました。

フラメンコは他の演目と異なりテープではなく生のギター演奏、唄なので迫力もあり時間も長めで見応えあり。姉は最初と最後に短い踊りを先生の後ろで。習い始めてまだ1年未満ということを考慮に入れればかなりちゃんと踊れていました。デジカメの動画モードでずっと撮影(腕が疲れた~)。本物のデジタルビデオ機ほどクリアではありませんが、帰宅後コンピュータに落として留守番の父にもすぐに見せることが出来ました。

※画像は先生方の群舞(4名)。姉ではアリマセン(念の為)

Posted at 2008/11/03 14:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Event | 日記
2008年11月02日 イイね!

プレ同窓会

プレ同窓会先週の土曜日は高校のクラス会。恩師を招いた正式な同窓会ではなく、その前に消息探しを兼ねた声かけ&集まりがありました。卒業直後は何年に一度かは集まった覚えがありますが、今回は四半世紀ぶり!くらいになるのじゃないかなぁ。

私は出張で欠席でしたが、幹事から当夜のデジタル写真が5枚ほどメールで届きました。ムフフフフ・・・。実は2名ほど、どうしても判らない人が・・・。うーーん。

女子高だったので多くは苗字も変わり、住んでいるところもその後の人生もいろいろ。本番の同窓会は3月ごろ地元で開かれる運びです。

※お正月に実家の母と母校へお散歩した時、懐かしい校舎を撮った1枚。我々が通っていた時はこれが「新校舎」で、明治時代に建てられた木造の「旧校舎」が現役で使われていました。それは正門だけが移築・保存され、いまはこちらが「旧校舎」になりました。この写真を撮った夜に今回の幹事から「集まろうよ!」とメールが飛び込んで来たのでしたっけ。
Posted at 2008/11/02 08:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Memory | 日記
2008年11月01日 イイね!

B707

B707久しぶりに飛行機に乗ると、やはり近くで見る機体の大きさや離陸前のエンジン音、窓から見える大空や雲、旅立ちの高揚感など、プライベート旅行でなくてもワクワクする気持ちが湧いてきました。

成田空港も良いけれど、もっと小さな「飛行場」と言う感じのエアフィールドで飛行機を見たいなぁ。

相変わらず聴いている忠英さんのHOOTENANNY・・・今は Early Morning Rain (原曲は Gordon Lightfoot という人が'63年に書いた曲だそう)をリピートPLAY。

歌詞を読んで、歌われている "She" が早朝雨の中を飛びたつB707の輝く機体のことであることが分かりました。

歌の主人公は早朝の雨の中、手に1ドル札を握り故郷の愛する人たちを思いながら行くところもなく、草の上に座って西へ向かう Big 707 が9番滑走路から飛び立とうとするところを見上げている。

力強いエンジンの音を聞け Hear the mighty engine roar
高々と昇る銀色の翼を見よ See the silver wing on high

雲を抜けたら雨は消え、そこはいつも太陽が輝いているところ---「彼女」は3時間もしたら故郷の僕んちの上空を飛んでいるだろう。貨物列車と違ってジェットプレーンにひょいと飛び乗ることはできないし。さて、そろそろ僕も行こうか、と早朝の雨の中を歩き出す。

こんな感じの曲です。

※画像はWikiで見つけたジョン・トラボルタ所有 Boeing 707。これを自分で操縦して来日したことあるんだって。

Google Map リンク出来ませんでした。ジョンち→ 29°16'42"N, 82°7'0"W
Posted at 2008/11/01 16:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Misc. | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation