• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

10年前・・・

10年前・・・←昨日、青山ウェルカムプラザにてパチリ。

みんカラお友達♪trekkerさんの今日のブログで、HONDAファンサイト「今月の名車情報」に初代インサイト登場を教えていただきました。

さて、今日はZE2に街中で遭遇できるかな?

どんより曇り空(関東地方)ですけど、良い一日になりますように♪


Posted at 2009/02/09 08:29:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2009年02月08日 イイね!

千里の風

千里の風今日はみんカラお友達♪13さんからインフォ教えていただいた、青山ウェルカムプラザを含み楽しい1日でした。

まず予定していた所用のため首都高を川崎方面へ。良いお天気で、首都高には渋滞・混雑マークなし!気持ちの良いドライブでした。

用事とお昼を済ませ都心へ向かってUターン。のんびり音楽を聴きながら走っているとただならぬ爆音が・・・フェラーリ軍団があっという間に抜き去っていきました。大黒あたりから来たのかな?ボンっと炎を出しながら走っていたよ!

青山へ着くと、新型INSIGHTが外に3台、中に4台、全色一気に見ることが出来ました。パチパチ!

14時から河口まなぶさんを進行係に、デザインLPLの方の全般的なHONDAデザインの話、そして内装と外装のPLの方2名が壇上で熱く(エクステリア)、クールに(インテリア)お話ししてくださいました。そして質疑応答&まとめ。(詳細省く)CR-Zも意外と近いタイミングで目に触れそうな、そんなニュアンスも。

それにしても、すごい人出で、もちろんトークショーを知って来た人も多かったと思いますが、皆さんインサイトに乗り込み、周りを囲み、下を覗き・・・。新しいクルマが出たからチョイ見てみよう、というより、真剣に検討しているように見えました。(気のせい?)

青山を出て、「とらや」の赤坂本店まで強風を突いて歩いて行きました。普通なら5~6分で行くくらいの距離・・・まぁまぁ本当に風が強くて風洞実験室を歩いているようでした。若い頃は横歩きをすればいくらか空力改善したのですが、今や、前向いても後ろ向いても横に歩いても(←すべて試した)CdA値は変わらず、虎屋菓寮の席に落ち着いたら冷え切った顔と頭がクラクラしました。小倉汁粉で生き返りました。

※赤坂本店限定の特製羊羹「千里の風」。水曜日に実家に行くので一棹買いました。虎の縞々模様の羊羹です。虎は一日に千里行って千里帰ると言われ、虎の勇猛果敢な風を切って走る躍動感と黄と黒の虎斑模様を意匠化した羊羹・・・とのこと(栞より)



Posted at 2009/02/08 20:54:45 | コメント(2) | ZE2 | 日記
2009年02月08日 イイね!

ICY INSIGHT

ICY INSIGHTicy_insight のタイトルでInsightman 氏の、ツララひげが生えた寒そうな Insight Classic をご紹介しました。

こちらはカナダ・モントリオールで開かれたNHLオールスターゲーム会場に展示された氷のINSIGHT。

アメリカン・ホンダのHPより
Posted at 2009/02/08 08:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記
2009年02月07日 イイね!

Clear vs. Brilliant

Clear vs. BrilliantNewインサイトのイメージカラー、ブリリアントスカイ・メタリックを何でInsight専用色と思い込んでしまったのか、気になって調べてみたらすぐに判りました。

デトロイトオートショーで配布されたアメリカン・ホンダのプレス資料に発表されていたUS向けのカラー7色。

このトップに記されていた Clear Sky Blue は「新色・インサイト専用」と書いてあったので、日本でもトップで紹介されるあの明るい青、ブリリアントスカイ・メタリックをNewインサイト専用色と思い込んでしまったようです。

同色のNewフィットは毎日通勤途中に通るお家にいつも停まっていて、好きな青で目に留めていたのですが、色名を知らなかったので結びつかなかった。

日米で紹介されたNewインサイトの様々な画像で、おそらくブリリアントスカイ・メタリックと Clear Sky Blue Metallic は同一色だと思いますが、米国でまだNewインサイトが発売されていないので、色番号で照合できませんでした。

この際ですのでNewインサイト日米発表の7色を比較してみました。

* * * *

白、銀、ガンメタ、黒の4色は色名が同じなのでOK。(白はデトロイト資料では Spectrum White Silver Pearlと「シルバー」が入っているのですが、Insightman氏のHPに「シビックハイブリッドで採用」とあり、日本のシビハイにもあったので、同じ色と思われます。)


* * * *

赤は日本ではミラノ・レッド。これはHR-Vにも採用されてましたし、現行のホンダ車にも採用されている明るいレッドですね。

アメリカの赤は Tango Red Pearl。これは日本ではCROSSROADに採用されているダークルビーレッドパールの英語名のようです(同じ色番号R525P)。ミラノレッドよりダークな、落ち着いた赤ですね。

* * * *

もう一つの青(紫)、日本ではプレミアムディープバイオレット・パール。エアウェイブやフィットでも採用されています。

アメリカのもう一つの青は Atomic Blue Metallic。調べてみたら、日本ではシビックで採用されているニュートロンブルー・メタリック(B537M)の英語名と分かりました。

* * * *

そして問題の、ブリリアントスカイ・メタリック vs. Clear Sky Blue・・・。

ブリリアントスカイ・メタリックはNewフィット発売時に発表された新色とネットで当時の記事を見つけました。

アメリカの現行FITにはこの明るいブルーは無いので、彼の地ではインサイト専用の新色としてデビュー、いうことで、これら2色は同一色だろうと(仮)結論。4月にアメリカで発売されれば色番号が分かりますから確認できるでしょう。(BG53M)

その前にデビューする欧州発表モデルに、日米と異なる色設定はあるのかしら?ややこし・・・でも気になる (笑)初代インサイト同様、Newインサイトも各市場ごとに微妙に異なる色設定がされるみたいですね?
Posted at 2009/02/07 22:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記
2009年02月06日 イイね!

REINCARNATION

REINCARNATION熱い腕の中で 

いま DE JA VU を見てた

なつかしい景色へ

さあ 連れてって

  松任谷由実 "REINCARNATION" より



朝、どうしても待ちきれなくてフリードのDealerさんへ開店時間に立ち寄り、間近に青いインサイト見てきました。カタログ一式も戴きました。ちょっと店長さんと立ち話・・・もっとお話ししていたかったけど行かねば!(ナンバーの付いた試乗車はこの時点では未着)

青い展示車からメッセージを感じた。恥ずかしいからここでは言わないですけれど、店長さんに、こんな風に思いました、と伝えたら、あながち的外れでもないようなリアクションされていました。(どうかな?笑)

☆ ★ ☆ ★

夜、帰宅途中にホワイトの試乗車と交差点で遭遇・・・LEDのテールランプにゾクゾク。そしてMyインサイトを買ったDealerさんへ久しぶりにコンニチハ。すぐに気付いてくれたKさんと買った時にお世話になった中古車担当Mさん、「新型インサイト出ましたよ!」

ブルーの展示車とホワイトの試乗車。ここでもチャッカリ、カタログとミニカーINSIGHT LEDライトキーホルダー&ティッシュBOX戴いちゃいました。明かりの下、ホワイトの肌がキラキラとてもキレイに見えました。

思えばこのお店で'06お盆休みに、テヘっと1台こちらを向いて停まっていたMyインサイトに出合ったのでした。(しみじみ)

ZE1からZE2へ・・・聞くところによると、10年間の進歩はやはり凄いようですね!
Posted at 2009/02/06 22:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation