• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年02月05日 イイね!

10割

10割NEWインサイト(ZE2) デビュー!

私は朝と夜に、通勤経路にあるホンダカーズさんのショーウィンドゥの前を走りながら、チラリと横目で見ただけに終わりましたが、このブリリアントスカイ・メタリック率が10割でした。(3台中3台・・・すべてショールーム内の展示車でした)

あ、いた、いた!という感激、ZE1の面影もあるかな?との一瞬の印象もさることながら、あの高さ、サイズで、ああいう曲線を持ったコンパクトなクルマ自体をホンダカーズさんのショールームで久しく見ていなかったような、そんな新鮮な感じがしました。(走りながらの印象でしたが)

明日から発売、登録も始まり、試乗車含め、いよいよ街中で行き交う姿を見られるようになりますね!

それにしても、どうして Honda Green Machine なのに緑系のカラーのラインアップが無いのかな?

※新型ZE2堂々デビューの傍ら、私はずっとこのグランプリWインサイト(ZE1)が気になっています・・・1月初旬から掲載されていて、2006年最終モデル、ZE1-2100057、3.5万キロ・・・。来月の初車検を前に手放されたのだと思いますが、とても良さそうな感じなのですけれど。(CVT) どなたかいかが?

【追記】2/7午前に上の2006白インサイトのリンクが切れていることが分かりましたのでリンクを外しました。(オートテラス八王子)

※上の写真はUSホンダのHPから拝借したものですが、今チェックしてみたら色名がClear Sky Blue Metallicと・・・(汗) またガセかい・・・。日本のブリリアントスカイ・メタリックと同色・呼び名違いか、違う色か不明です。ちなみにもう一つのブルーは Atomic Blue Metallic と言う名前で出ていました。どっち?

Posted at 2009/02/05 22:49:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記
2009年02月04日 イイね!

14番目の月

14番目の月いよいよ明日5日に発表ですね、NEWインサイト。

イヴの夜、意味もなくドキドキしています。

今朝、会社へ行きがけにディーラーさん寄ってみましたが、まだ到着していませんでした。空振り!

明日は大安吉日。良き門出となりますように。







月影の道で 急にクルマ止めないで
ドキドキするわ
um.... 柳に風
何気なく かわすけど

つぎの夜から 欠ける満月より
14番目の月が いちばん好き~♪



    荒井由実 「14番目の月」より

Posted at 2009/02/04 23:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記
2009年02月03日 イイね!

ジョージのMiata

ジョージのMiata以前ご紹介したテキサス州に住む友人マイケル君の友人ジョージ君から今朝メールが届いており、彼の愛車 2002 Miata の写真が添付されていました。

マイケル、ジョージ (ジョージ・マイケルではない)とは同じグループ会社で10年以上前から日々仕事のやり取りをしていたのですが、その後マイケルは全く違う業種へ転職したので今は友人、ジョージは今は取引先のコンタクトパースンとしてメールをやり取りしています。

40歳のバースデーにS2000を買うのを夢みていたマイケルを洗脳し、リトラクタブルハードトップが発売になったのを機に Miata に宗旨替えさせたジョージ。この写真の2002モデルは彼にとって4代目・・・'93からロードスターを乗り継いでいるそうです。

テキサスでは大きなSUVやトラックがたくさん走っているから、ちょっと怖い思いをすることもあるけど、もう慣れたよ、と。

写真を見るだけで大事に乗っている様子が分かり、こんなに楽しみながら長く乗っているって何だか嬉しくなります。

こんなプチオフ写真も送ってくれました。ただジョージがマイケルんちに遊びに行っただけだと思いますが(笑)
Posted at 2009/02/03 22:55:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Friends | 日記
2009年02月02日 イイね!

To Russia With Love

To Russia With Love昨夜(2/1)、ちょっとフリードで買い物へ出かけた時、ナビのTVで観たNHK「海外ネットワーク」ニュースでロシアが輸入中古車関税を引き上げ、対ロシア輸出の一大拠点である富山県・伏木富山港から日本車中古車を輸出するパキスタン人業者や周辺を取材していました。

金融危機、円高、そしてこのたびの関税引上げで、ひところの盛況ぶりは影をひそめ、急激な変化に危機感を募らせる状況をレポートしていました。

9月半ばにフリードと交替で手放したHR-Vは、下取り後、北陸の県の業者さんへ転売され、10月には輸出抹消仮登録まで進んだことをディーラーさんのご厚意で知ることができました。このテレビ番組を見て、行き先はロシアだったと確信できました。

伏木富山港で売れ残って並んでいる中古車たちの映像が流れた時、もしや?私のHR-Vが??と画面(ナビだけど)に視線が釘付け(運転中だけど)になりました。それらしいクルマは見えませんでしたが、無事に予定通りロシアに渡り、今は寒いだろうけど元気に彼の地を走り回っているだろう、と思うことにしました。

HR-Vがおそらく海外へ輸出されるだろう、と聞いた時、個人的にまずニュージーランドに行ったらいいなぁ♪と思っていました(単に好みです)が、可能性としてはおそらくロシア極東地域が高いと知り、ならば父の生まれ育ったサハリン・ユジノサハリンスク(樺太・豊原)とかならイイナなどと、想像しても仕方ないことを思い巡らせました。

いいクルマだったので、悪路でも農場でもどんなところでも、良いユーザーさんに乗ってもらえていることを祈っています。


追記:自分が手放した一台のクルマの行き先など、個人的にはノンキな空想の対象ですけど、いま富山やロシア国内で起きていることや、このことが他方面に波及していくであろう影響を考えたら、あまりにも能天気・・・と、よりクリアな朝のアタマで考えました。
Posted at 2009/02/02 23:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | HR-V | 日記
2009年02月01日 イイね!

時のないホテル

時のないホテル土曜夜に観たNHK「探検ロマン世界遺産」はスペイン・バスク地方、ビルバオにあるビスカヤ橋(Vizcaya Bridge)。
ワイヤーロープに吊られたゴンドラで河を渡る、100年以上前に造られた橋と人々の生活の営みが面白かった。今週再放送があるので録画予約しておこう。

エンディングに流れるユーミンの曲も、橋と水辺の暮らしがテーマのプログラムの後だったので、特にすぅっと心にしみてきました。

そんなこともあり、またブログにホテルに関するコメントいただいたりで、1980年のアルバム「時のないホテル」を今日久しぶりに引っ張り出して聴きました。


* * * *


たとえ異国の 白い街でも
風がのどかな となり町でも

私はたぶん 同じ旅人
遠いイマージュ 水面におとす

時は川 きのうは岸辺
人はみな ゴンドラに乗り
いつか離れて 想い出に手を振るの ♪

   松任谷由実「水の影」(「時のないホテル」)より







※「時のないホテル」アルバムジャケットのホテルはロンドンの Brown's Hotel 。LPを手放してしまったのが返すがえすも口惜しい・・・(←また言ってる・・何度目?)

私が生涯ステイした中で、たぶん最もクラシックで思い出に残るホテルはシカゴのThe Drake。1991年4月だったかな。ダラスからシカゴへ回ったのですが、ダラスは20℃近いぽかぽか陽気だったのにシカゴに着いたら零度、みぞれが降っていて驚きました。
Posted at 2009/02/01 22:52:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | Memory | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation