• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年03月18日 イイね!

St. Patrick's Day その2

St. Patrick's Day その2ギネスとキルケニーとコンビーフを食べる前に撮っておきました。

祝・聖パトリックの祝日!

※ビール大好きなイギリス人(日本のキレイなコンクリミキサーに感動していた)は、ギネスはアイルランド国外では飲まない、と言っていた。本場で飲んでこそ、ということらしい。イギリス国内でさえ飲まないというのだから、かなりのコダワリだ。彼が来日後、誰かに教えてもらった最初の言葉がキキ。自分のビールグラス(ジョッキ)が空になると「ビア・キキ、ビア・キキ」と叫んでいたっけ。石油危機のようなニュアンスで、ビール危機(ビールが無い!)と叫んでいたのでした。ったく・・・。

※日付をまたいでしまったけれど、アメリカやヨーロッパはまだ3/17ということでSt. Patricks Day 続編でした。
Posted at 2009/03/18 00:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Event | 日記
2009年03月17日 イイね!

St. Patrick's Day

St. Patrick's Day今朝受信していたミセスInsightManからのメールに今日3/17が St. Patrick's Dayであることが触れられていました。

日本の春を象徴する桜と、花見、宴会(酒盛りパーティー)のことを書いたら、彼の地の酒盛りパーティーはSt. Patrick's Day(聖パトリックの祝日) で明日(3/17)なのよ、と。

アイルランドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックにちなんだ祝日。シャムロック(クローバー)をモチーフにしたデコレーションや緑色のものを身に着けたり、アイリッシュの血が混ざっている(と主張する)アメリカ人が急増する?時季です。

InsightManご夫妻がお住まいの町は州立大学があるキャンパスタウンで、この時期は朝7時からパブが開いて学生達が朝から飲んでお祝い?しているそう?

お二人は代表的なアイルランド料理であるコーンドビーフ&キャベツをこさえて静かにお祝いするそう。そのお料理の正しい作り方は知りませんが、私も明治屋のコンビーフ缶と冷蔵庫に余っていたキャベツ半個ザクザク切って、キャンプ料理風に炒めてギネスぐびぐび(便乗)。

※友人がアイルランドを旅した時にくれた小さなお土産。シャムロックの押し葉がパウチされ、旅人の無事を祈る言葉が書かれています。サクラの便箋の上に置いてみました。裏面には「西暦433年、聖人パトリックがアイルランドの地にこの小さな植物をもたらしました」と書いてあります。アイルランドのナショナル・エンブレム。


Irish Journey Blessing
May the road rise up to meet you,
the wind be always at your back
and may God keep you in the palm
of his hand until we meet again.

Posted at 2009/03/17 23:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Event | 日記
2009年03月16日 イイね!

窓がしまらナイト

窓がしまらナイトNHK「英語でしゃべらナイト」今夜で終わっちゃうみたい。結構毎回観ていたのでザンネン。さすがにマンネリになったのかな。

ゆうべのことですが、Myインサイト(ZE1)の運転席側窓が最後まで閉まらなくなってしまいました。ウィーーンと上がるうちにスローダウン・・・あと5センチ、という地点で上がれなくなりストップ&反転(ダウン)。昨日は何とか騙し騙し閉めました。

インサイトを買って4ヵ月後2006年12月に初めてこれが起きて以来です。その時は、重篤な事態か!?ドア全分解?長期入院??と悲愴な顔して慌ててディーラーさんへ飛び込んだら、ガラスとゴムの間に何か油を塗ってもらってすぐ治りました。

ディーラーさんへ行く時間が取れないので、窓は決して開けずに数日頑張ります。直っているかもしれないけど、出先で閉まらなくなったら困るのでうっかり開けないようにしナイト。
Posted at 2009/03/16 23:05:04 | コメント(7) | インサイト | 日記
2009年03月15日 イイね!

99 Luftballons

99 LuftballonsHONDAドイツHPより、Newインサイト関連ページの画像を拝借。

'80年代に西ドイツの女性歌手が歌った "99 Luftballons" (英語のタイトルは "99 Red Baloons")というヒット曲を思い出しました。


ちょっと鼻にかかった声で、ナインティナイン~ルフトバルン~というフレーズ♪(英語と独語が混ざって記憶しているのが変ですが・・・)

Wikiで見たら、私は当時よく知りませんでしたが、ポリティカルな内容の曲(反戦歌)だったのですね。ベルリンの壁が崩れる、まだまだずっと前の冷戦時代でした。




いくつかのHPで集めたNewインサイト紹介ページをフォトギャラリーにUPしました。結構こういうページもすぐに変わってしまうので記憶のために。よろしければ見て下さいね。



Posted at 2009/03/15 12:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE2 | 日記
2009年03月14日 イイね!

HONDY

HONDY欧州でのNewインサイト発売も近付いてきて、各国のHONDAウェブサイトで紹介ページの違いなどをアチコチ見ていました。

エコロジーへのHONDAの取り組みに関するページがあり、ホンダヨーロッパ共通サイトのようですが各国言語ヴァージョンで見ると多種多様な文字やスペルの違いが面白く感じました。言語が違うから当たり前ですが、近い系統の言語なので似ているものが多い。


その中で「リサイクル」に関するページに「ホンダのフィロソフィー(HONDA'S PHILOSOPHY)」という見出しがあり、ポーランド語のページで HONDY と言う単語を発見。

「ホンダの~」・・・英語で言えば、Honda's~ や ~of Honda に相当する所有格と思われますが HONDY って何だか可愛らしい字面に見えません?(ホンディと発音するのかどうか分かりませんが)

フィンランド語では HONDAN (ホンダン?)・・・ これも何だかのどかな感じ。

もっとも、仏語はじめ伊語、西語、葡語などラテン語系の言語ではアタマの H は発音されないので オンダ・インサイト・・・ですね?^^

Newインサイトの発売予定が決まっていないのか、インサイトスペシャルページはまだ無いみたいですが、ホンダポーランドのトップページのデザインがなかなかスッキリ洗練された感じで気に入りました。
Posted at 2009/03/14 22:04:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | インサイト | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation