• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

TAF-Meet2009@ツインリンクもてぎ

TAF-Meet2009@ツインリンクもてぎ快晴の空の下、満開の桜に迎えられて4/11(土)TAF-Meet(Takanezawa Forever Meeting) 2009へ参加しました。

NSX、S2000、インサイトの生まれ故郷、高根沢工場閉鎖時の初回から今年で6回目を数える、高根沢工場の物造りスピリットを共有するオーナーのMeetingです。

私は昨年の初参加に続き2回目でしたが、今年はインサイトのエクステリアデザインPL、市瀬一寛さんがスペシャルゲストとして「デザインに込めた情熱」と題したお話しを運営委員長の船橋さんと聞かせて下さいました。興味深いお話し、へぇ~そうなんだ~、時たま入るSelf「ピー」音のオフレコ話?など、あっという間の休憩無し2時間+でした。

2月の新インサイト発売前後から巷に急にあふれた「インサイト」の文字に慣れぬ戸惑いを感じたのと同様、TAF-Meetでは一日何度もインサイト、インサイトと連呼されていたような感じで、やはり何だか非日常的な感じでした(笑)

記念撮影~昼食の後、夜のPartyまで空いた時間に、アクティブセーフティ講習のスリパリ体験コースを受講。今回は初回よりはまぁまぁかな、と思っていたら最後にインストラクターがレンタル教習車のVSAスイッチをOFFにして、昔のクルマの挙動を体験しましょうって・・・。なーんだ、VSAが効いていたのですね・・・(初回受けた時は最初から切っていた)なので、最後の2周はやはりツルツル(泣)でも、よく考えたら、私の2台のHONDA車はどちらもVSA付いてません・・・。今回、やはり滑るのは(落としたつもりでも)まだスピードが出過ぎているから、とよーく分かりました。

夜はホテルでコミュニケーションParty。2回目なので、何となく勝手も分かり、でも今年は特にインサイトならびにインサイトオーナー参加者が何度もスポットライトを浴びた夜だったと思います。

去年のTAFミートが終わった後、パッシブから、よりアクティブなご参加を、と委員長さんにアドバイスされて、今年は長兄NSXオーナーの方とも何名かお話しすることが出来て楽しかったです。純正ニュルブルーのS2000オーナーの方ともまたお話しが出来たし。整列駐車でもBrrrnと威勢の良いサウンドを響かせるお兄ちゃん達健在。兄弟の中では今年もやはりプチ・メタボに見えてしまったインサイトでした。

船橋委員長さん始め、運営委員のスタッフの皆さんのご努力に感謝し、来年も元気に参加、再会がかなうことを願っています。(来年こそは私もカエルバッヂ無しで)

===

朝の集合・整列時にMyインサイトの近くに停められていたNSXオーナーの方とお話し。Myインサイトをジロジロ眺めていただき(バンパーの傷も、クォーターガラスのパッキンの緩みも見つけていただき・・・汗)、このMeetingでインサイトを見ると欲しくなっちゃうんですよ、と。(きっとお世辞半分よね?)と思いながらアレコレお話ししましたが、夜のPartyで「来年はインサイトで来ますよ」って♪本当かなぁ??

Partyではインサイトもお持ちだけれど今回はNSXでいらしたという別の方ともお話しできましたが、この朝の方が新たにインサイトを買われたら、来年は参加インサイトオーナーがプラス1~2 になりそう?

※まだ長い帰路を走られている方もいらっしゃると思います。どうぞご無事にお帰りください。楽しい時を共有できたこと、感謝しています。
関連情報URL : http://taf-meet.que.ne.jp/
Posted at 2009/04/12 22:36:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | Event | 日記
2009年04月10日 イイね!

夜空でつながっている

夜空でつながっている帰宅後、インサイトのナビ目的地をツインリンクもてぎにセット。距離115km、2時間20分と表示(20時過ぎ)。早朝だからもっと早く着けるかな。でもゆっくり楽しみながら走っていこう。

遠くから様々なルートで向かわれている皆さん、道中お気をつけて。現地でお会いしましょう。

※昨夜、森タワー屋上「スカイデッキ」からパチリ。
「夜空でつながっている」はユーミンNewアルバムのTrack #9。切なくも美しい一曲。



Posted at 2009/04/10 21:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Edo-Tokyo | 日記
2009年04月09日 イイね!

黄色いロールスロイス

黄色いロールスロイス今日はオフィスを18時半に出られたので、六本木ヒルズで開催中の東京コンクール・デレガンスへ行ってきました。

52階の展望台で輝く美しい旧車たちを眺めるのは不思議な体験でした。

照明がかなり落としてあり、たくさん撮った写真も何だか今ひとつの写りでした。ガッカリ・・・。

吉田茂のロールスロイスや白洲次郎のベントレーなど、旧くて大きな馬車のようなクルマ達のタイヤが意外と細いのが印象に残りました。

目も覚めるような明るい水色に挑発的とも言える真っ赤な内装の'36FIATや昆虫みたいな(失礼!)ワンオフのミケロッティという変わったクルマ、ため息が出るほど美しい肌をしたマセラティなど、見応えのある展示でした。

セット券になっていたので、会場案内の女性のアドバイスに従ってクルマの前に屋上のスカイデッキへ夜景を見に。真ん丸いお月様が出ていました。神宮球場もとても明るかったのでヤクルト戦あったのかな?

※画像は比較的よく撮れていた方の1937年 Frazer Nash BMW 328 ~時代を10年先んじたリアルスポーツ~

※タイトルはユーミンNewアルバム「そしてもう一度夢見るだろう」 Track #5より。黄色いRRは展示されてませんでしたが。
Posted at 2009/04/09 23:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Event | 日記
2009年04月08日 イイね!

まずはどこへ行こう

まずはどこへ行こう今日発売のユーミンNewアルバム「そしてもう一度夢見るだろう」買いました。

昔、彼女が年に1枚、または2枚コンスタントにリリースしていた頃は必ず発売日にGETしていましたが、最近はそんな風でもなかったけれど、今年は3年ぶりのアルバム、ツアーも始まるしオールドハビット復活です。

発売記念と称してビーフシチューを食べて帰る。シチューを待っている間、まるで意地悪としか思えないほど小さな文字で印刷されたライナーノーツ(歌詞ブックレット?)のミュージシャンクレジットに苦労しながら目を通していると、不思議なことに気付いた。

10曲中6曲で、松任谷氏がElectric & Accoustic Guitarでクレジットされている!?いつものKeyboardsとアレンジに加えて。ふぅむ・・・。マンドリンもよく録音しているのでギターももちろんお弾きになるのでしょうが、アルバムにギターで参加は何かストレンジ&レア。ま、いっか。今夜のSONGSユーミンスペシャルはなかなか良かったし、これからじっくり聴き込みましょう。ツアーはあさって10日のよこすかから♪

※CDジャケットのおもて表紙はいろいろなメディアに出ているので、うら表紙をパチリ。ユーミンもCMしていたKIRIN LAGERなど添えて。タイトル「まずはどこへ行こう」はTrack #2。
 


Posted at 2009/04/08 23:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Premium | 日記
2009年04月07日 イイね!

花紀行

花紀行通勤路にあたる桜のトンネル・・・今朝、まさに満開でしたのでパチリ。明日あたりから、はらはらと散り始めるでしょうか。

船橋市・中山競馬場南側の道。

* * * *

過ぎゆく春の 投げる口づけは
髪に両手に はらはら停まる

この場所で 嵐見送れば
時の流れに 埋ずもれてしまう♪
  '75 荒井由実「花紀行」より
Posted at 2009/04/07 22:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Premium | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation