• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

日本海クラシックカーレビュー '09 (終)

 日本海クラシックカーレビュー '09 (終) 日本海クラシックカーレビュー'09・・・もう日付、順番ぐちゃぐちゃです(苦笑)

引っ張った挙句に最終章を飾るのは、なんと【備忘録】!

海岸沿いの海鮮の美味しいお食事処、「蒸汽茶屋」さん。

来年のCCRランチは既に決まりです。

今年はインサイト・グラデーション3人(台)組で、「蒸汽茶屋定食(だったっけ?)御膳?」4種類あるうちの下から2番目、竹(13002300円也)。


とれとれの地魚7種類のお刺身盛り合わせには一同感動、感嘆、完食!はたはたのお刺身、たぶん生まれて初めていただいた。

これで驚いちゃいけないよ。小鍋に入った各種えらべる汁付き、と来た。t氏は王道のたら汁、n氏は海老汁、私はつみれ汁。

来年も小皿で付いて来るフライが牡蠣なら、私は(好きだったのに)アレルギーでNGだから別のものに替えてもらえるよう、事前に確認しよう。

塩辛、持って帰れるよう、小さなタッパーも忍ばせていっちゃおうかな。

お仕事で現地でお会いした、みんカラ・インサイトお友達♪の音速さんに教えていただいたこのお店、感謝、感謝です。糸魚川を訪れる楽しみがまた一つ増えました♪

反省:やはりブログ(レポート)はすぐに書かないと、鮮度が(記憶も)薄れて勢いがなくなることを実感。写真もやたら撮れば良い、というものではないと反省。来年はもっとマジメにレポしよう。

来年も素敵な時間と出会いを予感しつつ・・・。

終わり

追記:朝の集合場所でリセット・よーいドンした3台の一日の燃費報告:
(金) trekker号:39.5km/L>(銀) nmk号:33.2km/L>(銅) viento1001号:29.3km/L (←CVTだし)
(蒸汽茶屋解散時)
Posted at 2009/09/17 23:28:09 | コメント(1) | Event | 日記
2009年09月11日 イイね!

日本海クラシックカーレビュー '09 (4)

日本海クラシックカーレビュー '09 (4)日本海クラシックカーレビュー(CCR) '09---レポの続きです。

9月6日(日)に開かれたCCRでしたが、膨大な写真と文章をすぐにまとめられず、周回遅れでUPしています。もうすぐ終わりにしますが(キリがない!)

バックデートでのUPなので、9月11日付でこの1台をご紹介します。

今年も出会えた美しい旧車たち、現地での楽しい会話、再会と出会い、空と風・・・そんな余韻を引きずりながら翌週仕事へ向かうクルマの中で、どうしてこのイベントでは温かい気持ちになって心和むのだろう?とつらつら考えていました。

旧いクルマたちの美しさ、糸魚川市・警察を挙げての交通安全イベント、パレードに出発する各車を送り出すユーモアあふれるアナウンス、来場者のリラックスした感じ etc. etc. の他に、大事にされている旧車たちのオーナーの皆さんの愛情がクルマからあふれているように感じられるから、と思い至りました。

旧い希少な、高価なクルマだから凄い、というのではなく(そういう車が多数ありますが)、オーナーの方々の姿勢や想いがクルマ達から透けて見られるような気がするのです。

変な表現かもしれませんが、オーナーとクルマが両想い、相思相愛・・・という感じ?

そんな想いを強く感じた画像の1台は、ポルシェ911T 1971年式 2195cc

フロントに手作りの説明書が飾ってあり、このクルマとオーナーさんのこれまでの歴史と愛情が窺える文章と思いました。

ここにも触れられている911Sやそれより旧い356なども撮って来ましたのでよろしければこちらのフォトギャラリーもご覧下さい♪


Posted at 2009/09/13 16:38:27 | コメント(4) | Event | 日記
2009年09月08日 イイね!

日本海クラシックカーレビュー '09 (3)

日本海クラシックカーレビュー '09 (3)日本海クラシックカーレビュー(CCR) '09レポの続きです。

今年で3回目の見学となるCCR---今年のテーマの一つに、ステキな旧車たちとの再会と新しい出会いがありました。

遡ることほぼ2年前、朝いつものように首都高7号線を職場へ向かう途中、前を走る一台の赤い小さなクルマが私の目に留まりました。リアのウィンドーガラスから垂直にすとんと落ちる面が、インサイト(ZE1)とちょっと似ている気がして、何のクルマだろう?と近付いてみました。

私が降りる出口が近かったのですが、幸いなことにそのクルマも同じランプを降りたので、その垂直面に刻まれた銀色のAlfa Romeo の銘だけかろうじて読み取ることができました。

最近のクルマでないことは、そのフォルムからも、発していた只ならぬオーラからも感じ取れましたが、旧車なら車名を調べるのは大変そうだなぁ、次に川上完さんにお会いする機会があれば教えていただけるかなぁ?などと、ネット検索ということが(当時は)思いつかずに分からないままでした。

2007年に初めてCCRを見学した時に黄色い「あのクルマ」を見つけて、それがアルファ・ロメオ・ジュニア・ザガートであることが判りました!疑問に思っていた車名が判ったので、一緒に会場を回っていたtrekkerさんにも興奮して報告した記憶があります。2年前のtrekkerさんのブログにもコメントしている。

2回目である昨年は白と黄色で仲良く並んだAlfa Romeo Junior Zagatoに再会できてパチリ。特にタグもつけないMyブログを見つけていただき、オーナーの黄色わさびさんからコメントいただいたのは二重の偶然でとても嬉しかったのです♪

そして、3度目の今年、すでにみんカラお友達♪になっていただいていた黄色わさびさんと初めてお会いすることができました!ブログでやり取りをしていると、初めてなのに初めてでないような不思議な照れくさい「初めまして~」ですね。とてもステキな「遊び用の名刺」をいただきました。私も早速真似っこしようと思います、遊び用の名刺製作。

そして、その黄色わさび号のおとなりに、初回訪れた際に特別展示されていた二玄社「カー・グラフィック」編集部の故 牧野幸子さんのファセル・ヴェガ・ファセリアが展示されていました!

牧野さんを個人的に存じ上げていたわけではないのですが、初めてCCRでこの美しいクルマを見て、牧野さんを偲ぶパネルを読み、牧野さんの愛車への想いと、そのクルマを東京から新潟まで持ち込んでこうして展示して一緒に愛で、偲びましょうという周りの方のご尽力と想いに胸が熱くなりました。その日の夕刻、CCRからの帰り道にキャリーカーに載せられて東京へ帰るファセル・ヴェガ・ファセリアを偶然目撃し、ちょっとだけ後ろに付いて走ることも出来ました。オーナーを失って寂しそうな後ろ姿、と当時は感じました。

牧野さんとファセル・ヴェガ・ファセリアについては、昨夏ひとり熱中していた「ま」さん(=松任谷正隆氏)の「職権乱用」ブログで、「ま」さんではなく編集者のミッチーさんこと道田宣和さんが一周忌(キリスト教会にて)の報告をしていらっしゃいました。その時にも教会にファセル号を持ち込んで故人を偲ぶ様子に心が温かくなりました。

偶然に牧野さんのファセル号と今年のCCRについて書かれたホビダスのブログも見つけましたので、是非お読み下さい。

今年の展示では所有車の欄に「牧野要吉」さんとお名前が入っていて、ご家族と思いましたが、何とお父上が自走で糸魚川まで来られたと。そして、私は当日は昼過ぎに会場を後にしたので知らなかったのですが、コンクールデレガンスで日本海大賞を受賞したことも知り、とってもとっても嬉しく感じました。

まだ3回だけですが、行く度に不思議とあたたかい気持ちにさせてくれるこのクラシックカーのイベントが大好きです。

※今思えば、最初に首都高で見かけた品川ナンバーの赤いJr.Zは吉田匠さんの愛車だったかもしれませんが、違うかもしれません(笑)
Posted at 2009/09/12 21:01:37 | コメント(3) | Event | 日記
2009年09月07日 イイね!

日本クラシックカーレビュー'09 (2)

日本クラシックカーレビュー'09 (2)3度目の日本クラシックカーレビュー(CCR)@糸魚川。今年はいくつかのテーマを決めて精力的に会場を回りました。過去2回と比べお天気も、陽射しは強かったものの木陰に入れば気持ちよい風が吹いてきて、最高の旧車めぐり日和です。

ひとつのテーマは祝ハッピーハーフセンチュリー(←またかい?) 
せっかくの2009年、せっかくの旧車イベント、自分と同じ年に生を受けたクルマを探さない手はありません。

入口で買ったプログラム(300円)をめくり、今年の展示車輌(200台+特別展示、オフィシャル)の年式をチェック! 2台ありました。 2台しか、ない、と言うべきでしょうか・・・。

トップの画像は、展示スペースでもひときわ目立つ一角にデーーーンと置かれていた:

エントリーNo.127 キャデラック 60SP フリートウッド 1959 ミッドナイトブルー 6370cc

写真を撮る人、近くに立っての記念撮影、人の流れがここで止まっていました。

もう1台はこちら↓ エントリーNo.164 ダットサン1000 1959 紺 988cc



車両の前には:「豪州ラリー優勝!あれから五十年/祝五十周年記念/元ニッサンチーム総監督 難波靖治」の銘が入ったパネルや当時の記事が飾られていました。

同い年の2台との嬉しい出会いでした。お互い風雪に耐えながら(?)よく生きてきたねえ、と。

会場では撮りも撮ったり!405枚もパチパチ激写しましたが、それら写真をあらためて見直しながら、当日のステキな人やクルマたちとの出会いと再会、一緒に来られなかった友へのケータイからの実況写メ中継、気持ちのよい空と風と緑・・・心の中で何度も反芻してハッピーな気分が続いています。本当に不思議な温かいイベントです。

それらの出会いやフォトは順次UPしまーす。 trekkerさんのブログもチェックください(撮っているクルマたちの種類がとても違う・・・笑)

※業務連絡~業務連絡~ご一緒した nmk さんへ。CCRの参加要項を調べたら、参加資格車両は「1974年までに生産されたオリジナルの国産車、外国車---同型車種の1975年生産の車は受付できません」とありました。というわけで、

君と同い年の車両参加は今後もなーーーい!(ザンネンでした~笑)
Posted at 2009/09/09 08:03:05 | コメント(4) | Event | 日記
2009年09月06日 イイね!

日本海クラシックカーレビュー'09

日本海クラシックカーレビュー'099月6日(日)、新潟県・糸魚川市で開催された、第18回日本海クラシックカーレビュー(CCR)に今年も見学に行ってきました。昨年一昨年に続き、私にとって3度目のCCRです。

過去2回と異なるのは、まずインサイトのお友達と3台カルガモで会場へ向かったこと。

信州在住のインサイト先輩trekkerさんnmk(hd)さんと当日朝の7時半に安曇野で待ち合わせをして、CCRは今年4回目となるtrekkerさんの先導で一路、糸魚川へ向かいました。

私のナビが示すルートとは一味違う、ジモティならではの景色の良い、走りやすいルートで3台並んで気持ちよく走ります。

自分の以外のインサイト(ZE1)を見ると、どうも気恥ずかしさと笑いの虫が動き出してしまい、待ち合わせ場所に既に2台並んだインサイトを見るなり、ケタケタ全開となってしまいました(赤面)。普段、自分で運転している限り、自分のインサイトの姿は見えないでしょう?

(自分で希望したとは言え)道中、前にロイヤルネイビーブルーPのtrekker号、ルームミラー越しに後ろにシルバーストーンMのnmk号をとらえると、もうイケマセン。もはや拷問と言っても差し支えないかと。ケタケタ、ケタケタ腹筋が疲れてしまいました。前後のジェントルメンは涼しい顔でドライブ。なぜ可能?(笑)

お二人のインサイトはMT。まったく同じルート、同じペースで私のCVTと燃費比べに興味があったのでお二人に燃費計リセットをお願いしました。

特に燃費走りでなくても・・・と言うまでもなく全身から♪♪♪マークを発しながら快走するtrekker号の後を必死について行きました。空は快晴、朝はまだ早い、景色は抜群、なんて楽しいドライブだったのでしょう。

途中道の駅で小休憩した時、燃費を報告しあうと、ゲゲゲッ!お二人とは5~10km/Lも違う!(もちろん、私が下)

「パーシャルだけでなく、メリハリある運転しなくっちゃ」との先輩の言葉に、パーシャル?あぁ、後をついていくのに精一杯(かつ、すべての状況が気持ちよく)で燃費のことなど忘れてました(汗)そこから糸魚川まではいくらか意識しながら、それでも快調に楽しく3台並んで走りました♪

※会場へ着いて、下の駐車場は既に満杯で誘導されるまま少し上の方のPへ。ちょうど横が空いていたCR-Xの隣りに3台並べました。リアビュー、エクストラウィンドウが似ていると言われているCR-Xとインサイトですが、こうして並べてみると似てるようで「意外と似てない」?

バックデートになりますがボチボチCCRのレポを今週UPしていこうと思います。(予定)。





Posted at 2009/09/08 07:51:37 | コメント(3) | Event | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 45
6 7 8910 1112
13 14 15161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation