• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年11月10日 イイね!

Sunrise, Sunset---

Sunrise, Sunset---森繁久弥さんの訃報を聞いて、学校を出て数年だけお勤めした通信社の社長さんご夫妻に、森繁さん主演の「屋根の上のヴァイオリン弾き」を帝劇に観に連れて行ってもらったことを思い出しました。

'84年頃・・・奥さん役は大空真弓さんだったか、でもちょっとあやふや。長女役は確か森山良子さんだったと思います。今思うと森繁さんは既に70歳を過ぎてらしたのに、そんな年齢のことなど何も気にもならない舞台でした。こちらも若かったので、あまり年齢とか意識しなかったのかもしれませんけど。

森繁さんで記憶に残っているのは、NHKラジオの日曜名作座の朗読。日曜夜の時間帯、頻繁にクルマで移動していた時期があり、車中でよく聴いていました。

声優の加藤道子さんと森繁さんの二人だけで、何人もの登場人物を演じ分け、お二人とも上手いなぁ、と毎回唸りながら夫と聴いていました。

それなのに・・・日曜夜、家にいる時にはわざわざチューンインすることはなく、日曜名作座=カーラジオでした。テーマ曲のメロディも懐かしく覚えています。作曲 by 古関裕而

森繁さんの方が9歳ほど年長ですが、近年何となく自分の父親とダブって見えることがありました。父は森繁さんほど洒脱でもチャーミングでもないですけれど。今週末は実家に顔を見に行きましょう。
Posted at 2009/11/11 22:00:53 | コメント(1) | Memory | 日記
2009年11月09日 イイね!

羹に懲りて膾を吹く

羹に懲りて膾を吹くあつものにこりてなますをふく・・・前週の日曜日、FBMの車山からの帰途、中途半端な午後からの時間帯に走ったため、結局何だかんだで帰宅まで8時間かかってしまい(往路は3時間半くらい)、それに懲りた私は、この日曜日、安曇野からの帰りはなるべく遅くまで現地にいてからサクッと走って帰る作戦を試してみました。

夢の実コンサートは17時に終わり、ムック本で調べたパン屋さんやコーヒー店などに立ち寄り、同じく本に載っていた中から豊科ICに近い日帰り温泉「湯多里・山の神」でいい湯だな~~。温かいお湯につかったら気分もシャキッとし、20時に豊科インター(長野自動車道)から入り、更埴JCTを経て、上信越道~藤岡JCT~関越道~外環道を走って23:45に帰宅しました。

それでも途中行く手に11キロ渋滞(富岡~藤岡JCT)の表示を見たので、上信越道・東部湯の丸SAで赤坂Top'sのカレーで30分ほど夕食&休憩。(お昼は新そばをいただきました)

というわけで、帰りはストレスフリーで運転できたので、とりあえず作戦成功、とします。これだけ気持ちよく走れたら、インサイトでの長距離ドライブは本当に楽しい♪

しかしながら、往復600キロの長距離走行と、毎日の都内までの通勤片道35キロの燃費がさほど変わらないのが、自分でも良く分からない・・・
Posted at 2009/11/10 23:11:49 | コメント(2) | Misc. | 日記
2009年11月08日 イイね!

You've Got A Friend.

You've Got A Friend.2009年4月20日に50,000キロを通過以来、昨夜(11月8日)Myインサイトはオドメーター60,000キロを通過。

昨日は2週続けての信州詣・・・昨年9月に続き、今年も安曇野・穂高会館へ吉川忠英さんプロデュースの「夢の実支援チャリティコンサート」へ行ってきました。

去年は忠英ギターをナマで聴く初めてのコンサートであり、それを聴くために300キロも走って駆けつけた、という高揚感もあり、ギターの音色に感動して鳥肌がたちました。

昨年のゲスト、イルカさんもとても良かったですし、今年はトワエモアの白鳥英美子さんと、娘さんでシンガーソングライターの白鳥マイカさんと一緒で、これまた良質で、かつ温かい和やかなコンサートでした。

最初は忠英さんのソロコーナー。新曲を披露し、モンゴルののど唄ホーミーを使う「草原の音」も。

次にマイカさんと二人で、昨年のアルバム HOOTENANNY でマイカさんが参加した「花はどこへ行った」。忠英さんのギターをバックに彼女が歌ったビートルズの Black Bird も良かった~。若い才能に拍手。顔はお母さんと全然似てないですが、ある音域の声がよく似ていて、やはり母娘だなぁ、と。

そして、メインゲストの白鳥英美子さん登場~ですが、若いトワエモアの頃のイメージやその後でも、どちらかと言えば地味な顔立ちやフォークのイメージの白鳥さんでしたが、袖からステージを歩いて来る姿に漂う大御所感というか強いオーラを放っているのに驚きました。長くキャリアを積んできた人のオーラでしょうか。

トワエモア時代のヒット曲から一人で歌ったのが「誰もいない海」。

今は~もう秋~誰も~いない海~♪

懐かしい曲が不意打ちのように始まり、不覚にも涙が。(やられたぜ)

ほかに数曲演った後、最後にアカペラで歌った Amazing Grace は、場を静かに、深く圧倒する歌唱でした。素晴らしい(感動)

三人一緒に演奏した最後の曲は、 キャロル・キングの You've Got A Friend。

私は I've Got An Insight(6万キロ超)



Winter, spring, summer or fall,
all you have to do is call
and I'll be there, yeah, yeah, yeah.
You've got a friend.


----'71 Carole King "You've Got A Friend" より

Posted at 2009/11/09 22:19:38 | コメント(2) | インサイト | 日記
2009年11月07日 イイね!

ブルーナンバー

ブルーナンバー今日はFBMから「ブルー」つながりです。

ある週末の昼下がり、丸の内の通りで見かけたブルーナンバーのブルーのボクスター。柔らかい陽射しの中、ハッと目を惹かれ、思わずパチリ、パチリと激写してしまいました。

このクルマ、好き!「こういうクルマ」や「この同じ色のボクスター」ではなくて、「この個体」が欲しい!(ブルーナンバー付きのままでね!)青いクルマが好き♪



しかし、この直後・・・この素敵な BNBB (Blue Number Blue Boxster) にピンチ迫る・・・ドキドキドキ



ブルーな結末になったかどうかまでは見届けませんでしたが、たぶんダイジョウブ?


☆ ★ ☆ ★

※違う日に姉と、一番上の写真のうしろに写っているカフェでお茶したのですが、店員さんに店内の席か外の通りの席が良いか訊かれて、とてもお天気が良かったので外の席で、と告げると「外ではお煙草は吸えませんがよろしいですか?」と。二人ともノンスモーカーなので構わなかったのですが、そっか、この辺りは屋外(路上)の方が禁煙なのでした。
Posted at 2009/11/07 13:53:02 | コメント(3) | Edo-Tokyo | 日記
2009年11月06日 イイね!

FBM - TVR

FBM - TVRFBM - フレンチ・ブルー・ミーティング・・・番外編です。

会場内は圧倒的にフランス車が多いですが(98%くらい?)、ぽつりぽつりと非フランス車も停まっています。その中で特に異彩を放って周りに人を集めていたのがこの一台でした。

ボディの塗装が凄くて、車体の曲線の多いフォルムと相俟って見る角度でどんどんカラーと印象が変わるのです。本当に不思議な感じでした。たぶんこのモデルだと思います。

私の記憶に間違いがなければ、「シコふんじゃった」や「Shall We Dance?」の映画監督・周防正行さんの愛車が確かTVR、というのをどこかで読んだ気がします。(今は違うかもしれませんが)

Wikiで調べると、TVRはイギリス・ブラックプールに創業したカーメーカーとありました。 BlackpoolはShall We Dance ? にも出てきた世界的な社交ダンス競技会が開かれる町でもありますね。

Shall we dance?





Posted at 2009/11/07 00:03:24 | コメント(2) | Event | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation