• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

OLD FRIENDS

OLD FRIENDSカレンダーの関係でAFTERになってしまいましたが、今夜は千葉市の友人宅へクリスマスディナーにお招ばれ。夫の小学校以来の友人で釣り仲間のM宅です。

写真は2001年GWに福島の渓を釣り歩いた時の一枚。ポイントを探しながら右側を流れている渓流(名前忘れた)を釣りあがっているところです。夫が前方から私とMの勇姿(?)をパチリ。フル装備で、まるで DRESSED TO KILL だね、と笑われました。格好だけは私もイッチョ前。





入渓してイッチョ前にストーキング(魚から見えないようかがんでアプローチ)して狙っています。この後小さなヤマメを釣った写真がアルバムに貼ってあるので釣ったのでしょう。当時は普通のカメラだったので時刻のデータは残ってません。あぁ、この頃に戻りたい・・・この頃の体重に(笑)

* * *

ニュージーランドに鱒釣り遠征したことがありますが、彼の地のフライフィッシング(FF)はアメリカとは違ってとても独特。ガイドを雇って(もちろん地元の人は雇わない人もいる)、まずガイドが高い所や遠巻きから双眼鏡や目視で魚を見つけるのです。そしてあそこの枝の下のあの岩とこっちの岩の間に潜んでいるので、あそこに毛ばりを落として狙うように、とまず釣るべき魚を指示。背を低くして絶対に見つからないように下流からアプローチ(ストーキング)。まるで忍者?

毛ばりをキャストする時も慎重に、決して太いラインが魚の視界に入ったり、毛ばりが目の前に着水して脅かすことないよう求められて、技術の伴わない私はめちゃめちゃ緊張しました。魚に悟られて逃げられてしまうと、逃したことより、ガイドさんに叱られないかと(叱らないけど)。

ああ、そう言えば、日本から持っていったフライライン(釣りの幹糸)が普通一般的に使われている(売られている)オレンジやイエローカラーのものだったのですが、見るなり、そんな色のラインじゃアタマの良いNZの鱒は釣れない、と前の夜に急遽黒の染料でラインを染められました。NZ人のガイドさん曰く、アメリカのFFなんて甘っちょろくて誰でも釣れると、もう言い放題でしたっけ(奥さんはアメリカ人だったけど)。

* * *

FFと言えば、ブルース・ウィルスのUS版PBインタビューを読んだ時、彼はFFが趣味だそうですが、ダイ・ハードの世界的な大ヒット後、休暇をとって南米パタゴニアの奥地の誰も来ないようなところへFFをしに行った時、現地の住民に「あなたダイ・ハードの人でしょ」と言われて、自分が有名になったことを自覚した、というようなことが書いてあったのが記憶に残っています。

ブラッド・ピットのデビュー作(だったっけ?) A River Runs Through It (リバラン)もフライフィッシングの美しいシーンが出てきた兄弟のお話でしたね。時代考証上、当時は今のような化学繊維の軽くて飛ばしやすいラインではなく、蝋引きした絹だったか動物性繊維だったか忘れましたが(肝心なことは何でも忘れる)飛ばすのは容易ではなく、シーンを撮る時には現代のラインを使ったというような記事も読んだ記憶が。少し暗いストーリーだったと思いますが、岩の上に立って光を浴びてロッドを振るブラピの姿はステキでした。

というわけで、お互い忙しかったり、状況が変わって、今ではなかなか一緒に釣りも行けなくなったけど、旧友の家で今夜はお泊りご飯です♪

Can you imagine us
Years from today
Sharing a park bench quietly?
How terribly strange
To be seventy

Old Friends
Memory brushes the same years,
Silently sharing the same fears....

--- '68 Simon & Garfunkel "OLD FRIENDS" (旧友/ブックエンド) より

ピンポーン♪♪ あっ、西の方のサンタさんが送ってくれたおいしいもんが届いたみたい♪ (11:20) 今夜お土産で持って行きましょうっと♪

Posted at 2009/12/26 10:59:16 | コメント(3) | Friends | 日記
2009年12月25日 イイね!

THE JOY OF GIVING

THE JOY OF GIVING今年も手元にやってきたGeorg Jensenのイヤーペンダント(Heritage Collection)。毎年自分へのご褒美で買っていましたが、2010年モデルは初めてサンタさんから♪

クリスマスのプレゼントは今朝包みを開けましたが、イヤーペンダントは今年の仕事が終わって、やれやれ、と新しい年を迎える心持ちになった時に初めて開けようと思っています。仕事納めは29日の予定。。。

アニバーサリー好きは典型的な「オンナ脳」らしいですが(笑)、その年その年の思い出をペンダント裏面の年号の刻印とともに胸に刻むことが出来るんです。


お店で、ショーウィンドーの中に飾られている新年モデルを初めて見る瞬間、店員さんとお話ししたり他の商品もちょっと手に取っちゃったりして。。。やがて綺麗に包まれた姿で手渡してもらう・・・このプロセスを含めてイヤーペンダントが好きです。

もう来週の今日は元旦!2009年ラストスパートです。

Posted at 2009/12/26 00:56:19 | コメント(2) | Premium | 日記
2009年12月24日 イイね!

Amazing Grace

Amazing Grace朝出かけるときにインサイトを始動すると自動的に流れ始めるナビHDDに録音した音楽。今朝は、11月に信州・安曇野で吉川忠英とのチャリティ・コンサート会場で買った白鳥英美子のCD "Amazing Grace"の1曲目から始まりました。 クリスマスイブの朝に相応しいように思われたのでずっと聴きながら会社へ向かいました。

2009年私が出合った最高のパフォーマンスのひとつが、彼女がアカペラで歌った Amazing Grace でした。「この曲を歌う時には毎回特別の想いを込める」と言って歌い始めると、彼女の声が静かに圧倒的に響きわたりました。

Amazing grace, how sweet the sound
That saved a wreck like me
I once was lost but now I'm found
Was blind but now I see...

---"AMAZING GRACE"

今夜は早く会社を出たかったのですが、なんやかやでまたもや戸締役・・・お友達へ送る宅急便を出すために、いつもの24Hヤマトセンターへ向かう途中、虹色にライトUPされたレインボーブリッジやクリスマスカラーのダイヤモンドヴェール(ぽちぽち)照明の東京タワーを眺めて何となく幸せな気分に♪

ふと見ると、クリスマスカラーに窓を彩っているオフィスビルが目に入り、よーく見ると、あら大変!大好きな石川島播磨重工業株式会社(IHI)の本社ビルではありませんか!

ヤマトへ寄ったら湾岸線でそのまま帰ろうと考えていたのですが、再度戻って豊洲ららぽーと前あたりの撮影ポイントへ。



インサイトを路肩に停めて、ルーフにカメラを載せてどんな構図で撮れるかなとあれこれしていると、会社帰りの男性の方に「インサイト・・・」と話しかけられました。

お話しすると、赤いZE1にお乗りの方とのことで、Myインサイトを見て話しかけてくださったようです。(私にとっては一番ヨワイ質問である)燃費を訊かれたので、あまり良くないんです、私・・25くらい・・・と、ちょっと見栄を張ってしまいましたw。

お近くにお勤め?の方のようで、Myインサイトの写真をパチリと撮って、ららぽーとのハイブリッド車駐車割引特典を教えてくださいました。突然だったのであまりちゃんとお話しできず、それでは、どうも~とお別れしてから、あ、メリークリスマスを言えば良かった・・・と思いました。


Although it's been said
Many times, many ways,
Merry Christmas to you~♪


---"THE CHRISTMAS SONG"





Posted at 2009/12/24 23:55:22 | コメント(1) | Event | 日記
2009年12月23日 イイね!

"ガールフレンズ"

"ガールフレンズ"そう みんなが云ったとおり
先は見えてたの あの恋はついにこわれたわ

思い出のせいじゃなく 悲しかったのは
けなげだったあの自分のせい

用事をすませて 信号を抜けて ひさしぶりに集まった
ふられた私に みんなは陽気な ガールフレンド~♪

---松任谷由実 「ガールフレンズ」( '80 "VOYAGER")より

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


先週末、神戸行きで降りた新大阪駅でパチリ。並んだ行き先を見ていたら、大学生の頃、同じクラスの友達4人で京・阪・神めぐりと銘打って旅行へ行ったことを思い出し、古い写真ファイルを引っ張り出しました。 1980年3月。

東京駅で夜行寝台に乗って神戸へ。三宮に朝早く着いて、まずはミスタードーナッツへ行ったっけ。北野町あたりをぐるりと回り、中山手教会、モスク、本で調べていったお店でケーキを買って、同じく下調べをしていった喫茶店でコーヒーを飲んで。



京都では嵐山、渡月橋あたりを散策し、湯豆腐を食べてどうしたっけかな?

最後は大阪で、知り合いの大阪府立大の男子グループと梅田?の紀伊国屋書店で待ち合わせをして、大阪城へ連れて行ってもらって何かご飯を食べたんだったかな。

今思うといろいろなことを何も知らずに、インターネットも携帯電話もなく、昼間はげらげら、夜はぺちゃくちゃ話しながら、何だか楽しかったな。

当時はプリント焼き増し注文を取る為、ネガの番号つけて回覧してたんだw。

写真を見ながら思い出しましたが、京阪神へこのメンバーで行こう!と思い立った発端は、神戸・垂水にある筒井康隆の家を見に行こう!だった。垂水駅までは行って、人に聞いたりしたけれど、たどり着けなかったんじゃないかな?メインの目的だったにもかかわらず覚えていない(汗)。当時みな筒井康隆にハマッていて、このメンバーで筒井康隆がタモリらとやった徹夜イベントとか観にいったりしたっけ。

今でも年賀状に「今年こそは会おうね」と書き合って、もう何年会っていない?2010年は会えるといいな。

4人のその後・・・二人は二人の子のお母さん、一人はキャリアウーマン、私は代表戸締役でみんカラ書いてる(笑)
Posted at 2009/12/23 09:20:49 | コメント(5) | Scene | 日記
2009年12月22日 イイね!

ゴージャスな助さん&格さん2 (未遂)

ゴージャスな助さん&格さん2 (未遂)先日、あるパーキングで見かけた2台。おぉぉ~まるで兄弟のように真っ白なボディがコンクリートと白線に囲まれた無機的な空間に、静かなオーラを放って並んでいたのでパチリ。

いつぞやのゴージャスなB助さん&B格さんの時のように、Myインサイトを間にちゃっかり停めて、ゴージャスなP助さん&P格さんを従えている振りをしたかったのですが、この日はあいにくクルマではなかったので叶わず。せっかく間に一台分空いていたのにぃ。

これは足して一体いくらの助さん&格さんになるのだろう??計算しても仕方ないので止めます。フロアマットくらいはサービスでもらえたりするのかな?
Posted at 2009/12/22 21:39:01 | コメント(3) | Premium | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation