• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

viento1001のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

旗指物 d'Elegance

旗指物 d'Eleganceお待たせしました♪(誰も待ってない?)

新シリーズ旗指物 (ようやくの)第二弾!

堂々のTokyo Concours d'Elegance 2010 Supported by Diners Club

居並ぶ名車たちを前に心を奪われていても、私の旗指物アンテナは「4日間限定・プレミアム」なはためきを捉えました♪




↑炎天下、(この日は一体何度まで上がったのだろう?CR-Zのパネルには38℃と表示していたっけ)こうして仲間たちが猛暑の中を頑張って、会場の雰囲気を盛り上げている(そうか~?)というのに、一人だけ隣りの試乗会会場ホテルロビーでぬくぬく、いや、冷え冷え~と涼しい顔して立っていたコイツ↓



どの世界にもいるもんです、運がいいというか、チャッカリというか、そういうヤツ。しかし、この1本をパチリした人はまずいないだろう・・・。瞬間一発パチリでしたが、目撃した人は引いていたかも・・・汗


1968 Maserati Ghibli  ドイツ在住のさる日本人愛好家が新車で購入。ヨーロッパで愛用したのちに日本に持ち込んで以来、現在のシングルナンバーが維持されているという貴重な歴史の1台である---プログラムより。

Posted at 2010/07/31 09:35:45 | コメント(2) | wind-whipped | 日記
2010年07月30日 イイね!

Alfa 1910~2010

Alfa 1910~2010 盛りだくさんだった東京コンクール・デレガンスから一週間経ってしまいました。

名車、希少車、高級車が並び、各協賛メーカーの最新モデルが展示されているテントの中でも、ひときわ大勢の人が集まっていたのがアルファ ロメオのテント。

そう言えば、CR-Zでモーニング・プチ・スマドラを楽しんだ後、向かった潮風公園パーキングの手前にたくさんのアルファが集合しているのも目撃しました。

2010年、100年目を迎えたアルファ ロメオ・・・それを記念するオフィシャルイベントの一環として東京コンクール・デレガンスへ協賛参加。最新モデルの展示、パーティー、お隣りの駐車場は200台の色とりどりのアルファたちで埋め尽され、100周年をお祝いしたとのことでした。

会場を回りながら、「この一台!」と惹かれたのもアルファ ロメオのかわいいブルーの1台。

1957 Alfa Romeo Giulietta Sprint Veloce

下の地面が少し傾斜していたせいで、ちょっと傾いたその姿がかわいらしく、これに乗ってトコトコ走ってみたいな、と思ったのですが、帰宅後プログラムで説明を読むと---ベルトーネ製クーペボディに、ツインキャブ化により90psを発生する1.3リッター4気筒DOHCエンジンを搭載。当初は純粋なレーシングGTとして製作されたことから、製作数が極めて少ない希少なモデルである---トコトコどころではないですね。

ロープであまり近付けず引いて撮ったら、日本で初めて披露されたという「ジュリエッタ」と新旧一緒にパチリと収まっていました。

1939 Alfa Romeo 6C2500 Corsa (Tipo 256)


これまた希少な、ごく少数(10台説が濃厚)のみ製作されたレーシングスポーツ。
GPマシンから発展したシャシーに6C2500用をチューンした6気筒DOHCを搭載。


1964 Alfa Romeo Giulia TZ


Alfa Romeo 8C Competizione

試乗会で提供されていた錚々たる高級車たちの中でも、一際美しいクーペボディとカラーで色気を感じさせていたこちらもステキ。この時は女性がドライバー席に座って試乗へ出かけるところをパチリ。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪

センチュリーを迎えたアルファ ロメオ---東京コンクール・デレガンス2010会場より愛と敬意を込めて。

今年は Alfa Romeo が熱いぜよ!(いつも、かな?)
Posted at 2010/07/31 08:16:47 | コメント(3) | Event | 日記
2010年07月29日 イイね!

女もすなる・・・

女もすなる・・・ロードスター♪

trekkerさんが送ってくれた画像です。TESLAジャパンのスタッフRさんの運転で、初のEV試乗にまさに出発するところ。

女二人で、カッコいいオープンカーに乗りこんで列島縦断、面白いロードムービーの始まり、はじまり~なーんて。二人は行く先々で、何はともあれまず充電☆というストーリー展開になるでしょうか?

私は今回は運転せず、真夏の太陽を浴びながら、いきなり背中をシートバックに押し付けられるすごい加速感と、それに続く高揚感を味わいました。

実際に運転された trekkerさんは、どこをどう走って、Rさんと何を話して、どんな風に感じられたのかな?と思っていたら、試乗インプレ三部作一挙にUPされました。

とっても楽しいレポート、これで貴方も、テスラロードスターを運転してみたくなる?

テスラに試乗!(東京コンクール・デレガンス)

テスラに試乗!その2 (東京コンクール・デレガンス)

テスラに試乗!その3 (東京コンクール・デレガンス)


CR-Z→クラシックカー→TESLAと、三段ロケットのような「真夏の昼の夢 in お台場」でした。




Posted at 2010/07/30 01:17:03 | コメント(3) | Event | 日記
2010年07月29日 イイね!

LOOP

LOOPCR-Z試乗のことをブログに書いたら、7/29付の日経ビジネスON LINE 「走りながら考える」にCR-Z【試乗編】登場!タイムリー♪

たいてい何箇所か、私の笑いのツボにはまる、お気に入りのフェルディナント・ヤマグチさんの連載コラムです。R8のも面白かった(ドン小西!)

フェルディナントと言えば、言わずと知れたF・ポルシェ。そうそう、PorscheとTeslaの文字が並んだ、こんな見出しも見つけました。

Porsche revs up for race with Tesla

むむむ、ポルシェとテスラがいよいよレース?0→100km/hレースか??と思ったら、EV開発のレースにポルシェが本腰で参加というような短い記事で、先陣を切っているTeslaを引き合いに出したヘッドラインでした。

曰く、ボクスターのEVヴァージョンを3台テスト中、将来電気スポーツカーを出すことは間違いないが、速くてハンドリングがよくて航続距離が長いものでなければ売れないだろう、とPorsche AGのCEO。

日本と同じタイミングで、オーストラリアでも販売開始したTESLAロードスターはオーナー第一号が1回の充電で501kmの航続距離を記録した、とも。市販EVでは最長らしい。ふむふむ。。

記事の最後にもポルシェに因んだ記事へのリンクが。創業者フェルディナント・ポルシェは1898年に世界初のハイブリッドカーを開発、と。どれどれ?

10 Cars Way Too Far Ahead of Their Time


ふむふむ・・・・ん?この記事、前にも読んだことあるよ。そうだ、 trekkerさんが以前紹介していたアノ記事じゃない!こういうルートで同じ記事につながるとは!

そうそう、「時代を超えていた自動車」の1台に我らがZE1インサイトも含まれていて喜んだっけ。

こうして何だかんだ言っても、いつも最後はZE1インサイトに辿りつく、というお話でした。

☆終わり☆
Posted at 2010/07/30 00:25:19 | コメント(1) | Event | 日記
2010年07月27日 イイね!

ズィー/東京コンクール・デレガンス(番外編)

ズィー/東京コンクール・デレガンス(番外編)7月24日(土)お台場の潮風公園で開かれた東京コンクール・デレガンス&TESLA試乗の番外編です。

諏訪湖を見下ろす涼しい高地から、灼熱の江戸・お台場まで、土曜朝イチでいらっしゃる trekkerさんをお迎えするのに、何かスペシャルなプランはないかしら?うまくいけばTESLAに相乗りさせていただけそうだし・・・ふぅむ、とあれこれ考えながら、前日の金曜、通勤途中にふと目に入ったCR-Z!

インサイトの点検その他でホンダカーズさんへ足を運ぶたび、どうぞ、と試乗を勧められても、時間が無かったり、天気が悪かったり特に気乗りせずだったりで、いまだ乗っていないCR-Zでキュッと乗りつけたら驚くかな?

さっそくリサーチです。レンタカー、CR-Z、検索・・・ヒット!勤務先の近くからTELで問い合わせると「明日」だというのに2軒目に空きがあって予約♪CVTだし、一人で乗り出しても何とかなるだろう!実はレンタカー自分で予約するのは初めて♪

借り出した黒のCR-Zで出発進行~!不思議なほど、違和感がないのは何故?シートポジションは低くてスポーティーと雑誌等に書いてあったけど、さほどそうは感じませんでした。むしろ高い印象(ZE1インサイト比)。もっともこれは高めにセットしてあったようで、調節したら座面はもっと下がったようです。

メーター周りは色々なインフォメーションがディスプレイされて、そのひとつひとつは見切れませんでしたが、中央のスピードメーターは噂どおりに綺麗♪不思議な立体感と、色味もクール。やっぱりSPORTモードのボワッと赤いのがカッコいい。

trekkerさんがCR-Vを駐車するパーキングでピックアップ。むふふ、今日はインサイトではなくシーアールズィィィィーでっせ~とは言わなかったけど、さて、どこ行きましょ、ではすぐそこの入口から言わずとしれた首都高スマートドライブへ出発~~(7:40ごろ)

海のない長野県からのお客様、まずは一路アクアライン(川崎側からはずっと地下トンネルだけど)経由で海ほたるへ。あづい!ほら、海でーす。でも、やっぱりあづい!

朝食をご一緒して運転手交代~コンクールデレガンスが始まる10時まではまだ時間があるので、オフ会のメッカ?のひとつ、大黒PAまでバビューン。本線入ると同時に気持ちよい加速~~いいな~助手席、大好きさ。インサイトと比較しながらインプレをああだ、こうだ。

あらためて、後方視界の悪さに驚きました(ミラー越しの真後ろは、見慣れたハッチドアとサブウィンドーでさほど違和感なし。But左右の後ろが・・・)

走りはとっても楽しい♪交通量の少ない、ほとんど直線のコースでしたが、trekkerさんは買うまでには至らないがCR-Zドライブをエンジョイされたご様子(セールス失敗しました・・・チェッ)

潮風公園の駐車場に停めて、いざコンクール・デレガンスを見に向かいました。

~・~・~・~・

午後、TESLAの試乗も終えて、信州へ帰られるtrekkerさんにサヨナラ~またね~!した後、ますますジリジリを増した太陽の下、もう一度会場をぐるぐる。あづい・・・。

CR-Zを返すまでに時間はあるし・・・ということで、再度ひとりでCR-Zで走る。ワタシの場合、ワインディングとか追い越し車線ガンガンはあまりしないので、走り慣れた首都高のMyコースをいつものように流してみただけですが、パワーの違いをインサイトと比べると感じました。

IMA特有の加速感は同じように気持ちよくて、とってもナイスでした。またレンタしちゃいたいな。猛暑の東京でエアコン常時ONで生涯燃費も気にせず運転できて、レンタカーいいね。購入を真剣に検討している人にも、ディーラーさんの試乗車チョイ乗りより絶対いいと思います!

返却する前にメーターをパチリ。半日の燃費リザルトは連帯責任、ということで・・・^^;








Posted at 2010/07/28 23:05:10 | コメント(6) | Event | 日記

プロフィール

'06年8月に縁あってインサイト(ZE1)に出会いました。 軽くて走りはキビキビ、流れるようなフォルムにうっとり。赤信号ではそっと息をひそめる愛らしいインサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006/8月~ AAA-ZE1
その他 その他 その他 その他
ホンダHR-V J4 SPECIAL (MT) チタニウム・メタリック 総走行距離81, ...
その他 その他 その他 その他
ホンダFREED Xエアロ プレミアムナイトブルー・パール 4人乗りサイドリフトアップシ ...
その他 その他 その他 その他
画像保管場所 キャノンデール RUSH 

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation