• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koh@Z31のブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

KCBM? in 東京の西の方 2024

三連休の初日はKCBM(カワサキ コーヒー ブレイク ミーティング)の日でして。
ちらっと場所見て山梨の都留か、近いじゃん!
と思って前日にちゃんと場所調べたら、南都留郡てめちゃ遠いじゃん!!

下道オンリーなKSRくんでは片道3時間はちとキツイので、
あきらめて近くでコーヒーツーでもするかと。

今年の誕生日にコーヒー豆もらったのあったから、久しぶりに豆挽いてコーヒー飲もうと思ったのだが、外で暑くて飲めるか?とも。

で、コーヒーだけじゃあれなので、オギノパンを買いに行くことに。
ライダーの聖地?本社工場直売店は遠いし混んでると嫌なので、比較的近い某スーパー内にある店舗へ。

昼過ぎに到着したけど、まだいっぱいいろんなパンがあったさ。
ここでいろいろ購入して。

で、いつもの東屋へ。

先行者がいてすぐはじめられず。(画像は帰った後だけど)

で、河原の方が涼しくていいかなと。

こっちも先行者がいたけど、ちょっとしたら帰っていったので。

河原でもぐもぐタイムすることに。


買ってきたパンたち。

人気のあげぱん、秋っぽさでさつまいものパンと丹沢あんぱんの栗も。
あと暑くてホットコーヒー飲めねぇって場合のためにアイスコーヒーも買っておいて。

で、河原はわりと涼しかったので、一応豆挽いてコーヒー飲むかと。
ガスストーブセッティングしてカチッとしても火が付かず。
最小限の荷物しか持ってこなかったので、ライターはなく。
あきらめて買ってきたにゃんこコーヒーを飲むことに。

わりとおいしい、というかデザインで選んだというか。

で、あげぱんを食し。

うん、うまい!てか初めて食べたかも。他のパンもうまかったさ。

で、途中で気付いたのだが、KCBMのカップ持ってきてたから、こっちで飲むかと。

2021年ときのカップ。これでKCBM感マシマシなのであった。

うーん、これKCBMか?

ま、よしとして、帰ることに。

で、帰る途中なんやかんやでエンジンかからなくなり。
なんやかんやで、バイク屋に預けることになり。
なんやかんやで、次の日にはすぐエンジンかかって取りに行ってきたのだが。

なんやかんや問題ありありで。

あんまり乗れてないし、中古で買ってから10年経ったし、KSRくんは引退かもなぁ。
でもバイク楽しいよなぁ。
Posted at 2024/09/23 03:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2024年03月10日 イイね!

3月第2日曜の奥多摩

3月の奥多摩オフは第4なのだが、いつも通り第2に奥多摩行ってみた。

久しぶりにKSRで。


当然誰もいないさ。

ガラガラ過ぎじゃね?

昼頃到着だったので、奥多摩のB級グルメを堪能。


誰もいないので、とっとと下山。
途中に梅が咲いてるとこがあったので撮影。


梅の公園も見てこようと思って行ってみたら、日向和田の橋渡った先でイベントやってって交通規制されていて。
なんか人が多そうだったので断念。

明白院のしだれ梅を見に。


完全復活まではまだまだだな。
Posted at 2024/04/04 08:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2023年10月16日 イイね!

貴婦人に会いに行こうツーリング

夏休み3日目。
とりあえずKSRの曲がったシフトペダルを直してみようと。

こーなってたのを。。。


根性だしたらなんとかなったよ。


でも、ちょっと心配かも。


でもまあいけるっしょ!


てことで、タンクの中のふるーいガソリンを消費するために、「貴婦人」に会いに行こうツーリングへ。

ま、うちにも貴婦人はいるのだが、埼玉のあっちの方に貴婦人が保存されていまして。
たまたまネットでお色直しプロジェクトなるものを発見し。
ちょうどいい距離感だったので行ってみることに。

この辺です。

忍城ですな。

で、「貴婦人」こと「C57 26号」

あまざらしでサビサビです。

絶賛「お色直しプロジェクト」中。

クラファン型ふるさと納税で寄付募集してます。
Tシャツやトートバッグなどの返礼品があるようなので、興味ある方はどうでしょうか。
トートバッグは品切れ中のようですが。

C57とKSRくん

ほんとは貴婦人同士のZを並べて撮影したいところだけど、交差点の角で路駐するわけにもいかず。
ボロボロで直さないのかなぁと思っていたのだが、きれいにお色直しできるといいねぇ。

その後お昼も食べたいし何かないかとその辺のお店などに行ってみたのだが、どこも月曜休みでして。
で、観光物産館へ行ってみたら、返礼品のトートバッグがあったので購入してみた。

うまい、うますぎるヤツもお買い上げして。

で、あそこはどうだろうと、電車のレストランへ行ってみたのだが。

ランチ終わってディナーまで時間があり、断念。

しかたなく家の方に戻ることに。
途中のブッ○オフで貴婦人をゲット。

色違い持ってるなぁ。
でも黄色もナイス!

で、KSRのシフトペダルは問題なかったけど、新品購入してあるので交換して予備とするかね。

てなことで夏休み3日目おわり。
Posted at 2023/10/19 23:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2023年10月15日 イイね!

KSRの整備の続きとかアクシデントとか

日曜日は午前中雨で午後から晴れるようだったので、KSRの整備の続きを。

チェーンの洗浄と給油をして。
リアブレーキも気になったのでキャリパーの清掃とグリスアップをして。
最後にタイヤの空気圧みて。

これで大体整備終了ってことで、試運転で奥多摩まで。

午前中雨だったから奥多摩の駐車場にはバイクは1台もおらんかった。


ダイサンだけど、雨で中止?それっぽい車も全然おらんですよ。

とりあえずお昼として奥多摩のB級グルメのアメリカンドックを食して。


で、第一駐車場の方に行ってみてもバイクはおらんかった。


てことで、まあ問題なく走れることは確認できたので帰ることに。

で、家に到着したときにアクシデント発生。

家から通りに出るスロープが草ボーボーでして。
しかも「バカ」だし。


行きは気付かず突っ込んで行ったのだが。
帰りは一気にスロープを登ろうと勢いよく行ったら、「ガキッ!」と異音がして。
家のバイク置き場に到着して確認してみたら。

シフトペダルが根本で曲がっとる。。。


ガーーーーン!!!
これ、直せねぇんじゃね?
せっかく整備したのに夏休み走り行けねんじゃね?

日も暮れて暗くなってきたので、明日みてみようと。
で、とりあえずオクで中古パーツ競り落とせず、新品を落札したとさ。
Posted at 2023/10/19 04:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記
2023年10月13日 イイね!

KSRの整備いろいろ

夏休み2日目は半年以上乗ってなかったKSRの整備をすることに。

まずはオイル交換。
ちょっとエンジン暖気してからとキックするもなかなかエンジンかからず。
キック100回30分くらいでやっとエンジンかかり。

前回オイル交換してからほとんど乗ってなかったので、オイルはわりときれいだった。



次にフロントブレーキが固着気味だったのでキャリパーの清掃とグリスアップを。


その後前後ブレーキフルードを交換して。(画像なし)

最後にいつかやろうと思っていた油圧クラッチのフルード交換を。
中古で購入してから初めてリザーブタンクを開けてみたら、すごいことに。


ここまでやって日が沈んでしまったので、走りに出るのは断念。

走行距離12639.4km

今回使ったオイルとか。


その後キックで足は筋肉痛になるは、他の作業も中腰でやったりして腰は痛いは、かたーいネジを緩めるのに力使って腕が痛いはで、ボロボロになったとさ。

てなことで夏休み2日目おわり。
Posted at 2023/10/19 03:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR110 | 日記

プロフィール

「8月奥多摩オフ会 http://cvw.jp/b/308613/48628334/
何シテル?   08/31 01:49
東京の西の山の方でウロチョロとZ31に乗っているKohです。 スイフトから10年ぶりにZ31に乗り換えました。 お金かけずにコツコツDIYしてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
一生乗るならZ31ってことで、10年振りにZ31に戻ってきました。 今回は200ZR- ...
その他 その他 その他 その他
休日の運動用に購入したチャリンコ。 青いフレームがとっってもお気に入りでメチャメチャかこ ...
スバル プレオ スバル プレオ
Z31のセカンドカーとして購入。 しあわせの黄色いニコットくんです。 ピカチュウではあり ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて買った車。 約10年乗ってました。 フルノーマルの中古車をコツコツといじって、い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation