• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱライダーのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

これ、カッケー!

いや~。合体メカ好きの昔ボーズにゃ、たまりません!

しかし、この発想は無かったな~

ママチャリ感覚でスーパーに乗り付け、外して充電させながらお買い物、合体して帰る。
日常化したら面白いだろうな~

ただ、スピードに対する行政の抵抗はすごいだろうな~
ワシは段階的なリミッターを付けて、本人の能力に応じた解除をすれば良いと思うんじゃが。
最終的には自転車免許を作って、それに呼応する解除をすれば良い。
そう思う。

小難しい障害者施策を語るつもりは無い。
こんなカッコイイ道具が在るのに、見れないのが残念だ。
なんたって楽しそうでカッコイイじゃないか!
Posted at 2015/07/13 23:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

バイク試乗会で考えたこと 3

さて、根拠の無い想像なんだけど。
マルチエンジン乗りのアクセルマップを考えてみる。

おそらく、12時~3時に細パネルA、3時~6時に微細パネルBとなるのではないかな。

高性能高出力を出す為に、多気筒化されたエンジンは、回転が上がる程出力が上がる。
だから全開に近いほど、繊細に扱わなければならない。

逆に12時の半開までが余りに粗雑な感じだが、多気筒化のもう一つのメリット。
低速での、パワーは無いが粘りのある特性で、1upと1downを繰り返すことで、セキレイの飛び方みたいな回転数の上下動を穏やかに描くことで巡航できる。

まあ、ポイントの数は極端に割り振られるように設定したけれど。
現実にも似たような傾向のアクセルマップが出来上がるのではないだろうか。



そこで、デュークの評価が違った理由になるのだけれど。

頭では細かい操作を要求しても、右手のアクセル操作はマップに従って1upカパッと開けてしまい。
強烈なトルクの立ち上がりと加速を味わってしまう。
そんな感じではないだろうか。

なお、逆にワシがシングル乗りのクセで、マルチエンジンを全開付近でカパッと開けた場合。
とんでもない事が起きてしまうとは思うが、今回のコースと速度域ではそこまで開けることは無かったので
死にそうな目には遭わないで済んだと思っている。
Posted at 2015/07/09 05:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

バイク試乗会で考えたこと 2

アクセル操作の個体差というか、乗ってるバイクから来る操作のクセ。

アクセルマップとでも呼ぶ事にして、考えてみる。

時計の文字盤を思い浮かべてください。これを4分割します。
6時の位置を開始(全閉)
9時の位置1/4開
12時の位置1/2開
3時の位置3/4開
6時の位置全開

5つのポイントでアクセルが固定される事にする。アクセルに対する指示は、1upか1down。
こんな選択肢しかない状態ではスムーズに走れないから、細かく操作できるようにポイント追加。

4分割された文字盤を3つに分けたパネル。(細パネル)毎正時の短針位置を指す。
4分割された文字盤を6つに分けたパネル。(微細パネル)30分毎の短針位置を指す。
細パネルをA,微細パネルをBと呼ぶ。

AとB1枚づつを貼り付けることにした場合どの様に貼り付けるか?
本当ならアンケートを取って調べてから進めたいけど、省略。

ワシは9時~12時の所にB
12時~3時の所にAという配置になる。
つまり、6時、9時、9時半、10時、10時半、11時、11時半、12時、1時、2時、3時、6時
この12ポイントの操作なら、2号チャンを走らせることが出来ると思う。

6時~9時の部分は、スナッチが出る回転域の部分なので、使わないから大雑把にすっ飛ばして問題ない。
3時~6時の部分、それで大丈夫かと危ぶまれるかも知れないが。
ビッグシングルの場合、これに対応する回転域は、最大トルクも最高馬力も出終わって、単に伸びの部分であるから1upでカパッと開けてもトルク変動は少ない領域だから大丈夫。

逆に、回るのがやっとの低回転域から、モリモリとトルクが増大してピークを迎える区間は
細密に操作する事で、過激なトルク変動から来る姿勢変化を抑えて、前に進む力だけを取り出す。
トルクが安定し、回転数による倍力で最大パワーを発揮する区間は
細かい操作でスピードを乗せる事に専念する。



と、まあ。
こんなアクセルマップが、脳が出すゴーの指令と、アクセルを開ける右腕との間に介在する回路として存在する。
そんな模式図を想像して、シングル乗りのアクセル操作のクセを分析してみた。

さて、貴方ならどんな配置になりますか?乗ってるマシンは何ですか?

つづく
Posted at 2015/07/06 23:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

バイク試乗会で考えた事

6月21日に焼け走りのバイク試乗会に、行って来ての感想です。

乗ったのは、
トライアンフのデイトナ675、KTM690デューク、カワサキニンジャ250SL。
デイトナは、3気筒のレーサーレプリカ。改めてワシには多気筒エンジンが無理だと判った。
9千回転までで充分すぎる,9千からレッドゾーンまではワシには使えない。
ワシに使えない高性能など不要なだけでなく、邪魔でしかない。
「ほら、もっと回して美味しい領域使って走らないと」ピシピシ!
なんてバイクに云われながら乗るなんて、苦行でしかない。

ニンジャSLは意外と元気の在るエンジンで、「ほれほれ!」とアクセルを開けるのが楽しいバイク。ただ、オンオフに対してギクシャクする感じが少し残念。まあ、ワシがバイクに合ったアクセル操作を出来れば問題ないんだが。



690デュークなんだけど。
これの評価が面白かった。
というのも、4気筒乗りとシングル乗りで、逆の評価だったの。

4気筒乗りには、じゃじゃ馬、オンオフの挙動変化が大きすぎでギクシャクする、ドッカンパワー、気難しい。
乗り辛いけど楽しい。楽しいけど乗り辛い。
こんな感じでした。

ワシともう一人のシングル乗りは。マイルドで乗りやすい、スムーズなエンジン、扱いやすい、ザラザラ感が無くなった。
こんな感じでした。


なんでこんなに違うのか、考えて見た。
アクセル操作がラフと言ってしまえばそれまでだけど。
速い人だし、そんな簡単な事ではなさそう。
久しぶりに頭をフル回転させてみる。



つづく ?
Posted at 2015/07/04 08:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日、北でなんかある?
結構な数の86やロードスターと、二戸で
すれ違ったけど」
何シテル?   10/24 07:29
筆不精なのでマメに更新出来ませんけど ゆっくり付き合ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ネギの山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 12:18:08
朝飯前の 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 11:00:23

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボ君 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
もう手放せない程、ワシの生活に溶け込んだ車 2シーターオープンデッキ! スポーツカーっぽ ...
KTM 640 2号チャン (KTM 640)
ヘルメット探しで、出会ってしまった。 一目惚れです。 フルレストア中の本妻(SR)に ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
みんなにはボロボロバイクと馬鹿にされるけど・・・ 確かにボロイ でも、動く ょ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
遊び車なんだけど・・・・ 遊んでる車です。 乗ってあげなきゃ 嫁を連れて見に行った ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation