• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぱライダーのブログ一覧

2021年01月07日 イイね!

雪国の運転2

雪道は滑りやすい。後輪駆動なら尚の事。
ジャンボ君も後輪荷重が極端に少ないので、簡単に尻を振ります。
その時に心掛けるべき事。
「カウンターなぞ誰でも当てれる、肝心なのは戻す事」
(注)ワシがやってる事とは決して言わない。

ラリードライバーの助手席に体験試乗した人の記事
「カウンターを当てる速さは普通。特筆すべきは戻す速さ!」
そういえば、カウンターを当てる事に満足して、揺り返しを抑えれなくて、左右に尻を振り続け最終的に破綻のスピンで路肩に乗り上げたっけなぁ〜

ワシが出来るとは決して言わないし、言えない。
Posted at 2021/01/07 14:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月06日 イイね!

雪国の運転

偉そうなタイトルですみません。
駐停車時、ハンドルの向きにきをつけてますか?
除雪が追いつかなかった年末の大雪、スタックしました。

深い新雪を真っ直ぐ漕いで停車、用足し数秒、据え切りして発進。
後輪滑って発進不能。ハンドル戻したけど、もう前も後ろも発進不能。

四駆に切り替えて事なきを得る。

この失敗、どうすれば良かったかというと。
真っ直ぐ下がっって轍の中から発進して、ある程度の勢いが付いてからハンドルを切れば良かったんです。

雪を潰す為に上に乗り上げる力、切ったハンドルに従って車体を曲げる(ヨー)力、止まってる車体を前に押し出す力。
3つの抵抗力を一度に越えようとして、グリップ力を超えたパワーを伝えてしまい、スリップさせて接地面をツルツルに磨いてしまった。
もはや止まってる車体を前に押し出す力も伝わらない鏡面仕上げの接地面。

こんな悪条件は滅多にないと思うけど。
スーパー、コンビニ、職場等に駐車する時に、どう発進するのか考えて停めましょう。
FF車の場合には、据え切り発進すると。せっかくタイヤが握った雪柱をもぎ取ってからの発進になってしまう事を想像してみて下さい。
ハンドル切って停車、真っ直ぐに戻して発進。これも雪柱をもぎ取る事をお忘れなく。
Posted at 2021/01/06 17:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

はじめの車にジャンボ君はどうだろう?

ジャンボ君に乗って随分経つ。
トッポ君で純粋な足車、としての軽自動車の利便性に目覚めたからだが。

車という道具としては、十分すぎる性能で有る。
まずは耐久性、22万キロをノントラブルで過ごしてる。
交換したのは、フロントガラス(飛び石で2回)、ライトの球、オイル、ワイパー、ブレーキパッド?、タイヤ。位しか思い浮かばない。

次に居住性、183センチのワシが乗って、快適な広さとは言わないが、必要な空間は確保されている。拡張されたキャビンのお陰で頭上にもリクライニングも余裕がある。シートのスライド量が欲しいとは思うけど、必要量は確保されている。
長距離の移動でも大丈夫な居住性、実際岩手県北部の二戸市から青森市や弘前市までの買い物に使っている。

快適性は無い。静粛性って何?ってレベルだけど、助手席と会話は出来る。顔を向けて話せば良い。
乗り心地は、はっきり言ってダイレクト。助手席には不評だけど、ダイレクトさが挙動を掴みやすい。

積載性は満点。濡れ物、汚れ物なんでも来いのオープンデッキ、だってトラックだもの。
濡らしたく無い手荷物なら、シート後ろの空間に置ける。これはスーパーの買い物で重宝する。

走破性も抜群。これが行けない場所はジムニーでなきゃ駄目な場所だけ。
藪漕ぎして傷だらけになっても気にならないボディー。

隠匿性も抜群。何処に停めても違和感ない。ファミリアの頃は限定塗装の所為で、目撃情報がうるさかったけど、ジャンボ君では一度も無い。

高級感だけは全く無い。これでデートに誘えたら「勇者」の称号間違いない。


こんなジャンボ君を最初の車としてはどうだろう?
新車価格は安い、維持費も安い。嫁インプのタイヤ一本分で一台分のタイヤを買えた。
燃費も15k/ℓ以上だし。
素直な挙動はドラテク向上に一役以上買う事間違いない。
冬季は極端なFRの挙動を学べるし、荷台後ろに重りを増やしていけば重量バランスとトラクションを学べる。
多少ぶつけても道具としての使いまくり感アップするくらい。
ハマっても四駆で脱出が簡単。
少ないパワーは逆に無駄な挙動を抑えてスムーズな操作の走りを育てる。
学生、独身の身軽な期間は引っ越しにも大活躍。
デートには誘えないけど、チャリ通の娘を夕立時に「チャリごと送ってくか?」とは言えるよね。

ジャンボとスーパーキャリーは買うと手放せなくて、中古車に出回らない。
だから若い勇者を求む!


Posted at 2020/12/25 13:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

ゾロ目ゲット

明日の朝になりそうだったから、遠回りしてゲット。
Posted at 2020/12/18 20:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

排気ブレーキ

昨日の朝の寒さで、CXー3の始動音が変だと嫁が言う。
チョークの無いディーゼル、低圧縮でターボ、寒冷時始動に厳しい条件。

加えてエネルギー効率の良さから、暖機運転を長く取らないと暖まらない室内。
ハンドルヒーターとシートヒーターは、便利じゃなく必要装備。
北国の冬を舐めてるとしか思えないんだけど。

ウチのトラックには、運転席にアイドルアップ操作機構が付いてる。
更に、暖機運転用の強制排気ブレーキスイッチが付いている。
そのおかげで冬も暖機がスムーズに済ませる事が出来る。

だからCXー3にも排気ブレーキが必要だと思うんだが、Mazdaさんは考えてくれないみたい。
Posted at 2020/12/18 11:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日、北でなんかある?
結構な数の86やロードスターと、二戸で
すれ違ったけど」
何シテル?   10/24 07:29
筆不精なのでマメに更新出来ませんけど ゆっくり付き合ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ネギの山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 12:18:08
朝飯前の 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/21 11:00:23

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボ君 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
もう手放せない程、ワシの生活に溶け込んだ車 2シーターオープンデッキ! スポーツカーっぽ ...
KTM 640 2号チャン (KTM 640)
ヘルメット探しで、出会ってしまった。 一目惚れです。 フルレストア中の本妻(SR)に ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
みんなにはボロボロバイクと馬鹿にされるけど・・・ 確かにボロイ でも、動く ょ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
遊び車なんだけど・・・・ 遊んでる車です。 乗ってあげなきゃ 嫁を連れて見に行った ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation