• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずる二等兵のブログ一覧

2021年01月14日 イイね!

拍子抜け

拍子抜けども!!寒さを通り過ぎて痛い冬にお疲れ気味な あずる です。

ここ数日はやばかった。

仕事で落下を防止するハーネスを着用するけど、あまりの低温で鉄製のフックでふつうに凍傷になるくらい。

S660はというとシフトノブは凍傷になりそうなくらいキンキン。

シートヒーターが無かったら地獄ですね ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

朝一はエンジンは暖気を出来ても、ミッションオイルはそういかない。

シフトの入りは渋くなるし、クラッチも重い。

ある程度温まるまでダブルクラッチ多用でミッションを労りながら出社する感じです。

そんな極寒の雪上をS660は後輪駆動と言うことを意識させないくらいふつうに走ってくれる。

拍子抜けするくらい。

発進は45:55の絶妙な重量バランスのおかげで全く苦もなく走り出してくれるし、滑ってもTCS(トランクションコントロール)がしっかり路面を捉えてくれる。

ちょっとでも体勢崩すとVSA(車両挙動安定化制御システム)が介入してくれる。

逆にせっかくの後輪駆動のなのに、すぐに介入されるからリアを振りっぱなしでコーナーを抜けるとか出来ないのが残念。

TCSはカットできるけど、横滑り防止はカット出来ないので冬道の低速ドリドリ遊びはかなりやりづらいです。

でも振り回せるくらいになれるようテクニックを磨くのもこれまた楽しい。

ただ忙しく休みもろくに取れてないのでドライブは出来てないですが(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2021/01/14 16:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月14日 イイね!

満足度はとても高い

結果買っても満足度が高いと思います。
Posted at 2021/01/14 14:58:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月16日 イイね!

重量配分

ども最近セミトレーラーに乗り出してバック駐車でクネクネしている あずる です。

今までのトラックと違って小回り効くおかげで路上でUターンとか出来るしパワーも有るので前に進む分には乗りやすいのですが、バックはまだまだ精進が必要ですねぇ。

今まで乗っていたトラックは仲間内では「単車」と呼んでますが、F1カーの「ティレル P34」のトラック版みたいなやつです。

こいつの重量配分の悪いこと悪いこと。

空車(荷物を積んでない状態)時
 第1軸目=約2.8t
 第2軸目=約3.0t
 後輪(駆動輪)=2.6t

後輪はダブルタイヤとはいえ、約6tを2.6tの後輪で押して走ってるという。

冬は荷物を積んでいればそれなりに走れますが、空車になると一度停止したら道路の排水用の傾斜(雨を排水しやすいように中央線付近が高くなるように作られてます)すら越えられなくなります( ´;゚;∀;゚;)ンフッ

諸先輩方のお話だと、セミトレーラーは牽引するヘッドの駆動する後輪にトレーラーの重量が乗り、さらにトレーラーを引っ張る形になるので単車よりは雪に強いらしい。

ただ車重自体が増えるし積載出来る重量も増えるので制動距離も増える。

その上、ヘッドが重いトレーラに押され連結部から折れる「ジャックナイフ現象」が起きるという。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

これから冬到来。

事故らないように気をつけなければ。


ここからが本題なんですが、気になってS660の重量配分を車検証で確認すると前輪380kg/後輪450kg(45対55)で後輪に太いタイヤを履いている。

ロードスターは50対50と聞いていたのですが、実は二人乗車の状態で50対50になるという。NC型は車検証の軸重は580kg/後520kgとのこと。
以外だったのが前後同サイズのタイヤなんですよね。

最新鋭のFRである86は2名乗車で53対47とかなりのフロントヘビーなんですねぇ。
こちらも前後同サイズのタイヤですね。
ちなみに「藤原とうふ店」でおなじみ元祖AE86は55対45(S6と真逆w)

冬になると良く出現してドリドリしているMR2(SW20)は42.3対57.7。
こちらはフロント195/リア225と異径サイズ。

ホンダのスーパースポーツカー「NSX」は42対58。

最強のMRラリーマシン「ランチアストラトス」は37対63だと言う。

なにを言いたいかと言うと雪道のS660って結構イケてんるんじゃね?
Posted at 2020/10/16 19:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

このご時世でこれは流石にダメでしょ

ども!!3時に起きてハンドルを握るあずるです。

今日は同じ車好きとしてちょっと苦言を。

とあるパーキングエリアに休憩に入りました。

そこはトイレと自販機が有る程度のなんの変哲もない小さなPAです。

そんな辺鄙なPAが半分以上埋まるほどの盛況ぶり・・・

超高級RV車からでっかいリアウイングがついたランエボやインプ・ミニなどこだわって弄ってそうなカスタムカーが並んでいる。




普通車の駐車スペースには空きがあるのに堂々と大型車スペースに止め、愛車のそばでマスクもせずにトラックの中まで会話の内容がわかってしまうくらい大声で雑談する大人たち。
そんな駐車スペースにいる大人の周りを子どもたちがチョロチョロしている。



突然来る睡魔と戦い、やっとのことでPAに滑り込み仮眠を取るトラックドライバーあるあるにとってサイズ違い駐車は死活問題なのです。


さらにこんな光景が・・・

これラジコンカー?

流石に公共の路上で我が物顔すぎませんかね?
オフ会に何度も参加している身としては車でつながるってとても良いことだと思いますが、そんな楽しい集まりも他の一般の方々に迷惑をかけ、コロナ禍というご時世で白い目で見られるような開催の仕方はどうなんですかね?
みんカラで繋がってる方々ではないと願いたいものです。




あと良くある光景なのですがPAの白線はだいたい斜めに止まるように引かれていて、右側の白線に合わせるとこのように頭が出てしまいます。
左の白線に合わせる感じで止めるといい感じに駐車出来ます。
Posted at 2020/08/14 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

侮らず恐れ過ぎずというバランスが必要

京大教授「第2波恐れる必要はない」…なぜ日本はコロナ重症化率・死亡率が低いか


「新型コロナ感染拡大による解雇が、7月の1カ月だけで約1万人増えて計4万人超(厚生労働省調査)。4月の緊急事態宣言下で仕事を休んだ人は597万人で、うち約1割が退職、あるいは職探しをあきらめた(総務省統計局・労働力調査)……等々、新型コロナ感染拡大と緊急事態宣言が社会に何をもたらしたのかが、ようやく数字で判明し始めた。こうした極めて厳しい労働環境は、今後さらに悪化する公算が高い。今年6月の有効求人倍率は1.11倍と2014年10月以来の低水準だが、雇用調整は遅れてやってくるのが常。2008年9月のリーマンショック後、有効求人倍率が最悪の水準にまで低下したのはちょうど1年後(2008年8月0.86倍→2009年8月0.42倍、労働政策研究・研修機構調べ)だった。」

かく言う自分もコロナ渦の影響を受けている1人
仕事量4割激減という状態で昨年末から毎月の給与2〜3割以上減っている状況が続いています。
幸いまだなんとか生活出来ていますがこれ以上は生活基盤が揺らぎます。


「この状況下で、さらに経済を「止める」という判断が何を呼ぶのか。幸い、今のところ政府にそうした意図は見られないが、東京都を中心に連日感染者数の増加を、都道府県知事らがこれ見よがしのボードを掲げて喧伝、それをメディアが増幅している。7月初頭以降は、メディアに登場した多くの識者が、「2週間後、1カ月後(の重症者・死者数)は、どうなるかわからない」と心配顔をするのが常だった。
が、感染者数に比べて、最も肝心な重症者数・死亡者数は、そうした大宣伝に見合った増え方をまったく見せていない。なのに、この恐れ方はいったいどうしたことか。他の疾病と比べて無視できぬ数の死者が出ない感染症なら、国家レベルで恐れたり身構えるにも程度があろう。」



「「大丈夫だ」はニュースにならない」 は核心をついてますね。

日本のコロナ犠牲者今の所100万あたり 8.2人(10万人あたり0.82人)
インフルエンザによる死者  10万人あたり 3323人(H30)
交通事故による死者    10万人あたり  7222人(H30)
自殺者           10万人あたり   20032人(H30)
ヒト免疫不全ウイルス[HIV] 10万人あたり      43人(H30)
死亡数・死亡率(人口10万対),死因簡単分類別

こういう数字を見るとマスコミの騒ぎ具合が滑稽に見えてきます。
この状況で「PCRを大々的に実施して感染者は重い軽い関係なく全員隔離し封じ込めないと大変なことになる」は乱暴の一言。
まるで「魔女狩り」のように報道する姿勢には被害者でもあるコロナ患者へ向けられる差別や対応する医療関係者や保健所への気遣いはまったく感じられない。
こういった恐怖を助長する報道姿勢が「感染者狩り」・「県外ナンバー車狩り」・「マスク警察」等を生み出しているのでしょう。
記事の集団免疫の説明は仮説の域を出ていないので信じるのは早計だと思いますが
ただコロナ不安を煽るだけの記事以外が出始めているのは喜ばしいことです。
Posted at 2020/08/08 19:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「警告も理由も告げられず、あっさり愛車登録抹消されました。さすがみんカラ〜」
何シテル?   04/08 18:29
ぼう家電量販店の下請け社員が、店長の機嫌を損ね鶴の一声であっけなく事実上のクビ勧告。 転職したらトラックドライバーになっていた。 接客とかほぼ無いぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
カミさんの快適通勤車 オイル 0w-20  オイル交換時 3.1ℓ  オイルフィルタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation