• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずる二等兵のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

便利?迷惑?ヒルスタートアシスト機能

26年ぶりのMT&初本格派スポーツ車にワクワクしっぱなしのあずるです(#^^#)

昨日は仕事だったので、通勤でしか運転出来ませんでした(´-ω-`)

実は初日から気になってた発進時の違和感。
解りました。

ヒルスタートアシスト機能(´・ω・`)
これは坂道などで車が下がらないよう1秒ほどブレーキを保持してくれる機能。

クラッチミートしてんのになんで動くのがワンテンポ遅れる?(゚_。)?(。_゚)?
あれ?自分こんなに下手だっけ?
なんか気持ち悪い。

今S660動画漁ってたら、プロドライバーの「運転がうまくなるコツ」動画を見つけ見ていたら、坂道発進を2速でクラッチのみ発進練習でメッチャ下がってる(; ・`д・´)
一言、「ヒルスタート付いてるからやりずらい」って。

あ、これだ…
てかS660に付いてることすら知らなかった。
最近のトラックにも付いてるけど、煩わしくてOFFにして走り出すのよね自分。
S660はOFFに出来ないんすかね? ( ;∀;)
Posted at 2020/03/22 06:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

ワクワクが止まらないw

ワクワクが止まらないw本日納車されました(☆▽☆)

用事を済ませてからほぼドライブ。
190kmほど走ってしまいました (/ω\)

登りは慣らし中なので流す程度に走りましたが、いやー下りは水を得た魚ですね。
思い通りに綺麗に曲がっていく。

ストリームならブレーキングで加重移動してからじゃなきゃ曲がれないキツイコーナーもノーブレーキでサクッと曲がっていく(; ・`д・´)

前車がブレーキングしてるポイントをそのまま素通りしてハンドルとアクセルワークだけで不安もなくあっさりクリアしていく。

これでスタッドレスとは、自分事きのスキルじゃ限界値見えないんじゃないか?(#^^#)

Posted at 2020/03/20 17:34:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

納車日前日

納車日前日明日S660が来ます。

したがって永らくお世話になったストリームとお別れとなります。

ミニバンらしからぬ低く構えたスタイルと鋭いフロントマスクに一目ぼれで購入。
レッドゾーンまで気持ちよく吹け上がるR18Aとパドルシフトで走っても楽しい車でした。

前職では、仕事で年1.5~2万kmと酷使していたので足回りもボディもボロボロ。
最近では、足回りから異音・シフトロックがすぐに解除出来ない・エンジンのかかりが悪い・変速ショックが気になるくらい大きい・キーレスが時々反応しない等不具合が出ていましたが、大きなトラブルもなく約19万km良くがんばってくれました。
私の愛車の中で一番長く一番辛い時期を一緒に過ごした相棒でもあります。

去年の9月に車検上げしていて、もう2年頑張ってもらうつもりでしたが、年末のS660受注終了の告知を見て「この車を逃したら一生後悔する」と気づかされ、条件も整ったこともあって契約。

本日、物置に入っていた夏タイヤや純正サスとグリルを積み込み明日の引き渡しの準備は完了。

今まで本当にありがとう (´;ω;`)ブワッ
Posted at 2020/03/19 18:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月14日 イイね!

S660に惹かれた理由

S660に惹かれた理由一番の理由はMTであること。

初めての車はMT(EG4)でそこそこの動力性(130PS)のと軽さ(1t)で軽快でスポーティーな車でした。その後は、アコードワゴン(CE1)→ストリーム(RN4)→ストリーム(RN6)とミニバンが続きもちろんすべてAT。
この度、カミさんメイン兼ファミリー車のフリードを迎えたことで自分専用の車が選択肢に。

そこで候補に挙がってくるのが
FitRS・ロードスター・BRZ・MAZDA3・MAZDA2・マーチNISMO-S・アルトワークス・スイフトスポーツ・ジムニー・ハスラー・コペン・S660

こう調べるとMT結構ありますね。


そこで第二の理由は後輪駆動。

漢たるもの一度は後輪駆動車に憧れるはず。
昔、友達が乗ってたAE86で雪道をお尻振りながら走った楽しさはFFしか知らない自分にとって衝撃的だった。

候補は絞られて
ロードスター・BRZ・S660


第三の理由は Lightであること。

このLightの定義は軽量と気軽。一人でどこへでも気兼ねなく好きに乗り回せる車。
ロードスター (全長3,915mm 全幅1,735mm 全高1,235mm 重量990-1,060kg)
BRZ(全長4,240mm 全幅1,775mm 全高1,300mm 重量1,220-1,270kg)
S660(全長3,395mm 全幅1,475mm 全高1,180mm 重量830-850kg)

BRZは数字で見ると思っていたより小さい。
けど、ストリーム(全長4,570mm 全幅1,695mm 全高1,545mm 重量1,350kg)と比べると、自分の中ではそれほどLightとは思えないので脱落。


S660とロードスターの一騎打ちへ。
どちらも魅力的な車です。

結果から言ってしまうとミッドシップであることで選びました。
S660は軽という限られた規格で名だたるスーパーカーやF1が採用するミッドシップで45:55という重量配分を実現している。
まさに小さなNSX。
ロマンを感じないわけがない。

エンジン以外は専用パーツのてんこ盛りで、そのエンジンもS660専用にチューニングされている。
アジャイルハンドリングアシスト・前後異径のNEOVA・6速MT等、軽とは思えない走りへの拘り。
そんなS660を八千代工業の職人さんが「足回り1G締付」等の技を駆使して丁寧に組み上げる。
軽という日本にしかない限られた需要のカテゴリーに、200万円台で販売してしまうとか変態メーカーHONDAにしか出来ないでしょう。

今後の車を取り巻く環境を考えれば、変態HONDAとは言えこれほど尖った大衆車は二度と出せないだろう。

そんなS660のオーナーになれる幸せ。

大事に永く付き合っていきたいと思う。
Posted at 2020/03/14 11:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月11日 イイね!

暇で

暇でコロナのせいなのか仕事が無くて連休に (´・ω・`)

超インドアな自分は仕事が無いとやることに困る (´-ω-`)

ゲームとAmazonプライムで暇つぶしも1日が限界(´・д・`)。oO(暇)

暇すぎたので納車に備え車内の不用品整理とお掃除。

まだナンバーの付いてない愛車に会いにデーラーへ

意味もなくシートに座り車内からパシャリ。

S660のミラーカッコええ。

それにしてもS660のサイドシルの高さたるや。

S660のねじり剛性はS2000を超えると言うのは伊達じゃない。

シートの低さも相まって乗り降り時はかなり足を上げないと越すことが出来ない。

オーナーに足腰の強さを要求する車ですねぇ(;'∀')
Posted at 2020/03/11 11:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「警告も理由も告げられず、あっさり愛車登録抹消されました。さすがみんカラ〜」
何シテル?   04/08 18:29
ぼう家電量販店の下請け社員が、店長の機嫌を損ね鶴の一声であっけなく事実上のクビ勧告。 転職したらトラックドライバーになっていた。 接客とかほぼ無いぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
カミさんの快適通勤車 オイル 0w-20  オイル交換時 3.1ℓ  オイルフィルタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation