いやー 前回の健康診断で脂質異常要検査を言い渡された あずる です (;´д`)トホホ…
朝早い仕事だから、朝ゴハンを運転しながらパン食で済ましてたからですかねぇ。
食生活は気をつけないと・・・
ところで、いま巷で話題の「オリンピック」
普通のご時世なら、平和の祭典が自国で開催されるという盛り上がらないわけがない大イベントだったはず。
ですが、世界はいまだにコロナ禍で、こんな時期に国民の命を軽んじてオリンピックを開催するなんてけしからん!!中止!!反対!!って声が大きい。
まあ、確かに「延期」や「中止」出来るならそのほうがいいのだろう。
でも、ここでマスコミが使ってる日本が「中止」を判断することが本当に出来るのか?って疑問が湧いてくるのが天邪鬼 あずる なのです。
こんなサイトを見つけました。「
あまりにも不平等なIOCと東京都の「開催都市契約」 」
一部抜粋
開催都市契約によって東京都らが一方的に背負う義務と責任
(1)東京都サイドがすべての運営責任を負担
(2)「お・も・て・な・し」も契約上の義務に
(3)IOCに発生する損害迷惑の一切を補償・防御
(4)選手や関係者の宿泊施設も提供
(5)財産権はすべてIOCに帰属
(6)IOCが得るライセンスフィーは20%以上、しかも税負担なし
(7)IOCからのみ契約解除と大会中止が可能
はい。
日本には「中止」を判断できる出来る権限はありませ〜ん。
オリンピックは平和の祭典なんて言われているけど 、
「民間NPOである「国際オリンピック委員会(IOC)」によって仕切られていること、そしてそのIOCが定めた厳格なルールに従い、開催地に立候補した都市に運営が委託されるビジネスモデル」
だそうです。
ほんとね。
これだから日本のマスコミと野党は信用できないのですよ。
日本に取れる手段は「中止」じゃなく、開催しない=「契約不履行」ですね。
契約を一方的に破るわけですから、「IOCに発生する損害迷惑の一切を補償・防御」が効いてきます。
コロナを理由に踏ま倒せ!!とか言ってる人もおりますが、世界はそんなに甘くないのですよ。
そして、世界的なイベントの契約を一方的に破ったという国際的な評価を、日本が存続するまで背負うわけですね。
今後、熾烈を極める国際的イベントの誘致は、ほぼ不可能になるでしょう。
先にも書いた
悲観することはないって思ってる あずる は、もう無観客で実施しちゃって、とっとと肩の荷を下ろしてしまったほうがいいと個人的には思います。
Posted at 2021/05/26 08:49:11 | |
トラックバック(0) | 日記