• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずる二等兵のブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

N1マフラーのサウンド

初youtubeアップしてみました あずる です。



安物スマホなのでこもり気味だけど、迫力あるサウンドになりました。

停車中のカラカラ音も気にならない (ΦωΦ)フフフ…

実際の走行サウンドは、咆哮になります (๑•̀ㅂ•́)و✧

改めてエンジン音を聞くと、センターパイプを50Φ、メインパイプを60Φの異径のおかげなのか、いい具合に抜けすぎない?からなのか、やっぱりエンジン回転数の落ち方が緩やかになった気がする。(フラシーボとかいわないでw

好みの問題でしょうが、クラッチを切る繋ぐの瞬間の回転数の落ち込みが穏やかになったので、シフト操作が劇的にしやすくなりました。(個人差がありますw

パワー感とかトルク感は、劇的に体感できるほどではないですが、明らかに運転しやすくなり、高回転まで回し切る楽しさは感動モノです。(またまた、個人差がありますw

これがS660のエンジンの本領なんでしょうね。
Posted at 2021/05/12 16:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

SPOON N1マフラー ごきげんです!!

ども、早く長距離走りたい気持ちでウズウズな あずる です。

通勤&ちょっと寄り道程度ですが、SPOONマフラーの出来の良さに感動していました。

今まで乗ってきた車は、前車の後期ストリーム以外は全部マフラー交換していましたが、ここまで違いを感じるパーツはなかったです。

心配していた低回転のトルクダウンは、ほぼ感じられません。

一番感動したのは、今までクラッチを切った一瞬の回転数下がりが気になっていた為、軽くアクセルを開けていたのですが、マフラー交換後は回転数の落ち方が緩やかになり、空ぶかしする必要がなく、スムーズにシフトチェンジ出来るようになりました。

エンジン回転の落ちが緩やかなので、ヒールトゥも以前よりビシビシ決まる!!

今までは、3000回転以上になると抜けが悪いのか「もっさり」していたみたいですが、交換後は3000回転から咆哮とともに6000回転までよどみなく回るようになりました。

VTECエンジンばっかり乗ってきた あずる には、S660のエンジンフィールは物足りなかったのですが、マフラーを変えただけで自分の理想に近い形になるなんて思いもよらなかった。

サウンドだけで選んだんですが、さすがホンダ車専門チューナー。

いい意味で期待を裏切ってくれました。
Posted at 2021/05/10 20:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月09日 イイね!

ホンダ乗りなら一度は憧れるSPOON

ホンダ乗りなら一度は憧れるSPOON本日、Dにて取り付けていただきました。

ホンダ乗りなら一度は憧れるSPOONです。

いままでホンダ車ばかり乗ってきましたが、本格的なスポーツ車はS660が初めて。

はじめてSPOONパーツが選択肢に!!

S660のノーマルの良さを崩さずに、バイクっぽい音を奏でます。

また、「センターパイプを50Φ、メインパイプを60Φの異径」という独特な構造がマニア心をくすぐりますね。

今日は用事があったので、ほとんど乗れてないですが、低回転の抜けも気にならず、高回転まで気持ちよく吹けあがります。

性能アップしたかは、鈍感な自分には分からないけど、マフラー音がその気にさせてくれるので良し!! ヽ(=´▽`=)ノ

焼けてくればまた変わってくるだろうし、詳しいパーツレビューはもう少ししてからにします。

そんなワクワク気分で舞い上がってる中、Dのサービスからホイールはみ出しの注意受けちゃいました (;´д`)トホホ…

まぁ、納車は3月だから車検と法定1年点検は純正&スタッドレスで受ければいいし、夏に来る半年点検は受けなきゃいいだけなので大勢に影響はない。

夏場は自分で好きなオイル入れれば問題なし!!
Posted at 2021/05/09 18:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月07日 イイね!

迷惑メール許すまじ

ども、GW?何それ美味しいの?状態だった あずる です。

マフラーですが、注文確認のメールに「5月中旬〜末頃」ってなっていたので油断してました。

今迷惑メールの整理していたら、26日に発送のメールを発見・・・

迷惑メールに混じって、見落としていました (;´д`)トホホ…

お荷物追跡したら、28日には届いてることになってるぅ。

担当さん明日まで休みだから、確認してもらって取り付けは日曜あたりかなぁ。

日曜日も、ちょっと予定あるのでゆっくり乗れないんだよね・・・



S660の唯一気に入らないところは、エンジン音。

停車時と高回転時の「カラカラカチャカチャ」といったメカニカルな音が残念なんです。

リアの小窓開けると特に (;´∀`)

見た目や性能は純正でも気にならないので音質だけで選びました。

いい時代ですよね。

ググれば殆どのマフラー音が聞ける。

自分好みの音がないか、動画漁りまくって一目惚れです。

見た目は、え?変えてんのコレ?ってレベルに貧相なんですが、ノーマルのまとまった感じが好きな あずる 的には問題なしです。

気が向いたら、自分も動画アップしてみようかな?
Posted at 2021/05/07 19:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月26日 イイね!

正直がっかり。

ホンダが 「2040年にEV(電気自動車)とFCV(燃料電池車)の販売比率をグローバルで100%」とする目標を発表・・・

それに対してトヨタは水素エンジン開発に着手。

なぜエンジン屋のホンダが電動化を選択したのか?

たぶん、日本市場はもう視野に入ってないからでしょうね。

モーターなんて浪漫も味気ない方向に舵を切ったホンダに心底がっかりです。

カストロール・ブランドを保有するBP社の世界調査によると、平均的なEVの価格が2万7000ポンド(364万円)、航続距離が約460km、“満タン”までの充電時間をわずか31分に短縮できるようになったとき、EVが主流になる時代が来るというが・・・。

価格も高い・距離も走れない・30分もかかる充電時間。そして最大のネックは電力の確保。

電気は作っても貯めて置けないし、遠くまで電送すると損失する。

だから一度稼働すると24時間安定して多くの電力を作り出せる原発を各地に作った。

今の日本で原発の稼働は現実無理な話。

コロナ禍の巣ごもりで電力が逼迫するくらい脆弱な電力事情では土台無理。

日本でEV化は電力的に無理だから、トヨタは「水素」に着目した。

水素なら既存のガソリンスタンドに近い形式での供給は可能だろうし、すでに水素輸送の技術も確立している。

そして、東京大学と宮崎大学が共同で、太陽電池による電力で水を電気分解し、太陽光エネルギーの24.4%を水素として貯蔵することに成功した。

光触媒による水素生成も研究が進んでいる。

水素を使った燃料電池は、技術的な問題とともに高価なレアメタルを大量に使うので、中国のレアアース問題で顕著化した外交カード化する調達問題と課題も多い。

水資源の豊富な日本は、無限の太陽光を利用して水素を蓄え、直接燃やす水素エンジンは日本に一番合っていると個人的には思う。

そして、エンジン屋であるホンダに名乗りをあげてほしかった。

ほんとうにがっかり。
Posted at 2021/04/26 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「警告も理由も告げられず、あっさり愛車登録抹消されました。さすがみんカラ〜」
何シテル?   04/08 18:29
ぼう家電量販店の下請け社員が、店長の機嫌を損ね鶴の一声であっけなく事実上のクビ勧告。 転職したらトラックドライバーになっていた。 接客とかほぼ無いぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
カミさんの快適通勤車 オイル 0w-20  オイル交換時 3.1ℓ  オイルフィルタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation