
8月10日(日)
毎日暑い日が続き、たまには去年に続き家族でどこか行こうかと
1か月以上前に宿予約してたのに、今日明日は何と雨☔予報!🤣
朝5:50自宅出発!
まずは沼津港を目指します。
途中大雨&強風

9:20沼津港到着!

早速有料立体駐車場へ満車になる前に駐車できた。
しかし凄い強風と時折降り付ける雨!
普段なら富士山も見えるが、

当然見えません。🤣遊覧船も運休・・・
さて今回はカミさん&長女二人チームと、次女&私オヤジチームに
分かれて一件目はそれぞれ別行動で好きなお店に!
本当は女子チーム三人の予定であったが、次女が私にどこで何食べるの?と
それなら一緒に行って食べたいとオヤジに付き合ってくれました。😭
と言うことで「オヤジチーム」がやってきたのは
9:40「鮮魚食堂 ずう」
既に自分たちの前に9人の列!

ここは以前土曜日に伺ったが定休日で撃沈⤵したお店
今回リベンジ
なかなか食べた人が出てきても呼ばれない?
待つこと25分、突然女将さんが順番に店内へ呼び、一気に10名程
丁度自分たちが呼ばれた時に店内は満席

店内は昭和レトロ感一杯です。
カウンター席5人 4人掛テーブル席x3と手狭ではありますが、夫婦二人で
切盛りするには丁度良い感じです。
ご主人が入店順に一気にオーダー取ります。
ほぼ9割が看板メニュー「あじフライとあじ刺身定食」¥1,400オーダー
ご飯の量も大盛・普通盛り・少な目選べます。
気が付けば沼津港は完全な観光地となっていて、昔からのお店もありますが
全て観光地&インバウンド価格となってしまっています。
ひところ¥2,000前後で食べられたものが、¥3,000~¥5,000
リーズナブルなお値段で美味しくいただけるお店は、
もうこのお店しかないんじゃないでしょうか?
多分ご夫婦の年齢からしても「絶滅危惧店」です。
いつまでもご健康でできる限り営業されていただきたいですね。

カウンターの上に10皿並べられ、一気にあじを捌き盛り付けます。
なるほど!「席が空いて店内に客を入れないのは時短でもあったんだなー」と
待つこと30分

これこれ!

あじ刺は切身が大きめで、脂のってて😋!
あじフライ

分厚いフライだ。中はフワフワで衣がサックサク!🤣正に職人技ですね。
美味い旨すぎる。自分流の食べ方は最初の半身は醤油でいただきます。
魚系のフライに醤油は合います。残り半身はソース又はタルタル
でいただくのがいつもの食べ方、

次女は今まであじの刺身は敬遠して食べなかったが、今回食べて
あじってこんなに美味しいのと、知ってしまったようです。🤣
美味かったー😋ご馳走様でした。
11:10 続いて二件目は長女チームと合流し
「港八十三番地」の入り口にある「浜焼きしんちゃん」へ
オープンが丁度11:00~
しかし、漁港のメイン道路は既に駐車場待ち渋滞がビッシリ!😨
「港八十三番地」は食のテーマパークのようなところで、いろいろな
飲食店がある観光地です。当然お値段も🤑
なので軽く食事を済ませ、貝焼をメインにオーダーしました。
オヤジチームはそれなりに食べたので、とりあえず貝3種盛りを分けることに
店内は既に満席で浜焼きの良い臭いと白い煙が
店内は活気があっていいですね。子供連れやグループ何かでも楽しそうです。
メニュー

HPではとりあえず貝3種盛り¥1.419→¥1,738え!値上げ?
サザエ1個¥528

つぼ焼きだから小さくて良いけど・・・これ2個で¥1,000?
海なし県でもこれならスーパーで2個¥500位で売ってるなー。
いろいろ思っても仕方ない
まー観光地に来たと諦め楽しむことにしました。
オーダーはこのタッチパネル
貝殻が爆ぜるので、網は必須です。店員さんが焼き方丁寧に説明してくれます。
牡蠣は何もつけなくても良いぐらい塩気ありました。

貝類いろいろ堪能しました。ご馳走様でした。
本当は沼津バーガーで「深海魚バーガー」や寿太郎のみかんジュース
飲みたかったけど宿の夕食を考えここは😣
外は相変わらずの強風!皆あちこちで傘壊していました。
こんな強風時に傘は無意味ですね。
11:50 「沼津深海プリン工房」
プリンとジェラート、強風のためテイクアウトでプリン購入!
宿で後程食べることに
このあと沼津港を離れ、雨&強風のため早めに宿へ、
途中「ひもの 増米」
この天気で店内は自分達のみ、本来なら店先の七輪で試食させていただける
ようですが、この日は外にいること自体危険な状態だったので
試食はできませんでした。

ここの干物が安くて美味いと聞いたので、早速購入しました。
地物極上あじ・あじさばset・イカの一夜干し・珍味イカの口(とんび)購入
すると女将さんが、うにいかの瓶詰めをサービスしてくれました。
早速お盆休み中にBBQで干物堪能しよう!😆
宿は戸田にあるのですが、内浦辺りで大渋滞???
どうも原因は伊豆・三島シーパラダイスの駐車場待ち渋滞のようで
ほぼ一向に動かないのでUターンして伊豆長岡~修善寺経由して戸田へ
14:55 渋滞のお陰で丁度良いチェックイン時間になりました。😅
「磯割烹の宿 山市」
戸田名物 タカアシガニ 世界最大のカニ
チェックイン早々お風呂へ

貸切で誰もいない。ゆっくり疲れました。
風呂上がりに一杯行きたいところですが、ここは我慢😣
先ほど購入したプリン
深海プリン

サイダーの味がすっきりしていてプリンも甘すぎないので
さっぱりとして美味しいですね。
18:00 2F個室へ移動して夕食!
船盛🤣
先頭はあじ
カニしゃぶ、金目の煮つけ
ここで本日のメインが! 別注で注文した「タカアシガニ」
1杯¥23,000🤑

デカ!

タカアシガニデカすぎる。😂
早速乾杯🍻
女将さんがカニ捌いてくれます。結構簡単に剥けるようで、
関節部分を折って引張るだけで

んー!身の味は他のカニにはない、とても濃い旨味と塩味。
カニ味噌もズワイや毛ガニとも違う味わい。
こりゃービールからやっぱこれでしょ!
ここの女将さん親切で、お酒どんな種類ありますかって予約時に確認したら
もしよかったら好きなもの持ち込んでいただいて結構ですよと!🤣

普段日本酒は飲みませんが、やはり旨い刺身とカニなら一択ですね。
😋くて止まりませんね。
〆の桜エビのご飯&白飯1杯お願いしました。

お腹一杯・・・ご馳走様でした。😋 二日目へ続く