
月と書いてライトと読めるわけがないと、未だに思っているJAGDです(^_^;)
車に使うライトとしては
まずHID
そしてLED
普通の電球
蛍光灯
EL
普通に使われてるのは、このぐらいですかね?
ネオン管とかブラックライトもありますが(^_^;)
HIDは体育館なんかの照明として使われてる水銀灯の親戚と思ってください
同じ量の電気を流した場合の明るさは車用としては最高クラスです
専用のバラストが必要です
電球の種類で白熱灯やハロゲン灯があります
電球は光りより熱の方が大幅に多いので効率は悪いです
電球の利点は価格と付属品が要らないとこでしょうか
蛍光灯の種類にはCCFL(イカリング)やソフトクリームがいます
蛍光灯は効率もよく全体が光るので広範囲を光を当てたい場合に向いています
安定器又はインバーターが必要です
ELはシート状のモノが光ります
余り明るくないのと寿命も短めですが、有機ELにはかなり改善されたモノが出てきているようです
インバーターが要ります
LEDは次回へ
ブログ一覧 |
雑談 | その他

Posted at
2009/05/08 15:18:26