• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月10日

HID

HID 今回はHID・キセノン・ディスチャージ等と呼ばれているランプですが・・・
Y2さんでもDIYで作るのは無理だと思います
取り付けは楽勝ですが(笑)

原理的にはアーク放電らしいです
点灯開始時に約2万Vをかけて電気火花を飛ばし、ジョジョに電圧を下げて85Vで定格動作になります
高電圧はバラストと呼ばれる箱で作られます


バラストからバルブまでは高圧がかかるので、ギボシで繋いだりビニールテープや熱収縮チューブで絶縁というわけにはいきません(チャレンジャーを除く)

簡単かつまじめに勉強したい方はこちらへ

ちなみを国産乗用車初は日産テラノです
テラノで検索するとツインターボ化が・・・漢です

バッテリーから直接電源を取らない方法が楽ですが、立ち上がり時の電流(最大10A)を考えると直接バッテリーから電源を取る方が間違いないです

車種によっては警告灯が点く場合もあります(特にベンツなんかは大変らしい)

ここで終わると、せばすちゃん期待の危険が余り無いので、危険への探求者には55W化なんて技もありますよ
バラストの殻割りをやってみたいとか、35Wなんて意味ない!なんて思ったらレッツチャレンジかも?
自分なんかが説明出来るレベルではないので、こちらへ逝ってみてください
基礎的な説明から55W以上への改造、はたまた可変式とか製作されています
中華製の問題点なんかも書かれています

おまけ
CX-7のバラストはパナソニック電工製第四世代品に似てた気がします

ブログ一覧 | 雑談 | その他
Posted at 2009/05/10 21:50:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陽気に誘われてつい…
nobunobu33さん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

Nepoc北海道in苫小牧wish ...
ヒロシ改さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

この記事へのコメント

2009年5月11日 11:11
別に危険を期待してるわけじゃないですよ! こんな連載されると、また誘惑されて危険かな~と思ったんです(笑)

ところで、バラストやインバーターの方は発熱するんですか?


いや別に何も下調べなんかしてるわけじゃ…ごにょごにょ。
コメントへの返答
2009年5月11日 11:23
普通のDIYには興味はありませんとか言われそうなんで( ̄ー ̄)

バラストの入力に対して出力を考えると85%ぐらいではなかったでしょうか?
15%が全て熱に変わるかは知りませんが、片側10W程度の発熱があると思っておけばどうですかね?

超極論なんですが、電気が流れれば発熱します(^_^;)
送電線に積もった雪は送電線の発熱で溶けると聞いたような記憶があります
非常に極僅かな抵抗なんですけど(;^_^A

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation