• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月02日

導風板or遮熱板

導風板or遮熱板 ずっと気になっている吸気温度が高い問題ですが、少し小細工をしてみました

土曜日に扇風機を買いまして、見ていたらなんとなくヒントが掴めました

吸気温度が上がるのは、ラジエターを抜けた熱風がエアクリーナーボックスに当たり、エアクリーナーボックスを暖めているのが要因の一部だと思います

大雑把に本体部分を作り、下側を延長
まだ上から回り込むので上側も延長
ボンネットとのクリアランスが判らないのでまだまだ上側は隙間が広いと思います

それでも10km程テスト走行して、板の内と外の空間に手を入れてみたところ、かなりの温度差が体感できました

完全にプロトタイプなので、つぎはぎだらけ、材料もPP+アルミテープの簡易製作
しばらくテスト運用をして、アルミ板で作り直すのが無難そうです
折り曲げた位置が前寄り過ぎたのと、まだ上下方向の隙間が広いので改善すべき点です

ブログ一覧 | CX-7 | クルマ
Posted at 2009/08/03 00:27:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年8月3日 9:19
着手しましたね!

暑い時期は、気になりますね

先ずは、導風板ですね
また見せてください
コメントへの返答
2009年8月3日 9:50
まだまだ参考になる出来ではないですよ(;^_^A
とりあえず今周はデータ取りです

上側の隙間はある程度詰めたら、あとはスポンジかなと思っていますが、耐熱性の高いスポンジをまだ探していません(^_^;)
下側も斜め下方向に延長したいのですが、とっても温かいラジエーターホースが手に当たるので作業がしにくいです(-_-;
2009年8月4日 2:16
私も遮熱、導風板制作しようと考えてますので参考にさせて貰います(^o^)
コメントへの返答
2009年8月4日 7:31
キノコは箱が無い分だけ熱い空気を吸いそうですね(;^_^A
箱作りは大変と思いますが、頑張ってください(*^_^*)

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation