• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

fanciful

fanciful [エアクリ]←ラジエターからの熱風
|  |
|パ|
|イ|←ラジエターからの熱風
|プ|
| |
[タ ービン]←エキゾーストからの熱
| |
| |
[インター]←走行風による冷却
[クーラー]←エンジンからの熱
| |
| |
[インマニ]←ラジエターからの熱風


制限速度付近で走っている時は外気温+2℃程度
信号待ち等で停車すると15~20秒ぐらいで1℃上昇
温度が上がってから走り出しすと吸気によって温度は下がるが、エアクリーナーボックスに溜まった熱はしばらく残る(アクセルを戻すと温度がすぐ上がる)

Y2さんの言われた圧力の問題は、
1.ラジエーターファンからの熱風を来ないように仕切り板を作り、エアクリーナーボックスの上に電動ファンを取り付ける
ラジエーターを通過した熱風がある程度来なくなればレゾネーター側から外気が入るといいけれどそう都合良くは出来てないよなぁ
この方法だと、エアクリーナーボックス周りをかなり密閉しないと難しいし…

2.同じく仕切り板を作り、レゾネーターが有った辺りに電動ファンを取り付ける
エアクリーナーボックスへ向けてダクトは必要
コレは効果ありそうだけど、現状はフロントバンパーからトエアクリーナーボックスにジャバラが引っ張ってあるので、コレを廃棄するようになる
そうなると、エアクリーナーボックス周辺温度は下がるが、新鮮な外気がエアクリーナーボックスに入り難くなる?

電動ファンを使わない方法としては…
ベルヌーイの定理によるベンチュリ効果を利用すれば少しは改善出来るかも
K社のカタログに材料が出てたかも

またはシンプルにエアクリーナーボックスを断熱材でミイラ状態にするのが簡単なのは間違いないし・・・
ブログ一覧 | CX-7 | クルマ
Posted at 2009/08/09 16:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2009年8月9日 20:27
うちのエアクリボックスには、断熱クロス+アルミ箔のサーモブロックシート(1.5mm厚)を貼ってます。
コメントへの返答
2009年8月9日 20:36
ミイラ仕様は、一番効果がありそうですね

とりあえず電動ファン(120mm)を付けてみましたが、効果は怪しいです
2009年8月9日 22:05
ついに電動可ですか!

↑さんの、エアクリ周りを昨日見せてもらいました。
バンパー下から、エアを取り込んで、フェンダー→タイヤハウス(排気口?がアテにはある)
このルートで、フレッシュエアが流れていて、そこからエアクリボックスがすっていました。

実は、この流れを、前々から作ろうと思っていて、思案だけしてました。
思案だけね!(フー;
コメントへの返答
2009年8月9日 23:06
970円(980円だったかも)のPC用のファンです
店で一番風量のあるファンにしましたが、まぁおまじないですね

吸気と排気をきちんと考えないと本当は効果が薄いで、一連の作業はたぶん破棄されるかな

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation