• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

conclusion

120mmの電動ファンを適当に付けたのでは効果が感じられませんでした

Y2さん・せぶらさんのアドバイスを元にまとめてみると
①冷たい外気を吸気する
②エンジンルームの熱を受けないようにする
③インタークーラーで確実に冷す
④エンジンルームの熱気を抜く
大雑把には、こんな感じではないかと

①はジャバラや導風板にラムエアの枠とかでしょうか?
②は遮熱板や断熱材
③はARC(オートエグゼ&RE雨宮の製造元)やY2さんが付けられているアメリカ製などの高効率のインタークーラーに交換
④は穴ボンとかダクト
インタークーラーへのダクトがあるのでラジエーターからの熱風を効率良く抜くのは難しいです
前置きインタークーラーにすれば、かなりの自由度が出てきますが…

これで、ぜぶらさんの希望にそえたかな?


そういえば昔見た、ボンネビルかソルト・レイクでは、インタークーラーを室内に置いたドライアイスや氷で冷やしてました(^_^;)
ブログ一覧 | CX-7 | クルマ
Posted at 2009/08/10 09:25:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

8月9日の諸々
どんみみさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年8月10日 11:30
①MC後のバンパーで、フォグ部分を網に
②断熱テープで吸気系をミイラに
③Mazda6用の前置き使えるかな?
④リップ付けて、負圧で車体下から抜く

ドライアイスはCO2排出量が増えるので却下!
コメントへの返答
2009年8月10日 12:12
①マイナー前でもフォグを撤去してジャバラを繋ぐ
②ボンネットの外にパイピングを通す(笑)
③3or6用前置きの流用またはMPVのワンオフを真似る
トラストから出ているアテンザ用ターボキットのインタークーラーが期待度大ですがバラ売り無さそう
④アンダーカバーが邪魔しそうです

CO2却下ですか(-_-;
可燃性でなく毒性もないとなると液体窒素?
2009年8月11日 0:59
きたきたーー!!
色々案がでますね。

①マイナー前で、フォグ下に横長スリットをいれる。
②断熱ミイラは、タービンの口までやる
③ウォータインジェクション又は、ボンネットの外に、ICだす(爆;
④やっぱ通風版を旨いとこ作って、ミッション下から負圧でぬく。
 アンダーカバーは、利用できると思う。
 4WDのミッション下は、結構塞がっているので、大変かも。

ドライアイス?むむ
エアコンのコンデンサー使いますか(獏爆;

そう言えば、new待つすぴあく世良のエア抱くとは、ICだけでなく、エンジンルームへ逃がす穴がいっぱい有るそうな

一個一個やってみたいですね!!
コメントへの返答
2009年8月11日 6:41
①裏側の隙間が結構厳しいです
②巻ける部分は全部でしょう
③ラリーの世界では必需品ですね、ウォータインジェクション
MR2なら外付けICは見たことがありますが、CX-7は・・・
④アンダーカバーに穴を開ければ抜けると思いますがポイントを見つけるのが難しそう

人に優しくない車には乗れません(笑)

何か閃きましたか?

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation