• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAGDのブログ一覧

2010年04月04日 イイね!

Hi-ν

Hi-ν車検で若干問題のあったHIビームを新たにHID(High Intensity Discharge lamp)に換えました
サイコフレーム採用のHi-νガンダムRX-93-ν2ではないです

取り付けたのはFETのCATZです
HB3-4セット AP046
良い点は国内生産で、悪い点は価格です
スプリームホワイト 5700ケルビン
理想は、もう少し色温度の低い5000~5500ケルビンでしたが綺麗な発色です
FETのラインナップではアズーリホワイト(6600K)も魅力的な色と思います
時々勘違いしている人も見かけますが、ケルビンは色の基準であって明るさの基準ではありません

ケルビン数が高い方が明るいなんて事はないですが、黄色(3200K)より白(6000K)いと明るく感じます
本当に見やすい色温度はもう少し低いようです
人間の目は555nmの緑色の光に対して一番感度が良いそうです
緑色のヘッドライトは、ありえませんけど
また青色にかんしては感度は良くありません
青色は眩しくても明るくないので実用性では疑問がありますが、ファッション性は高いですね
マーカー的使用には向いていると思います

ついでではありませんが、純正フォグと入れ替えたPIAAのP-ZEROもHIDに換装しました
こっちはオークションで落札した3000円ぐらいの物で時々点灯しなかったりと値段なりですね
立ち上がりも悪く色温度も8000Kだったような気がします


Posted at 2010/04/04 00:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2010年04月03日 イイね!

ν Genesis

ν Genesis4月になり、新年度が始まりましたね

新年度=NEW=νてことで「νガンダムは伊達じゃない!」byアムロ・レイ

まずは近況報告
K社の新型機の研修マイナーチェンジかと思っていたらフルモデルチェンジでした
ハードは上位機種のダウンサイジング、ソフト面は旧型のブラッシュアップでなかなか期待出来そうでした
翌週、C社のシステム系の研修
ただC社の商品を販売する予定はないので形だけと思っていたら・・・
研修が終わって駅から家に帰っている途中で、急遽1台決まったと課長から連絡があり、またまた来週も研修です

年度末年度初めのドタバタというかグダグダも、なんとか片付きつつありますが、まだだ!まだ終わらんよ!状態です
バタバタが終わる前にGWへ向けてフルスロットルにしないと間に合わないかも?
雨だから休みとかありえませんし、あと数日欲しいぐらいでした
そんなこんなで、まだまだ当分落ち着きません


CX-7ですがエンジンからの異音を直した後、車検を受けました


代車は、今話題のプリウスでした
ただし初代の前期ですし16万km以上走っています
ショックは完全に抜けてますが、タイヤとバッテリーは最近換えたそうです
回生ブレーキが気持ち悪いです

車検はカー・ペットさんにお願いしました
以前にケンメリのGT-Rを見せていただいた中古車さんです
実際の車検は陸運局でうけているので、全くインチキなしの完全合法車検です

ヘッドレストモニターとミラーモニターは撤去しました
チビモニターは着けたままですOKでした
Hiビームの光量が足りなくて、Loとの合算でOKだったそうです
ここは、後日対策処置をしました
Posted at 2010/04/03 21:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2010年03月04日 イイね!

サイレント・ヴォイス

昼を過ぎても連絡が無いので、直らなかったのかと思っていたら15時前に直ったと連絡がありました

18時半に雨の中を走ってくるCX-7に照明が当たって幻想的かつ、かっこいいと思ってしまったのは一種の親バカ状態ですね

サイレントとまでは行きませんが、これまでの音が嘘のように静かになりました

代車の初代デミオが10万kmオーバーで完全にショックが抜けていました
ブレーキを踏むと思いっきりノーズダイブ、アクセルを踏めばスクウォート
まるで波間をさすらう難破船のように暴れます
それに対してCX-7は硬いというか、無理やり爪先立ちorジョジョ立ちしている気がしてきました

初代デミオに乗るのは2回目だったのですが、1回目はデミオの発売直後でした
当時はコンパクトなサイズの中で真面目に作ってるなぁってイメージでした
こんなに真面目な車をずっと作っていたらマツダの黒歴史は生まれなかっただろうにと
そんな事を思う代車生活も終わり、やはりCX-7は良いなと思いました

心なしか始動時以降の音も静かな気がしてきます
つい遠回りして帰ってしまいました

次のイベントは車検の予定です
Posted at 2010/03/04 22:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2010年03月01日 イイね!

WHITE REFLECTION

WHITE REFLECTION今朝から異音対応で入院しました

Dからの電話
AM9:30 朝礼が終わったら取りに行きます
PM5:00 まだ完成していません、5時半頃にまた連絡します
PM6:00 完成しませんでした 木曜日になります

余裕を見て3日間のはずが4日に延長です、やれやれだぜ

そんな事で代車が、どこかで色違いを見た気がする白いデミオです
Posted at 2010/03/02 00:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ
2010年02月28日 イイね!

可変バルタイ

可変バルタイ異音の原因である可変バルタイの事を少し調べてみたら、98年のファミリアに搭載されてたので歴史ある技術だったんですね

連続位相可変バルブタイミング
Sequential Valve Timing
S-VT
といった名前になっています
本田のVTECとは違いカムを切り替えたりリフト量は変わらず開閉タイミングのみが変化するのでトヨタのVVT-iに似たモノかと

画像はポルシェのなんでマツダのとは違うと思います
Posted at 2010/02/28 11:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-7 | クルマ

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation