• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JAGDのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

AMG 55SL パフォーマンスパッケージ

AMG  55SL パフォーマンスパッケージかなり前に走行会仕様のアルファを紹介しましたが、同じオーナーさんです
もちろん買い替えではなく、他にも数台所有されているそうです

このSLは本物のAMGで5.5L+スーパーチャージャー
更にF1のセーフティーカー仕様のレプリカみたいなモデルだそうです
それがパフォーマンス パッケージかな?
たしか注文時に皮の色とかステッチの糸の色とか、いろいろ選べると言われてた気がします
お値段が、いくらだったかは聞く気にはなれません・・・

コーティングが効いていて、汚れは付いていますが磨き傷みたいなのは見えなかったです

オーナーさん曰く、面白くはないがベンツの中では一番スポーツだそうです(たぶんSLRとかCLK GTRを除くのではないかと)
面白さというか感じる部分ではアルファやマセラッティが上だそうです
イタ車(not痛車)は、心に訴える車作りが上手なんでしょう

ちなみにアルファちょっとした事があって修理中なのと、7月には新しいイタ車が来るそうです


たまたま同じ色の同じ仕様が中古でありました
いろんな角度で見えるようです
Posted at 2009/05/23 21:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2009年05月22日 イイね!

久々のKTC

久々のKTC何ヶ月ぶりにKTCの所長さんの話を短時間ですが聞きました

K「売れない」
これは毎回言ってます(;^_^A

K「産業用がダメ、自動車がまだマシ」
産業用っていうのは工場のラインとかで、自動車は整備工場とかです
産業がメーカーで自動車がディーラーと思っても良いかと
新車が売れなくても、市場に出ている車の車検や整備に修理は無くならないですからねぇ

たしか以前に話しを聞いた時は、産業用に力を入れるという事だったのでKTCとしても販売計画への影響は大きいでしょう(-.-;)

お勧め商品は、充電式インパクトの高い方だそうです
理由はリチウムイオンバッテリー採用なので継ぎ足し充電が可能・メモリー効果が無い・充電回数1000回・電圧が19Vと高い
安い方はニッカド(ニッケル水素かも)だから充電回数が300回・メモリー効果で容量が減る・電圧が低い
結論として、電池パックを寿命の度に買い替えてたら価格差は無い、むしろ高い方がトータル性能を考えれば、お徳ってお話しでした
実際の所は知りませんが、所長さんの上手なトークを聴いてると高い方が良さそうに思えてきます(;^_^A
Posted at 2009/05/22 13:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2009年05月19日 イイね!

アクシス

部長から電話がかかってきたので話を聞いてみると、プリンターの設定で悩んでるようです

部長「キヤノンの2410なんだけど、ポートが違っててプリント出来ないんだけど」
J「2410のLANはオプションだから、普通と違うんじゃないですか?」

部長「アクシスって出てる」
J「アクセス?」
頭の中では、アクシス→アクセス→マイクロソフト→ビル・ゲイツ→違う
アクシス→アクセス→朝倉大介→TMレボリューション→ターボType D→西川君?
やべぇ関係ねぇよ\(+×+)/

部長「アクシス」
J「あぁアクシスは、たしか専用ソフトが必要です」
アクシス…アクシズ→ハマーン様→キュベレイ→ファンネル→百式→クワトロ大尉→シャア→アムロ→ニューガンダムは伊達じゃない→サイコフレームの光り→TMN→小室さん?
やっぱり関係無いぢゃん(゜∀゜;ノ)ノ

部長「CDはあるんだけど」
J「アクシスかキヤノンのHPで新しいのを落とした方が良いですよ、やり方も載っているでしょうから」
CD→ゲットワイルド?ランニングホライゾン?
だから違うって(°□°;)

会話の間に少し間があったのは言うまでもない(-.-;)


40分たっても連絡がないから、上手く出来たと思いたい
Posted at 2009/05/19 12:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | パソコン/インターネット
2009年05月11日 イイね!

蒼穹

蒼穹そうきゅうと読みます

大空や青空の意味だそうです

今日も、とっても良い天気ですね(*^∇^*)









昨日より熱くねぇ?
車内温度と体感温度は40℃近い気がする(-.-;)
Posted at 2009/05/11 13:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年05月10日 イイね!

HID

HID今回はHID・キセノン・ディスチャージ等と呼ばれているランプですが・・・
Y2さんでもDIYで作るのは無理だと思います
取り付けは楽勝ですが(笑)

原理的にはアーク放電らしいです
点灯開始時に約2万Vをかけて電気火花を飛ばし、ジョジョに電圧を下げて85Vで定格動作になります
高電圧はバラストと呼ばれる箱で作られます


バラストからバルブまでは高圧がかかるので、ギボシで繋いだりビニールテープや熱収縮チューブで絶縁というわけにはいきません(チャレンジャーを除く)

簡単かつまじめに勉強したい方はこちらへ

ちなみを国産乗用車初は日産テラノです
テラノで検索するとツインターボ化が・・・漢です

バッテリーから直接電源を取らない方法が楽ですが、立ち上がり時の電流(最大10A)を考えると直接バッテリーから電源を取る方が間違いないです

車種によっては警告灯が点く場合もあります(特にベンツなんかは大変らしい)

ここで終わると、せばすちゃん期待の危険が余り無いので、危険への探求者には55W化なんて技もありますよ
バラストの殻割りをやってみたいとか、35Wなんて意味ない!なんて思ったらレッツチャレンジかも?
自分なんかが説明出来るレベルではないので、こちらへ逝ってみてください
基礎的な説明から55W以上への改造、はたまた可変式とか製作されています
中華製の問題点なんかも書かれています

おまけ
CX-7のバラストはパナソニック電工製第四世代品に似てた気がします

Posted at 2009/05/10 21:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | その他

プロフィール

「さすがは中国3000(送料込み)円の製品だ」
何シテル?   04/19 10:51
岡山のCX-7乗りです JAGDはヤクトと読みます みなさん、宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニューテック 
カテゴリ:クルマ
2007/09/29 15:30:53
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:57:14
 
柿本改 
カテゴリ:クルマ
2007/09/24 11:53:49
 

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
初めてのマツダ車ですが楽しいですね クルパケ BOSE 4WDです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation