
今日は昼過ぎから、ごそごそとしてた(してもらってた)んですが
取り付け開始
↓
アメリカから取り寄せた資料によると、6Pのコネクタになってるが6Pってどこやねん?
8Pにアメリカからの資料と同じ色のハーネスがあったらしい
日本仕様と米国仕様は配線が違うのか?
6Pあったそうです
↓
室内へ配線引き込みが難易度高すぎ
↓
取り付け完了
↓
えっ動いてるか判んないよ?
↓
とりあえず設定変更しよっと
↓
設定変更は、5秒以上ONの後、素早く3回OFF/ON…あとは音声案内に従って設定変更をしろと?
なんで本体に表示部どころか、スイッチ一つ着いてないんだ?
↓
音声案内の声が小さすぎて全く聞こえませんが(-.-;)
↓
設定変更用の延長配線を作って貰って、スピーカーの側に行って設定変更を繰り返す事2時間ぐらい
だんだんと投げ捨てて粉々にして燃やしたい気分に成ってくる
↓
取り付け位置を変えてみる
↓
設定変更と取り付け位置変更で作動しているのは判るようになったが、このままではあまりにも腹立たしいのでアドバンスモデルを製作することに
↓
その結果、謎の箱(材料費2100円)とバンパー外しが明日の仕事

Posted at 2009/04/25 23:02:46 | |
トラックバック(0) |
CX-7 | クルマ