
今回は高知県の足摺岬に続いて、愛媛県の佐田岬にも行ってみました
佐田岬半島は日本一細長い半島だそうです
片道約320km、行きは瀬戸大橋経由で帰りはしまなみ海道でした
人形使い君が松山市に用事があるとの事なので、一緒に松山まで行きました

早島から高速に乗り松山ICで一度高速を降りて人形使い君を降ろして伊予ICから再び高速の乗ります
大洲ICで高速を降り、下道を西へ向かいます
道の駅きらきら館で一休憩

隣接している
伊方ビジターズハウスにも寄ってみます
ここから伊方原子力発電所が見えます
また佐田岬半島は前後に邪魔な物がないので風力発電も盛んだそうです
時に出発して寄り道2箇所、12時半に佐田岬に到着

寄り道しなければ4時間ぐらいかな?
佐田岬灯台までは、駐車場から徒歩で20分ほどかかるらしいので撤収します
道の駅瀬戸農業公園の寄ってコロッケを購入
帰りは高速を通らず、海岸沿いを走る
夕やけこやけラインを走ってみます

ちなみにナビ上では高速を通るルートより1km短いです
それと、佐田岬半島の道路は
メロディーラインだそうです
松山城のふもとにある駐車場に3時に到着

そこから
愛媛県美術館に歩いていきます
美術館では「
メカニックデザイナー大河原邦男展」を見てきました

館内は撮影禁止でしたので写真はありませんが
一番見たかったのは倉田光吾郎さん製作の
実寸大のボトムズです
ボトムズとは、サンライズ制作のアニメで
アーマードトルーパー(通称AT)と呼ばれる高さ4m前後の小型ロボットが活躍します
4時に人形使い君を拾って晩飯へ
松山市内の
四川飯店にいきましたが、ナビには住所を入れていたのにも関わらず異常なルートを走らせて違う場所に連れて行ってくれるという親切機能付きでした
その後は、今治ICか高速に乗り来島海峡SAで休憩

あとは一路本土を目指し北進を続けます

尾道で一度下道を経由して山陽道を今度はひたすら東に走ります
いつもは早島ICから2号バイパスで帰るのですがおそらく渋滞していると思われるので人形使い君に相談すると山陽ICで降りる事になりました
家に帰ったのは7時ぐらい、約650kmで13時間の旅でした
Posted at 2010/08/14 11:07:11 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記