ほぼ長野県内ドライブ
飯山あたりの北信地区は夜しか走ったことがないので「その辺」が目的地。
googleマップで下見をすると「みゆきのライン」という道を発見。
この道をルートに入れつつ出来るだけワンウェイで行けるルートを考えながら走る。
大まかなコースは
聖高原ー北志賀高原ー飯山ーみゆきのラインー妙高ー戸隠ー鬼無里ー白馬
で決定。

むむっ⁈
国道403号をひたすら聖高原を越えて千曲川の右岸をひたすら北上。
結果的にみゆきのラインまで403号をずっと走っていたことになる。
あまり走りやすい道ではなかったけれど、昔ながらの街道の雰囲気がちらほら。
中野市から北志賀高原への峠道は広くて走りやすい。

千曲川に戻ってからも国道403&117号を走って道の駅野沢温泉で小休止。
道の駅を出たらすぐ117号と403号の分岐があるので左折して川を渡る。
集落内を通って山に向かって左折。
エコパークまでは整備された2車線だけど、それを越えたら・・・。

ガードレールもない狭い道を登っていくと突然景色が開け綺麗に整備された開墾地が。
蛍の宿を守る会が整備している田んぼみたいです。

国道というより畦道・・・。
ただ、雰囲気はすごくいい。

突然左に伸びる整備された2車線道路が現れる。
目的の道「みゆきのライン」の始点(終点?)
ここで酷道403号とはお別れして。
みゆきのラインを走る。

コーナーやアップダウンはキツクない広くて走りやすい良い道。
5.5㎞とちょっと短めだけど県道95~県道409と繋いで走れば国道117号に丁度良くアクセスできた。

ちょっと寄り道して景色の良いところを探してみた。
国道117号で少し戻って国道292号で新潟県妙高市へ、
県道経由で関山で国道18号に入る。
黒姫から県道36号で戸隠へ、建て替え中の戸隠中社の大鳥居を横目にそのまま鬼無里へ抜ける。拡張工事中の区間は休工中で通過できたけど施工中はどうなんだろうか・・・?

鬼無里に抜けたら後は白馬に抜けて山麓線で帰る。

白沢洞門はまっ白で何も見えんとです。
帰って来てもまだ雨が降っていたけれど泥やら砂利やらが乾く前にさっさと洗車機に突っ込んでしまう。
雑なんですハイ、、、。
一部酷道があったけど楽しいコースだった。
Posted at 2020/07/25 02:12:57 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記