• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA-10のブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

EZO-ぴー館

遺憾の意を表明します!



SLR McさんとTS-111に誘われたんで、 スパ西浦のフリー走行に行ってきました。
数台位と思ってたらAE111が全部で8台もいてびっくりしました。
これはもうオフ会ですね。

むちゃくちゃ暑いのと、走行台数が多すぎてクリアがほとんど取れなくて、
タイムはイマイチでした。
記録は確か、ベスト1分5秒405だったと思います。


最後の方にカプチーノがコースアウトしてます。





ちょっとアンダーでしたが、車じゃなくて確実に自分の腕の問題です。
ブレーキを踏むタイミングと踏み方が宜しくない。
荷重移動がなっとらん。
ハンドルの切り方もアクセルの踏み方もよろしくない。
これはもう全部がよろしくないですね。

レース以外でここを走る事がないので、途中から次回のレースの為に練習走行してました。
レース本番中にレースの練習する訳にもいきませんからね(笑)

終わってからいつもの香味館です。
あの香味館で食べたにもかかわらず、そこからコメダ行ってマックも行ってます。
常識的にはあり得ませんね。

マックを出たのが22:30位だったでしょうか。
そこから10㎞ほど先の道の駅、筆柿の里に移動しました。
珍走団が10台位いたでしょうか、集合場所にしてるようです。
撮影とかしながら0:30くらいまでいました。

トレノはサーキット以外使わないので基本昼しか乗らない予定だったのですが、
最近夜率が高くてライトが暗いのが気になります。
HID欲しいですね。
Posted at 2011/08/13 21:37:58 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年05月22日 イイね!

改めて第二回 YZサーキット フリー走行オフ

mixiのイベントです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=62507753&comment_count=0&comm_id=1156255

サーキットオフと言いつつも当日の予報は曇り一時雨なので、走らなくても全然OKです。
オフ会の集合場所がサーキット、くらいのゆる~い気持ちで大丈夫です。

【場所】
YZサーキット 東コース(岐阜県瑞浪市日吉町6851)

【走行時間】
5G(13:00~13:50) 7G(15:00~15:50)の何れか、もしくは両方。 
走行枠で少しコースが違うので、各自の好きな方を選んで下さい 。

【集合時間】
12:00頃

走行の有無にかかわらず、サーキット非会員の方は入場料1人500円が必要です。
ご注意ください。

サーキットについて詳しい情報は、下記YZサーキットHPをご覧ください。
http://www.yz-circuit.com/index.html

よろしくお願いします。
Posted at 2011/05/22 22:24:47 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

EZO-ISM

EZO-ISM刈谷ハイウェイオアシス岩ケ池公園でAE111のオフ会でした。
全部で17台だったと思いますが台数の多いオフでした。
初めてあった人も多く、久しぶりに新しい情報が得られました。
途中で雨が降ったので、ロックタウンのモンテカルロに移動しました。
嫁さんに事前に遅くなるって言っといたので、ロックタウンで日付が変るまでいました。
こんな時間までいたのは何年ぶりでしょうか。
















28日の2次会はシロノワールオフらしいです(謎)
Posted at 2011/05/04 12:54:26 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年04月09日 イイね!

オフ会の場所

愛知県内でオフ会をする場合、向いているであろう場所を考えてみました。

1 10台以上
2 公共施設
3 無料
4 利用者が少ない、もしくは迷惑がかからない場所

新舞子マリンパーク
三河臨海緑地公園
刈谷ハイウェイオアシス 岩根公園
蔵王山展望台

【3を除外した場合】
三ヶ根山スカイライン駐車場
刈谷SA
豊田スタジアム
ポートメッセ名古屋

【台数がむちゃくちゃ多い場合(50台とか100台とかのレベル)】
ラグーナ蒲郡
トヨタ博物館

【1もしくは2を除外した場合(プチオフ)】
愛知県内の道の駅
愛知県内のSA、PA
SA NAGOYABAY
SA・ルート22北ナゴヤ
バーデン安城店
等のカーショップ

自分が行った事がある所だと、こんな所でしょうか。
Posted at 2011/04/09 02:12:42 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年08月22日 イイね!

mixiオフ


マプラス2があまりに使えなさ過ぎるので、 みんなのナビを買いました。

このナビソフトでmixiのオフ会に行ってきました。
PSPナビなので、トレノで参加です。

ソフトの感想。
説明書を全く見ないで使いました。
カリブのサイバーナビに比べ、行き先検索で若干不便な点が気になりましたが、ちゃんとしたルートが出ます。
マプラス2の意味不明のルートとは雲泥の差です。
これは使えます。

夕方5時頃出発で、豊田JCTの渋滞は覚悟してましたが、厚木JCTの渋滞は調査不測でした。
ソコソコ涼しかったので走ってれば樂ですが、渋滞時のフロアトンネルからの熱が辛かったです。

10時前に着いた時には、挨拶の終わり位でした。
一般車も多くて、ばらけてました。
20人以上いる上にアウエーなので、誰が誰かさっぱりわかりません。
T-4さんのお陰で某メックスの方々と少し絡めましたが、一人だったら孤立してたと思います。

=オフ会で見た事聞いた事感じた事=


全体的な感想
関東東海地域は、みんカラの某メックスさん達が一番活発に活動してる感じですね。
何らかの形で某メックスさんのメンバーと関わってないと、特に関東圏では仲間を作るのは難しそうです。
あと、痛車(萌車?)グループも凄いですね。 
完全に地位を確立してます。

会の雰囲気としては、懐かしくも新鮮な感じでした。
AE-1も昔はこんな感じだったなぁと。
これだけ古い車にもかかわらず、乗ってる人はいっぱいいますね。
年齢層も若いです。
と言うか、自分が歳取っただけで、層は変ってないというのが正解でしょうか。
機動性が高い人もいますね。
当たり前の様に岡山まで行ってた自分を思い出します。
カスタマイズの方向性も多種多様ですね。
30代のオッサンにはついていけない所もありますが、見習いたいです。

AE-1は敷居が高い
これだけ衰退してるサイトに敷居が高いも何も無いと思うんですが、わからんでもないです。
ある程度の基盤が出来てるグループの中には入り難いですよね。
僕自身も某メックスさんの方々と仲良くなれればと思いますが、人見知りの僕には敷居が高いなって感じますから。

AE-1の存在意義
AE-1が大きくなれたのは、集まれる所がここしかなかったからだと思います。
でも今の時代、コミュニケーションツールは山ほどあります。
車系ならmixiとみんカラの規模、情報量で十分ですよね。
AE-1は無くても良いだろうなってのを再認識しました。
閉鎖する気は毛頭ないですが、個人でドメイン取ってサイト立ち上げる時代は、とっくの昔に終わったな、と。

携帯対応
僕の会社でもそうなんですが、若い人ほどパソコン持ってません。
携帯でネットやるんですよね。
携帯って便利ですよね。現地で確認とか実況できるし。
僕自身が携帯でネットしない(契約してない)のでAE-1は携帯非対応なんですが、対応してたら違ってたでしょうね。

オフ会の事書くつもりがAE-1の事になっちゃってますね。
色々考えさせられる所がありましたが楽しかったです。
機会があればまた遠征しようと思います。




Posted at 2010/08/22 20:17:13 | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「カロスプオフ http://cvw.jp/b/308702/48617157/
何シテル?   08/24 11:57
(^∀^)ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント:11/5 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 00:22:35
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 19:14:54
コンプレッサーの防音対策その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 20:33:35

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
商用車界のレクサス
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
オフ会以外でほぼ乗らない完全趣味車です サーキット専用の車では出来ない車いじりをする為の ...
その他 トレーラー サンロッキー W76ワイド (その他 トレーラー)
トレノと耐久車の運搬用に購入。 車両固定用のラッシングレールは納車後に自分で取り付けまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
二代目のトレノです 現在は一時抹消しサーキット専用にして積載トレーラーで移動しています

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation