• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA-10のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

3度目の正直変更

何かと上手くいかなかったレビンの車高調ですが、今回で3回目の仕様変更になりました。



今までは、仕様変更前と比べれば良いけど…って感じでしたが、今回は、100%満足では無いけど、だいぶ良くなった、位のレベルになりました。
これ以上の乗り心地を求めるなら、多分PCV付じゃないと無理なんじゃないかな?って気がします。



組んだ後アライメント取ったんですが、今回は上手くいきません。
3回やり直しても真っ直ぐ走りません。
左右がズレてるって言うよりは、ハンドルセンターがズレてる感じがします。
結局暗くなったので途中で諦めました。
ここ最近は一発で上手くいくんですけど、困りました。
Posted at 2013/06/29 23:13:24 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

PVレポート見ると最近のブログが何だか評判のようですが

今日のリフトの講習で自己ベスト5分35秒出たのが満足です。


それはそうと、GT耐久第3戦、ドライバー決まりました。
ありがたい事に次もなんとか参戦出来る事になりましたが、4戦以降は決まってません。

自分で言うのもあれですが、参戦費用は決して安くは無いですが(それでもrレースとしては安い部類だと思いますけど)、サーキットで速いタイムを出すのを趣味にしてる人にとっては、お金を出すだけの価値はあると思いますよ。

興味のある方、随時募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。
Posted at 2013/06/23 22:17:12 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

特注製作してもらいました

ハブの修理と注文した部品を引き取りに行ったら、ほんの数日前にお願いしたにも関わらず、既に出来上がってました。



スウェッジラインに特注製作してもらいました。
フロントは、現状の32キャリパーに
リアは今後予定のインドラム化に合わせました。

AE111用をベースに長さを変更と言う形で作ってもらったので、お値段は標準のままでした。

レビンに付いてたホースがスウェッジライン製で、付属のクリップ類まで非常に良く作りこんであるのを見て、インドラム化以前から非常に欲しかったんです。




そー言えば、ネッツの店長にお聞きした話なんですが、昔、筑波の9時間耐久レースに参戦した経歴があるそうで、そのレースでは土屋圭一も参戦してたそうです。
そのレースでは土屋圭一とバトルもしたそうで、なんと!土屋の前を走った事もあるそうです(但し一周遅れ)
Posted at 2013/06/22 21:42:43 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

プリロードをかけてもバネレートは変わらない理由

まず、一般的な直巻きスプリングのバネレートは(理論上)一定です。
一定とは、10kg/mmのレートなら10kg増える毎に1㎜ずつ縮む長さが増えます。
10㎏の錘を載せたら1㎜縮み、100㎏なら10㎜縮むという事です。
10㎏は1㎜だけど100㎏の時は25㎜縮むなんて事はありません。
この大前提は覚えといてください。

で、本題。

10kg/㎜のバネに100kgの錘を載せます。
バネは10mm縮みます。
これは簡単ですね。

次に5kg/㎜のバネに10mmのプリロードをかけます。
バネは10mm縮んでますから、50kgの錘を載せた時と同じ状態ですね。
つまり、プリロードをかけて10mm縮めたら、縮んだバネには50㎏の力で元に戻ろうとする力が発生する、という事です。反発力ですね。←ここ重要

この状態から50㎏の錘を載せます。
何も起きませんね。
何故ならバネには50㎏の反発する力がかかってますからね。
バネの戻ろうとする力50㎏の所に50㎏の錘を載せるので、差し引きゼロです。
バネには、戻ろうとする力も縮もうとする力もかかってない状態です。

この状態から更に50㎏の錘を追加しましょう。
5㎏/㎜ですからバネは10㎜縮みますね。

10kg/㎜のバネに100㎏載せた状態と、5kg/㎜のバネにプリロード10㎜をかけて100㎏の錘を載せ状態は、どちらも10㎜縮みました。
同じですね。
これだけ見ると、5㎏/mmのバネにプリロード10㎜をかけて100㎏載せたら10㎜縮んだ。
だから10㎏/㎜と同じだ!
レートが上がった!
と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

この状態からそれぞれのバネに、更に50㎏の錘を追加します。

10kg/㎜のバネは5mm縮んで、5kg/㎜のバネは10㎜縮みますね。
10kg/㎜のバネはトータル15㎜、5kg/㎜のバネは、トータル20mm縮みました。
どちらも150㎏の錘ですが、5㎜の差が生まれました。

『プリロードをかけたらレートが上がる』
の理屈が正しければ、5㎏/㎜のバネは15㎜縮まないと、おかしいですよね?

また、5㎏/㎜のバネに150㎏の錘を載せると、30㎜縮みます。
同じレートなのにプリロードをかけた時と10㎜の差がありますね。
ほらやっぱりレート上がってるじゃないか!と思いそうですが、思い出してください。
上記で僕は、

>プリロードをかけて10mm縮めたら、縮んだバネには50㎏の力で元に戻ろうとする力が発生する、

と書きました。
どーゆー事かと言うと、プリロード10㎜の状態は、縮んだバネを戻そうとする力50kgが働いてる状態ですから、150㎏の錘を載せても50㎏の分だけは、縮んだバネを戻そうとします。
つまり150kgの錘を載せても、実際は、150-50=100㎏の錘を載せた分だけしか縮まないんです。
だから20㎜しか縮まないんです。

5kg/mmのバネにプリロード10㎜をかけて150kgの錘を載せた状態は、5㎏/㎜のバネにプリロードをかけずに100㎏の錘を載せた時と同じなんです。

プリロードをかけると車高が上がりますよね?
まるでバネレートを上げた時と同じ様に感じますが、これはレートが上がったんじゃなくて、実際は、車重からプリロードをかけた分を差し引いたから。
言い換えれば、車を軽くした時と同じ状態なんです。


バネが変わったんじゃなくて、荷重が変わったんです。


初めに書いた通り、直巻きのレートは(理論上)常に一定なので、プリロードをかけようが何しようが、レートは変わらないんです。
Posted at 2013/06/22 03:33:18 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

緊急募集

7月14日のレースなんですが、ドライバーに欠員が出ました。
23日までに決めて申し込まないと間に合わないので実質2日しか時間が無いのですが、ドライバー参戦してくれる方、連絡ください。
すみませんがよろしくお願いします
Posted at 2013/06/21 18:56:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025年 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING in ラグーナテンボス http://cvw.jp/b/308702/48669161/
何シテル?   09/21 17:27
(^∀^)ゞ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 56 78
910111213 1415
161718 1920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:23:02
 
イベント:11/5 COROLLA&SPRINTER DRIVERS MEETING inトヨタ博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 00:22:35
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 19:14:54

愛車一覧

トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
商用車界のレクサス
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
オフ会以外でほぼ乗らない完全趣味車です サーキット専用の車では出来ない車いじりをする為の ...
その他 トレーラー サンロッキー W76ワイド (その他 トレーラー)
トレノと耐久車の運搬用に購入。 車両固定用のラッシングレールは納車後に自分で取り付けまし ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
二代目のトレノです 現在は一時抹消しサーキット専用にして積載トレーラーで移動しています

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation