• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぺいL700Sのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

ジャパン峠プロジェクト活動振り返り②

ジャパン峠プロジェクトステッカー狩りin福島、朝早く起きて、自宅から4号をひたすら走り、道の駅安達で休憩。目的地磐梯吾妻スカイラインへ。





ジャパン峠プロジェクト最初の目的地磐梯吾妻スカイライン、麓の福島市内は絶景で走っている途中で硫黄の匂いがして、土湯温泉あたりのようだ。今日は雨が降ることもなく、バイク乗りが目立つ。











磐梯吾妻スカイラインを下りて、道の駅つちゆでジャパン峠プロジェクトステッカー、磐梯吾妻スカイラインのノーマルは無かったので白黒シール購入。






磐梯吾妻レークラインを走っている途中で、指定販売店の中津川渓谷レストハウスでジャパン峠プロジェクトステッカー購入。走っている途中で店があるのは長野の杖突峠以来の気がする。







磐梯吾妻レークラインからオープンにして秋元湖畔を走る道幅は狭いが気持ちいい道だった。








磐梯山ゴールドラインはヘアピンや急なアップダウンで面白い。冬季封鎖の理由は、道路の一部が星野リゾートアルツ磐梯のスキーコースになるようだ。





西吾妻スカイバレーへ行くはずが間違って磐梯山ゴールドラインを走ってふとナビ画面をよく見たら、本来はコロナが無ければ今日か来週あたりに星野リゾートアルツ磐梯でロードスター東北ミーティング'20が開かれているはずだった。収束を期待して来年は開催されることを思いつつ、桧原湖畔の奥裏磐梯らぁめんやへ山塩ラーメン食いに行こう。




桧原湖畔の奥裏磐梯らぁめんやで山塩ラーメンを食べる。







麺はちぢれでチャーシューは喜多方寄り、スープが透き通ってて塩加減はちょうどよく、飲みやすいスープでうまかった。評判良い理由わかるわ。



山塩ラーメンを食い終えて、裏磐梯物産館でジャパン峠プロジェクトステッカー磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレーを購入。ちょうどコンプリートイベントがやっているので顔出し。コロナの影響でジャパン峠プロジェクトミーティング自体を取りやめてツアーイベントの第1回目。

裏磐梯物産館で最新グッズや買いそびれたグッズを買い、ジャパン峠プロジェクトコンプリートイベントでフォロワーさんや峠狩りの動向をチェックしてくださっている人に名刺交換したり、最新峠場所の聞き込みや談笑でやっとジャパン峠プロジェクトプロデューサーの野口さんにも会えて楽しいイベントだった。















ジャパン峠プロジェクトコンプリートイベント会場から西吾妻スカイバレーを走る。最初はいいがあとからヘアピンが続ききついが、頂上から米沢に抜けていく楽しい峠道。














今日の戦利品。ナンバー隠しは峠狩り以外でも重宝できる。

冬季封鎖で早めにやった福島は制覇。
第2回埼玉は仕事のため行かず。第3回は京都は遠いので行かず。第4回の愛知も同様遠いので行かず。
朝起きて、車を出してジャパン峠プロジェクトコンプリート感謝祭in群馬会場の草木ドライブインへ。榛名山の遊園地でロータリーミーティングのブースでやるはずが台風の影響で延期になったためこの週は京都でコンプリートイベントのため、ここで代替開催。
ジャパン峠プロジェクトコンプリート感謝祭in群馬会場に着くと、会場の駐車場は満車でとりあえず店側に駐車。天気良好のせいかバイク乗りやオフ会のついでの車も見受けられる。



成果見せに来た参加者が帰るのを待ちつつ、参加者の車をじっくり見学。見たことある車やフォロワーさんにお会いして名物交換しつつ、午前がふける。












だんだん朝いた参加者は会場を後にし、自分のロドちゃんを会場へ移動させてゆっくり見てたり話したりとあっという間にお昼になり、名物のよもぎまんじゅうをひさびさに買う。限定品の中身のあんこがさつまいもになっている。

昼食はけんちんそばを食べる。素朴な感じでうまかった。
ちでんさんが会場に来ているらしく、会場へ戻る途中で出くわして北関東ロードスターミーティング以来で自分のロドちゃんを覚えていたらしく話してその後は赤城山へ。






ジャパン峠プロジェクトコンプリート感謝祭in群馬の午後の部は成果を見せに来る参加者が少なくなり落ち着いてきて、ゆっくりできそう。







ゴミ拾いしてプロデューサーの野口さんの締めのあいさつで終了。参加者のロドちゃんを撮影や強者夏さんの赤城山ののぼりお披露目して会場を後に。









動向を見てくださっている方々にお会いできたり、初対面の方にお会いして話したりと楽しいイベントでした。今年はコロナの影響でミーティングではなく、分散したイベントツアーという形で進めてなんとか終われた。来年はコロナの目処がついてミーティング自体がやれることを願いたい。
定峰峠で販売店が休業状態でジャパン峠プロジェクトプロデューサー野口さんによる手渡し販売会がやるということなので急遽埼玉狩りを敢行。朝起きて向かった場所は正丸峠。旧国道299号で1982年3月正丸トンネルが開通するまでは、夜間の事故多発エリアで埼玉県警は週1,2回事故処理していた。道幅が狭く秩父地方の人の間では死の道路と呼ばれててこの道路を利用していた。










頭文字D第2ステージ終盤で文太は拓海に新エンジンの質問に名言11000まできっちり回せ、勝ってこいよ。痺れるわ。



奥村茶屋でジャパン峠プロジェクトステッカー正丸峠と奥村茶屋オリジナル正丸峠を購入。






撮影やかなり買ってくれたのでお店の方から来年のカレンダーをおまけにくれた。











峠ステッカー発祥の地であって、全国からバイク乗りたちが奥村茶屋に足を運んで来る理由がわかる。ブランチで名物の正丸丼を注文。豚肉に付けた味噌の味が良くてうまい。



バトル場所の正丸峠に向かう時、拓海はいつきを下ろし秋山渉が妹和美を下ろして、決着が着いたら必ず迎えに来るから朝になって戻って来なかったら死んだとみなして始発に乗れのシーンで映ってた西武秩父駅を観察。








店主の都合で1ヶ月間休業状態の茶屋を店主の許可を取って、駐車場を借りて行われたジャパン峠プロジェクトステッカー特別販売会の定峰峠の峠の茶屋に到着して






ジャパン峠プロジェクトステッカー定峰峠購入し




会場は大盛況でここでも名刺交換やプチミーティング。定峰峠自体は土砂崩れで今年度は無理のようだ。







ジャパン峠プロジェクト次の場所は間瀬峠を通る。最初は幅が広くて良いが、ダムに来たときには狭かった。







間瀬峠を走って、麓のラヴァーズカフェでジャパン峠プロジェクトステッカー間瀬峠とラヴァーズカフェオリジナルシールとアイスコーヒーを購入。時間が押しているので土坂峠行こう。







ジャパン峠プロジェクト次の目的地土坂峠を通るときには日没で街灯が無いので慎重に走行。カーブが多くてテクニカルな場所だった。







ジャパン峠プロジェクトステッカー土坂峠の販売店、吉田元気村へ。







店には来ることを予告しておき、来るか待っていてくれていたようだ。特別販売会で居座り過ぎてや大盛況だった話をして名刺入れに爪跡を残して埼玉狩りは終了。
来年は地道でマイペースにやる形にして、時期は未定だが奥多摩山梨狩り、上手くいけば神奈川もいける。
おしまい。


Posted at 2020/12/31 08:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「数年ぶりのインターパークMOVIXでの映画鑑賞。楽しみだなぁDKがリアルにこだわって監修したアライブフーン。DKに会った時に備えて、サイン用にパンフレットとガイドブック購入してゆっくり待つか。」
何シテル?   06/25 20:07
じゅんぺいL700Sです。よろしくお願いします。 Twitter junpei_s46 Instergram shimajun1985 ジャパン峠プロジェク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

北関東ロードスターミーティング締切のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 21:36:53
マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 11:28:36
"マツダ ロードスター"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/26 21:38:46

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家の事情や今後の修理に金が嵩むので金銭面の良い軽へ戻る。元々は車屋の代車でよく借りてた1 ...
日産 モコ 日産 モコ
父が初代デイズを購入したため、実家の私用で引き取り、通勤や出かけで使ってました。乗りやす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
去年11月にヤフオクの中古車で、マツダ NBロードスターVS6MT緑初期型NB1を購入し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation