• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんぺいL700Sのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

紅葉の那須塩原ドライブ

朝起きて車を走らせて塩那道路の板室側をドライブ





塩原温泉街側と一緒で枝が落ちまくりで草も生えまくり。
















目的地の深山園地の駐車場はハイキング目的用で5台程度、狭くなる前の場所に少しの駐車場があります。5~6年前に整備されて道幅が狭いので通る際は注意。














裏塩那の希望は福島コンプリート感謝祭でプロデューサーの野口さんに話しています。
塩那道路入り口に到着して、頭文字D第2章の栃木戦2回目のバトル場所塩那道路周辺のメカニックや指揮陣待機場所や、東堂塾の面々が話をしていた場所を観察。












もみじが色づいてきた頃に塩那道路再訪。
















今日の天気良好のせいか、遠方の車やバイク乗りがいて良いひとときだった。

















頭文字D第2章の聖地でもある塩那道路は楽しいバトル場所でもある。主人公藤原拓海ともう一人の主人公高橋啓介にとっては不慣れな場所でビデオの下見でどう望むか考え、感触をつかむ慣らし運転をして開始。相手の二宮大輝には前半はAE86の回転数を9000に抑えて、ルームミラーは見るな。後半で11000回転ブン回して相手に油断させる作戦で勝利。






高橋啓介とスマイリー酒井戦は、ブースト圧復活の時間稼ぎによるトラップのブレーキランプでそれに高橋啓介は引っかかり、相手のリズムに乗せられて事故る寸前だったが、テクニックで体勢を立て直してブチ切れた追い上げをみせて逆転勝利。






塩那道路を下りて、スープ入り焼きそばの名店こばや食堂へ再来店。開店前でもかなりの行列、並んでいる間に店員さんがメニューを伺いに現れ注文して30分待って






今回はお酢は入れずに普通にソースだけで食べるスープ入り焼きそばはうまかった。


スープ入り焼きそばを食べ終えてもみじラインを走る。




















ここも天気良好のせいか他県ナンバーの車やバイク乗りがいた。










ここも頭文字D聖地で第2章の序盤戦の場所で藤原拓海と末次トオルとのバトルは面白く、ユーノスロードスター乗りの彼にとってはこの勝負で人生が左右されてて、勝っても負けてもユーノスロードスター売却、負けたら走り屋を強制引退。それを突きつけられる理由は、8年交際の彼女からそろそろ結婚してほしいことを告げられたことや彼女から借金してまで走り屋に注ぎ込む彼に対して嫌気をさしていたようだ。どうしても走り屋を続行するのであれば破局。









バトルは熾烈な争いで藤原拓海が得意技の側溝のない溝走りで逆転、抜かれた末次トオルは俺にも出来ると感じ真似したら前輪が届かず側溝に引っかかり転倒。彼に怪我は無し、サスペンションを壊したため走行不能で藤原拓海の勝利。


対する高橋啓介と川井淳郎はFRの34スカイラインのパワー重視でストレートには強く、コーナーで弱いところを高橋啓介に見抜かれ、兄貴の高橋涼介直伝公道最速理論を実行して立ち上がり重視のドライビングで高橋啓介の勝利。




そのあとは日光今市方面を走って終了。明日は北関東ロードスターミーティングだから支度しよう。
Posted at 2020/10/31 18:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

ROCT10月企画軽井沢ミーティング素通り秩父ツーリング

ROCT10月企画、朝寒い中の軽井沢ミーティング素通り秩父ツーリングスタート。






横川SAで軽めに朝食。山菜そばミニカレーセットを食べて、ちょっと休憩。




軽井沢ミーティングに参加するロードスターもちらほら見かける。










軽井沢ミーティング会場を素通りして、下仁田こんにゃく観光センターで休憩。他の参加者はこんにゃくを買い求める。




天気良いツーリングを続けて、道の駅上野で休憩。気温も暖かくなり、ジャンパーを脱いでもいいくらい。今日は天気良いせいかバイク乗り多いな。











自分のソロツーリングでやってるジャパン峠プロジェクトの志賀坂峠を通過。途中のヘアピンカーブで民家や民宿があって、事故が起きたら大変だというくらいの峠道だった。古い道だから道幅が狭かった。
















秩父の麓に下りて、昼食にわらじかつ丼を食べる。有名な安田屋と焼き肉レストラン東大門とレストランイデウラに分かれるはずが、焼き肉レストラン東大門が特別に隣接している居酒屋のところを提供してくださり、大所帯で食事することができた。





肉はトンカツ用ではなく、生姜焼きに使われる肉で甘辛いソースでくぐらせて、サクサク感が残っていた。うまかったなー。


焼き肉レストラン東大門でわらじカツ丼を食べたあとは、食事する予定だったレストランイデウラでジャパン峠プロジェクトステッカー志賀坂峠を購入。





目的は果たしたし、秩父ミューズパークへ行こう。レストランイデウラ自慢の俺のポークソテーは後にしよう。
秩父ミューズパークでカート遊び。短い時間だったが楽しかったが重ステだから手が疲れた。他の参加者はダムツーリング。








秩父ミューズパークをあとにして、花園フォレストでバウムクーヘンを買った。好きな時に後でゆっくり食べるか。






花園インターから入って、太田強戸PAで終了。朝は寒く、日中は良い天気で開けて終われた。



クラブツーリング解散後は太田桐生インターを下りて、太田市内の峠プロジェクト同士の間で群馬勢が勧めている評判の良いハンバーグ屋ひしめき亭へ。本当はラーメン屋の谷屋に行こうとしたがリフォーム中で行けないのが理由。






牛100%超粗挽きハンバーグを食べる。半生の状態でも本当に美味しいし、これだけ群馬勢が勧める理由分かるわ。


半生が苦手の人は火の通ったハンバーグもあるので安心。本当に美味しいハンバーーーーーグ!!!by井戸田潤。スベるギャグ入れましたが



そういう形で終了。

Posted at 2020/10/25 22:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

ジャパン峠プロジェクトステッカー買い足しの旅

ジャパン峠プロジェクトステッカー買い足しの旅、しげのやでガラスに貼る白地シール碓氷峠を購入してコーヒーブレイク。





軽井沢は朝のほうが人混みも無く静かでいい。白地シールは頭文字Dバトル場所のものを貼ろうとします。


碓氷峠にまた来てしまった。軽井沢は小雨模様だが麓の横川に来たら雨が上がっていた。








インパクトブルーのバトルは面白いよね。
































ついまた来てしまった俺、ちょうど混雑する昼前におぎのやでランチ。















峠の釜めしとミニ山菜そばセットを注文してやっぱりうまいよなここは。買いそびれたおぎのやシールも買ったぞ。


今日はバイク乗りやスポーツカー乗り、観光バスも目立つな。
また榛名山に来ちゃった。前は通過だったがじっくり藤原拓海のスタート場所を観察。










いろんなバトルあったよな、豆腐納品帰りに赤城山の走り屋高橋啓介と知らずに走って火をつけたり







庄司慎吾のガムテープデスマッチ、中里毅の死闘劇、高橋涼介因縁のバトル、第2章の乗っているのは文太とは知らないインプレッサのバトル。






榛名山を下りて、レーシングカフェD'zgarage、榛名山、秋名山購入。




伊香保温泉街を走って、頭文字Dラッピングバスを追っかけてたがレーシングカフェD'zgarageへ寄って見失ったが渋川駅で見つけた。






ジャパン峠プロジェクトステッカー買い足しの旅の終了場所は赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホールで早めの夕食で峠弁とんを注文。生姜がきいててうまかった。











ガラスに貼る赤城山とナイスガイシリーズと生産終了のバウムクーヘンを購入。食後のコーヒーブレイク。



篠原涼子のサインも置いてあった。


赤城山をまた下って、小雨模様だが麓は晴れ模様。藤原拓海が須藤京一とバトルではない、セミナーだ。あの走りで元のエンジンがぶっ壊れ、拓海は自分のせいだと思ったが文太はこのエンジンは死にかけなのをわかっててレース用のエンジンを仕入れて、乗らせる優しさ。













須藤京一と高橋涼介の因縁のバトル。




今日の戦利品。ステッカー狩りするときは、頭文字Dバトル場所はノーマルと白地両方を買い、それ以外はノーマルのみにしよう。買いそびれないようじっくり見て買うことだな。今まで集めたのを来月北関東ロードスターミーティングで飾ろうかな。


Posted at 2020/10/15 06:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

雨模様の筑波山ドライブ

憂鬱は気分が晴れないので筑波山へドライブ。台風が反れて雨模様の中、いつもの神田家でつくばうどん食おうとしたら、お土産だけの営業で周りは閑散してた。


ガラスに貼るパープルラインシール購入。


神田家をあとのして、つつじヶ丘レストハウスに着いて腹減ったのでつくばうどんとカツカレーを食べた。カツカレーは昔ながらのドライブインらしく良い辛さでうどんは麓の神田家とはスープは一緒で具はつくば鶏のつくね、なると、油揚げで麺が少し固めで違ってた。ああ食い過ぎた。




まっ、いっか。



 食事のあとは売店を物色。




最近設置した名刺ボードを見て



ガラスに貼る筑波フルーツラインと筑波山シールとつくばにゃんグッズを購入。



会計後、岡田さんと少し話して帰宅して今日の戦利品。雨模様での筑波山再訪で猫は嫌いだがつくばにゃんは憎めない。これから新たなつくばにゃんグッズが出るかもな。

Posted at 2020/10/10 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

ジャパン峠プロジェクトステッカー狩りin福島

ジャパン峠プロジェクトステッカー狩りin福島、朝早く起きて、自宅から4号をひたすら走り、道の駅安達で休憩。目的地磐梯吾妻スカイラインまであと少し。






ジャパン峠プロジェクト最初の目的地磐梯吾妻スカイライン、麓の福島市内は絶景で走っている途中で硫黄の匂いがして、土湯温泉あたりのようだ。今日は雨が降ることもなく、バイク乗りが目立つ。














磐梯吾妻スカイラインを下りて、道の駅つちゆでジャパン峠プロジェクトステッカー、磐梯吾妻スカイラインのノーマルは無かったので白黒シール購入。さて、磐梯吾妻レークラインへ行こう。







磐梯吾妻レークラインを走っている途中で、指定販売店の中津川渓谷レストハウスでジャパン峠プロジェクトステッカー購入。走っている途中で店があるのは長野の杖突峠以来の気がする。




磐梯吾妻レークラインからオープンにして秋元湖畔を走る道幅は狭いが気持ちいい道だった。








磐梯山ゴールドラインはヘアピンや急なアップダウンで面白い。冬季封鎖の理由は、道路の一部が星野リゾートアルツ磐梯のスキーコースになるようだ。








西吾妻スカイバレーへ行くはずが間違って磐梯山ゴールドラインを走ってふとナビ画面をよく見たら、本来はコロナが無ければ今日か来週あたりに星野リゾートアルツ磐梯でロードスター東北ミーティング'20が開かれているはずだった。収束を期待して来年は開催されることを思いつつ、桧原湖畔の奥裏磐梯らぁめんやへ山塩ラーメン食いに行こう。


桧原湖畔の奥裏磐梯らぁめんやで山塩ラーメンを食べる。






麺はちぢれでチャーシューは喜多方寄り、スープが透き通ってて塩加減はちょうどよく、飲みやすいスープでうまかった。評判良い理由わかるわ。


山塩ラーメンを食い終えて、裏磐梯物産館でジャパン峠プロジェクトステッカー磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレーを購入。ちょうどコンプリートイベントがやっているので顔出し。






裏磐梯物産館で最新グッズや買いそびれたグッズを買い、ジャパン峠プロジェクトコンプリートイベントでフォロワーさんや峠狩りの動向をチェックしてくださっている人に名刺交換したり、最新峠場所の聞き込みや談笑でジャパン峠プロジェクトプロデューサーの野口さんにも会えて楽しいイベントだった。








ジャパン峠プロジェクトコンプリートイベント会場から西吾妻スカイバレーを走る。最初はいいがあとからヘアピンが続ききついが、頂上から米沢に抜けていく楽しい峠道。
















西吾妻スカイバレーを下って、道の駅米沢で休憩しながら、晩飯に山形名物芋煮が閉店間際で見切り品になり、弁当はまだ安くないが買った。せっかく地方に来たのだからその地方の物を食わないと。






今日の戦利品。ナンバー隠しは峠狩り以外でも重宝できる。




またひと休みして、次回は年明けで日取りはまだ決めてないが埼玉狩り。今月と来月は本業ロードスターの北関東ロードスターミーティングや軽井沢秩父ツーリングや来月は仕事の週末休みが1日しか無いので一段落するまでやりません。すぐ終わるものを中心にし、新しく追加されたつくばにゃんを求めて、つつじヶ丘レストハウスを再訪と天気が良ければもみじ時期のもみじラインや塩那道路再訪と板室側の塩那道路を走る予定。
Posted at 2020/10/04 23:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「数年ぶりのインターパークMOVIXでの映画鑑賞。楽しみだなぁDKがリアルにこだわって監修したアライブフーン。DKに会った時に備えて、サイン用にパンフレットとガイドブック購入してゆっくり待つか。」
何シテル?   06/25 20:07
じゅんぺいL700Sです。よろしくお願いします。 Twitter junpei_s46 Instergram shimajun1985 ジャパン峠プロジェク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

北関東ロードスターミーティング締切のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 21:36:53
マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 11:28:36
"マツダ ロードスター"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/26 21:38:46

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家の事情や今後の修理に金が嵩むので金銭面の良い軽へ戻る。元々は車屋の代車でよく借りてた1 ...
日産 モコ 日産 モコ
父が初代デイズを購入したため、実家の私用で引き取り、通勤や出かけで使ってました。乗りやす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
去年11月にヤフオクの中古車で、マツダ NBロードスターVS6MT緑初期型NB1を購入し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation