
今週も岐阜まで走ってきました。
予定では各務原のイベント行くつもりでしたが午前中にバイク弄ってたらヒューズ飛ばしてしまうハプニングがあり断念しました。
テールとウインカーが点灯しない状態でホームセンターまでヒューズ買いに行くのはヒヤヒヤでした。
完全に整備不良ですよね~汗
切符切られるのも怖いですが、それよりブレーキランプとウインカーが点灯しないので追突されないか不安でしたので超遅いスピードでの走行と右折はしないルートで何とかたどり着けました。
11:00には復帰完了したので、そのまま岐阜方面へ・・・
前から行きたいなと思ってたメインの「
岩村城跡」目指してツーリングした次第です。
これでバイクがKAWASAKIのニンジャだったらサマになるのになと少し残念です(笑)
さて、この岩村一帯は別名【
女城主の里】と呼ばれてます。
なんでも【織田信長の叔母が岩村城主に嫁ぎ夫君亡き後 城主になった・・・】らしいですが資料館が月曜はお休みでしたので詳しくはわかりません。
城跡には岩村出身の【
幕末の儒学者・佐藤一斎】の像が奉ってありました。
わたしも知らなかったんですが、小泉純一郎元首相の所信表明演説の「米百俵」はこの方から引用してたんですね~勉強になります。
【追記・・・訂正します、後でわかりましたが教育改革関連三法案の審議で紹介したのが佐藤一斎さんの「言志四録」からで「米百俵」は越後長岡の小林虎三郎さんですね~(^^ゞ
ただ佐藤一斎→佐久間象山→小林虎三郎と繋がる門下のラインで儒学の影響を受けていたのは間違いないと思います…ますます勉強になりました③ 】
また岩村は城下町の佇まいも残っていて古い街並みは必見です。
近隣には【
農村景観日本一】の展望所あり

少し走れば中津川になりますが【
根の上高原】…恵那山を望んで標高が高く真夏の避暑地に良さそうです。
胞山…?

これで「えなさん」と読むとは…勉強になります②(笑)
天気は良かったですが風が冷たくてチョット寒かったです。
この周辺はまた行きたいなと思いました。
本日の走行距離は約170km…高速未使用。。。
Posted at 2009/03/03 00:42:34 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記