
先日、車に乗り込もうとスマートキー片手にドアハンドルに手を差し込んでも「カチャッ」っと音がしません。
スマートキーの電池が切れたのかと予備キーで試しても「シィ~ン」・・・( ̄。 ̄;)
なんとハイブリッド車のプリウス50がドアも開けられないほどのバッテリー上がりです(゚o゚;)
リモコンに付いている非常用のキーでドアは開けられたものの、より一層静かな車になりました( ̄。 ̄;)(笑)
バッテリー上がりの原因をしばらく考えてみましたが、実証の結果、判明しました。
車両バッテリーに繋げて駐車記録を行う、ドライブレコーダーの車両バッテリー電圧監視機能付きの電源ユニットによるバッテリー消耗でした。
バッテリーに負担がかからないように、電圧、録画時間などを設定したつもりでしたが、プリウス50には不都合が生じるようです。
写真のような電源ユニットからドラレコに電源供給されている方、支障なく使用できていますでしょうか?
このユニットの使用を中止したら、バッテリー上がりもなくなりました。
Posted at 2019/01/29 07:27:08 | |
トラックバック(0)