
焼く、煮る、蒸すに続く第4の調理法として注目されてる
低温真空調理。
家電マニアの料理マニアにはたまらん商品(笑)
やっと買えました!
ちょっとドタバタあったけど(笑)
これ!ぶぃーーーーーーんの原因(笑)
スクリューが側壁に当たってる!!
翌日の午前中にはもう新品が届いてる!!
アフターサービスバッチリBONIQさん!
今度のは大丈夫(笑)
で…
ローストビーフ作ろうと買った肉は
すでに圧力鍋でいつもの調理法でローストビーフを作ってしまったので…
冷蔵庫にあった生鶏もも肉で実験♪
最新の家電調理器具はWi-Fiでスマホで操作(笑)
アプリ入れてWi-Fiの設定して♪
設定温度65℃
時間55分
レシピ通りにセット!
でスタート♪
みるみる鍋の水温上がる!!
これは早い!

ジップロックに鶏もも肉入れて
真空状態で密封♪
真空って言うてもお水の中に浸けながら空気を抜いただけです!!
仕事柄電動も手動も真空ポンプ持ってますけどね(笑)
65℃に到達したので入れちゃいます♪
ほったらかし調理できるのに初めてなのでつきっきり(笑)
椅子に座って眺めてます(爆)
温泉卵が同じ65℃で30分で出来るらしいので
冷蔵庫から卵4個入れて30分タイマーをセット♪
「アレクサ!30分のタイマーセットして!」
「1番目、30分のタイマー開始します♪」
時間がきたので温泉卵は取り上げ氷水のプールへ♪
あと1分♪
調理完了スマホに通知(笑)
じゃーん♪
低温調理された鶏もも肉!
&
温泉卵♪
いい感じやないっすか!
これは絶対に合格やわ(笑)
低温調理できた肉をいつものように
マルチグリルで♪
照り焼きのタレをかけて仕上げ焼き♪
できた♪
肉をカットすると肉汁がすごい!!
でもね、臭み(気にならない程度)と味の染み込み(こちらは致命的)がいまいち
いろいろ探ってみたらまず表面を焼いてからタレごとジップロックで低温調理ってのが出てきた。
浸透圧の関係で低温調理中にやらねばダメなんだね♪
次回リベンジはその方法で!
そして臭み消しの香草使ってるね♪
実に、おもしろい。♥️
鶏むね肉の茹で鶏を保存してるけど
次回からは鶏むね肉の低温調理を保存したいと思う。
きっとブライン液効果と重なってジューシーさが増すんだろうな♪
で、圧力鍋で作ったいつものローストビーフ♪
冷凍庫1時間入れて置いたので少し固い。
こちらは安定の仕上がり(笑)
特製シャリアピンソースで♪
半分では足りなかったのでおかわり(笑)
手で包丁で厚みが1.5~2mmぐらいの切るのが限界!!
でも慣れなきゃここまで薄くは切れないと思う!!←結構薄く切れるようになってきた自分を誉めたい(笑)
ブライン液に浸けておいた肉なのですごく柔らかいローストビーフになりました♪
肉スライスマシーンが欲しいなぁ♥️
その前にタイヤ買い換えなきゃ…(笑)
Posted at 2022/06/03 20:32:57 | |
トラックバック(0)