
2年半乗ったフォレスターA型から
1年前にD型に乗り換えました。
2019年6月〜2022年3月
SKE e-Boxer advance( 以後SKE)
2023年3月〜現在
SK5 1.8ℓ turbo (以後SK5)
主な変更箇所のSKEとSK5の比較感想
【外装】
・ライト付近が変わりウィンカーなどが
LEDに変わった。
4連だが流れない。
また 流れるウィンカーなどのアフターパーツも
出ていない。残念
【エンジン】
・SKEを購入前A型は2.5ℓとe-boxerの2エンジンのライナップだった。
両方乗った感想として2.5ℓはアイドリングストップからのエンジンのかかり時の振が大きく感じた一方でSKEの方が良かった。
そしてハイブリッドに憧れてSKE advanceを購入した。
馬力はあまりなかったがほぼほぼ満足だった。
願わくばもう少し高速域でもバッテリーで
走って欲しかった。
走り出しのバッテリーからもすぐエンジンがかかることと40km以下でしかバッテリー走行できなかった為燃費は思うよりよくなかった。
SK5は1.8ターボの為軽快で走ってる感想としてはSK5の方が満足は高い。
燃費もほぼほぼ変わらず 11〜12km/ℓ
高速道路では 20弱と満足。
あっマフラーが2本だしになりました。
【アイドリング】
SKEの方がSK5よりも暖気時間が長く1500rpm時が長い。
当時マフラーもガナドールからしか出てなかった。
そのことからマフラー交換は断念した。
【足回り 乗り心地】
・SKEよりも車重が軽くなったからか?
足回りが少し硬くなった。
SKE時足が柔らかく感じていたので
SK5の足回りにほぼほぼ満足している。
C型でSK5が発売された足が硬くなった話が
あったがD型で少しマイルドになったとかとのこと。 足回りは70点から85点となった。
【アイサイト】
・アイサイト3になりSKEも良かったが
まだ下道とかでは車線の認識にちょっと不満があった。
D型になりカラーになり視野角が増えて
認識が早くなった。
また持続も良くなり 85点から95点となった。
【シート】
・SKEは本革だったがよく滑り、夏は暑く冬は冷たい。
そしてシート形容からか柔らかく底付き感があった。
SK5になりシートが革とスエード?になり
嫁からも評価が上がった。
形状は前と変わらず。 60点から80点
青信号お知らせもいいね
他細かな小変更はありますが省略。
SKEも満足していましたが
自分には SK5に乗り換えて満足度は増した。
Posted at 2023/03/03 18:02:01 | |
トラックバック(0)