• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide916@Z27AGのブログ一覧

2020年10月02日 イイね!

貴方は減衰2段違いを体感出来ますか?笑

貴方は減衰2段違いを体感出来ますか?笑先日、人が運転するMyコルトVRの
姿を見たのですが・・・

結構走ってる姿、カッコいい♪笑


はい、親バカです・・・苦笑

ラリーアートのマフラーも、室内では静かですが、それなりの存在感を示すマフラー音しとりますなぁ♪





さて、本題ですが・・・

先日、導入してるBLITZの車高調ZZ-Rの減衰を、前14段戻し・後16段戻し→
前16段戻し・後18段戻しに変更しました。
そのままでも、私は問題無かったのですがコイツが↓↓




車高調導入以来、ちょっとしたギャップでも、ON・OFFを繰り返すようになり、ウザいったりゃありゃしない!

結果・・・


いやーーー、こやつは感じとってましたよ〜♪2段ソフトに振った車高調の
違いを!!笑
全く電源落ちなくなりました!!苦笑

実際、大して変わらんかな?なんて思ってたのですが、明らかに段差の突き上げがソフトになり、ちょっとフワフワ感が出てます。
街中では、これぐらいで良いのかもしれませんね。







Posted at 2020/10/02 01:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月04日 イイね!

買ってしまった・・・

買ってしまった・・・純正も別に嫌いじゃなかったし、
むしろ気に入ってた!?

まぁ、もし社外に換えるとしたら
コイツなら欲しいかな??

なーーんて思ってたホイールが、
ネットで出品されてた・・・

おぉ♪
ほ、欲しい・・・

いかん、無駄遣いはアカンぞ!!
と、なんとか耐えたのに・・・

また、違う方がネットで出品
しとるがな!!

罠か・・・!?

しかも、送料込みで安いじゃ
ないか!!
センターキャップも、今となっては
貴重なヤツが・・・









やっちゃったよ・・・オイっ!!






誰が払うんだよ・・・苦笑






また、そのうちパーツレビュー
します♪


台風、ヤバいですね・・・
西日本(一応、私も関西)、特に
九州エリアの皆さん、本当
気をつけて下さい・・・
少しでも被害が最小限で済む事を、
願うばかりです。



Posted at 2020/09/04 15:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

86とコルトVR好きにゃ堪らんお話?笑

86とコルトVR好きにゃ堪らんお話?笑上の画像は、私が昔乗ってた
AE86なのですが・・・

ぶらっとネット徘徊してたら、
こんな記事を見つけた。


なんと、あの86にコルトラリー
アートバージョンRのエンジン
「4G15」が換装されてる!!





※2枚とも画像お借りしてます


マジかっ!!


なんでも岡山国際サーキットの
タイムが1分44秒とか・・・

速っ!!

4G15で、そんなタイムが
出るのか!?

ほぼサーキット仕様みたいで、
よー判らんけど何やかんやで
260ps仕様らしい・・・汗


詳しくは↓

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/option.tokyo/2020/08/09/74948/%3Famp%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAZKG7pW03pDRPrABIA%253D%253D


やり方判らんので、コピーして
観に行って下さい(苦笑)



とっても魅力的なクルマで
ございます(笑)♪



Posted at 2020/08/23 15:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

サーキットを走ろうや!!

サーキットを走ろうや!!サーキットを走ろう!
なんてタイトルですが、この
クソ暑い時期はやめときましょう(笑)

普通の人が、安全に手っ取り早く
そこそこ速くなる一番の近道は、
サーキット走行です♪

最初は、おっかなビックリでしょう
けど、何回が通ううちに恐ろしく
タイムが上がっていくはずです。







※15年以上前、アルファチャレンジ
という草レースに出てた頃の画像
です。


走ってて、「怖い!」と思った時が
自身の限界だったりするんですが、
一般道では、この怖いの限界が
確実に上がります♪
一番分かりやすいのは、ブレーキング
が本当変わると思います。
ガツンと踏めるようになるはず♪

若い時、なんも考えず走ってて
よく転けてたバイク・・・
全く自信が無かったし、自分は
バイクは下手くそだと思って
ました。

2年前に20年以上?振りに乗った
バイク。
当時とは違い、
考える事が出来る(苦笑)。

で、上手くなる為に走ってみたかっ
たサーキット。
バイクでサーキットは初体験。

最初は腕に力入るは、肩はイカリ
肩状態だは、走るたびにブレーキング
ポイントもラインも違う・・・

でも3回目ぐらいになると







なんとなくカタチになって
くるもんです(苦笑)
こんなオッさんでも・・・笑

何よりも、一般道での限界も
上がったし、自信をもって運転
出来るようになった・・・


そういうもんです♪

ぜひ、上手くなりたい人は
サーキット走行お勧めします!
一般道でムチャはダメですし。

ハマり過ぎると、散財しますが(爆)







Posted at 2020/08/14 14:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

タイヤ・・・どっちにしよう?苦笑

タイヤ・・・どっちにしよう?苦笑秋ぐらいにタイヤを交換しよう
かと、一応考えておるのです
が・・・

予算もないので、2択。






※画像2枚ともお借りしてます



割とありがちな2択!?

サーキット行かないなら、
DZ102で決定なんですが、
走ってみたい欲が消えてない
今、R1Rの選択肢が捨て切れ
ないです(苦笑)。

大抵の誰もが気になるR1Rの
耐久性・・・(あと古いですよね)

タイヤの耐摩耗性を知るうえの
数値として、トレッドウェアって
ありますよね。

R1Rは、昔は140だったらしい
ですが、今は200になってます。
少しは改善されてるのかな?と、
少々期待もあり。

ちなみにDZ102のトレッドウェアは、
460!らしい(汗)
かなり違います・・・
トレッドウェアは基準値を100と
して、数字が大きくなればなる
程耐摩耗性に優れてるという
こと。
理屈では、2.3倍も長持ちするっ
てこと?汗

他のタイヤと比較してみると

ポテンザRE71R・・・200
ポテンザRE050・・・140
アドバンAD08R・・・180
ディレッツァZ II・・・200

ちょっと前モデルも混ざって
ますが、R1Rも他社のハイグリップ
タイヤ並の耐摩耗性に改善された
ということか??

さて、どうしたものか?
買う直前まで悩みそうです(苦笑)。







Posted at 2020/08/12 00:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ふふふ・・・
投票してあげるわ♪♪♪」
何シテル?   08/29 05:24
50過ぎたオヤジです。 若い頃から、コンパクトで少し ヤンチャな車が好きです♪ あまり弄るのは得意でなくて、 走る事の方が大好きでござい ます(苦笑)。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル、ライザー、メーター移設、風防、タコメーター、取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 07:36:33

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
中古で多走行ですが、きっちり 10年間ディラーにて整備されてきた 機関良好なコルトラリー ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
リターンライダーです。 ドゥカティのモンスターに乗ってみたく、 大型取得し中古車の821 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation