• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide916@Z27AGのブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

BRITZ車高調 ZZ-R インプレッション♪

BRITZ車高調 ZZ-R インプレッション♪<車種>
コルトラリーアートバージョンR
(CVT)

<タイヤ>
DUNLOP ルマンLM704
(205/45/16ノーマルサイズ6分山)

<車高>
フロント30mmダウン
リア  20mmダウン

<減衰>
F14段戻しR16段戻し

<その他>
ワイドトレッドスペーサー
(F11mm・R15mm)
レカロシート(SR-7)
キャンバー角(フロント約2度)
トー(フロント約0度)


上記状態にてのインプレと
なります。あくまで、個人的
主観となります・・・苦笑




足回りをブリッツのZZ-R に
替えてから、約800kmを走って
いたのですが、攻めた事が一度も
なく今回久しぶりに六甲山+
ちょっとしたワイディングロードを
駆け抜けてきました♪




最初の印象は、おっ良く曲がるな♪

まぁ、以前は12万km走行した
ノーマルで六甲山走りました
から、その時との比較になりがち
ではあります(苦笑)。

ロール量も減りコーナー
安心して突っ込んでいけます。

何なんだろ?この安心感?
と考えてみたのですが、
おそらく4輪のタイヤの接地感が
あがり、コーナーリング時の
タイヤのインフォメーションが
伝わってくるからだと思います。

以前は外側に乗っかってる感じで
踏ん張りながら曲がっていって
たのが、
この車高調でワイディングペース
だと、4輪が仕事をし非常に良い
姿勢でコーナーリングしてる。

おそらくしっかり減衰が効いて、
しっかりストロークをしてくれて
るのでしょう。

車高が落ちたこと・少しワイド
トレッドになったこと・シートが
レカロになったこと・アライメント
をきちんと調整したこと

なども、無関係では無いと
思われます。
特にシートは、体感して良い♪
ノーマルシートとは、運転姿勢
がまるで違う。安定感抜群!!



サーキットとかでは、シートで
コンマ何秒?いやサーキットに
よっては1秒以上違ってくるはず。

ワイディングロードでも、効果
を発揮します♪

正直かなりのペースだったと
思うのですが、まだまだ限界って
感じじゃなく曲がってくれて
ました。
また、もともと中高速のコーナー
はなかなか得意なコルトVRですが、
この中高速コーナーのまぁ気持ち
良い事!!
オンザレール感が満載で、駆け抜け
てくれます。
タイム測ったら、間違いなく
タイムアップするんじゃない
でしょうか・・・♪

これぐらいの性能なら、ミニ
サーキットでも楽しめると思います。
タイヤはさすがに、このルマンじゃ
ダメですが・・・苦笑
バネレートはF5k・R4kですが、
まぁ問題ないでしょう。
街中やワイディングがメインやなら、絶対このままで十分です。
物足りないって方があるなら、
どんだけ危険なペースで走ってるん
だろ?と思ってしまいます。

ブレーキ時にしっかり荷重移動が
感じられるストローク量も、街中
では大切かと。
私はただただゴツゴツしただけの
乗り心地はゴメンです(笑)。

岡山国際などの規模の
サーキットになると、さすがに
もっと高性能で、高バネレートの車
高調が欲しくなるでしょうね。
でも、年に1〜2回楽しむ為に走る
なら、この車高調でも遊べるでしょ!?笑




街中でのこの車高調ですが、
減衰調整であまり問題なく
乗れるんじゃないでしょうか?

段差等越えた後の収まりも良い
ので、不快感は殆どありません。
多少の凸凹を通過しても、タイヤ
が跳ねて接地してないような
状態にはならないので、グリップ
に不安はありません。

あとね、シートです。
ノーマルシートだと、かなり乗り心地
良く感じてしまいます(笑)。
助手席に乗った時、結構ビックリ
しました。

ブリッツのHP等には、コルトVRの
ところには、こんな注意書きが
してあります↓



わざわざここに、ピロによる
作動音がするみたいに書いてある
んで、仕方ないとは思いつつ
ちょっと気になってましたが、
私の耳には今のところ、耳ざわりな
音は聞こえてきません(笑)。

車高ですがメーカー奨励値は、







多分この2つ?だと思われます。
私はF30mm・R20mmで
調整してもらいましたが、
確かに若干リアの隙間の方が
狭いような気もしてました。
非常に微妙です。
場所に寄ります・・・苦笑
リアが下がると、アンダー傾向に
ならんか心配してましたが、今回
走った限りその心配は問題なさげ
です。

ちなみに、ちょっと地面から
フェンダーまでも測ってみると

フロント(595mm?)


リア(597mm?)


計測場所が平行だったのか
微妙ですが、フロントが僅かで
すが低い??苦笑

ワイトレが入ってるのと、個体差
のせいか、Fが同じ30mmでも
取説より低い!!

もっと落とすとカッコいいです
が、これ以上は街中で不便過ぎ
るので、この車高で満足してます♪

最後に前に変更した
MTモードでの+ーの反転!!
これもう最高♪



むちゃ操作しやすい!!
やっぱりシフトダウン時は、
奥に押す!!です♪はい!!
お勧めです(トラブル等の責任は
負えませんが・・・笑)。



以上、無駄に長いど素人の
インプレでした!笑
苦情は受付ません!!爆



Posted at 2020/08/07 12:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

クルマ磨き・・・(セクシー画付き!?笑)

クルマ磨き・・・(セクシー画付き!?笑)先日、一生懸命ベッドライト
磨きしましたが・・・

耐水ペーパー3種にコンパウンド
3種
もう、汗だくの腕パンパン!

クルマ磨きも良いですが、
最近自宅付近に、やたらの
24時間ジムが出来てます。

おっさんな私は、健康&老化防止に
自重筋トレを自宅でやってます。

たまに飛び入りで、公的なジム
にも・・・






クルマ磨きも良いけれど・・・




身体磨きもしとかなきゃね♪笑




24時間ジム、通おうかな・・・
効率良いですからね〜〜

Posted at 2020/07/26 23:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

SPARCOセミバケR100について

SPARCOセミバケR100について来週あたり、ようやく関西も
梅雨明けしそうですね。
夏大好きなので、有り難や♪


さてタイトルのスパルコの
セミバケシートR100なんですが、
コルトVR用に購入し、結果として
直ぐにレカロに変更してしまった
のですが・・・(使用期間、約1ヶ月
?苦笑)。
ふとパーツレビュー数を観ると、
私のパーツでNo.1みたいなんで
すよ、R100のレビュー(苦笑)

一応SPARCOというブランド・
セミバケ・新品が3万円台という
お買い得感で、市場でもそれ
なりの人気あるようですね。





ここからはあくまで私個人の
主観なので、あまり気にせずに(苦笑)

このシート、少しでもホールドを
求めてるドライバーは、まず
購入しないと思います。
それぐらい、ホールド性に欠けて
ます。
私は身長175cm・75kgですが、
コーナーでは脇の下のショルダー
(下画像の赤丸部分)で辛うじて身体を
支えてくれるって感じですね


肩部分はスカスカです。全く
ホールドしてくれてないです(苦笑)




上画像の赤丸部分は、頭の横に
きます。その為目視での後方
確認の邪魔になります。

スポーツに使用するんじゃなく
て、ファッションで♪というのも、
あまりお勧め出来ないですね。

実用において、先に書いた後方
確認がやり辛い点も一つですが、
座り心地が今ひとつです。
シートの硬さ・シート生地も
関係してるかもしれませんが、
昔の軽トラのシートのような感触?
一体感がゼロに近い・・・苦笑

特に背中の部分が硬く、肩部分に
ホールド性が全くない為少し猫背に
なりがちです。

また乗り降りにおいても、


この部分が結構硬く、さらに
高さは無いのに割と横に平行に
立ってる為、意外と乗り降りが
辛いと思います。

レカロSR-7などは、高さも
ホールド性もR100より断然あり
ますが



矢印部分に太もも部分を持って
いって降りれるので、意外と
こっちの方が乗り降りが快適
だったりします(苦笑)。

もちろん体型とかにもよると
思います。中肉中背の私でこの
感想ですから、痩せ型の方には
ちょっとお勧め出来ないシート
です。

購入を考えてる方は、値段に釣られ
ないで、まず試しに座ってみて
からにして下さい〜。

もし座ることもなく購入するなら、
絶対に私はRECAROかBRIDEの
シートをお勧めしますね!
安いやつでも倍の値段しますが、
後悔しないと思います。



※くどいようですが、あくまで
私個人の主観です。感じ方は
人それぞれです。スパルコさん、
ごめんなさい〜〜!!






Posted at 2020/07/24 10:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月29日 イイね!

コルトCVT車スポーツモード・・・

コルトCVT車スポーツモード・・・私のクルマは、残念ながら
諸事情によりCVT車です。
本来は、無類のMT車好き♪

コルトVRを走り系のクルマに
位置付けるならば、この手の
クルマでAT車は初・・・苦笑

自慢じゃないが、ヒール&トゥも
バリバリに出来ます(ホンマ、
自慢にならん・・・汗)♪

とはいえ、今更あーだこーだと
言っても仕方ないので、せめて
CVTのMモードでスポーツ気分を
味わいたいわけですが・・・

何度か山道を走ってて、なんか
変というか違和感あったのが、
スポーツモードでの、手前に
引いてシフトダウン。
逆にシフトアップは、押す作業
(たまに間違ってましたから)。

レーシングカー等でシーケンシャル
操作してるのって、押してシフト
ダウンしてますよね〜!?
ブォン!ブォン!ブォン!って(笑)

ちょっと調べてみたら、新型
スープラは逆シフト。
いわゆる手前に引いてシフトアップ♪


(画像お借りしてます)


おーーさすがトヨタ!!

と、思いきや86はコルトと
同じ・・・汗



↑86(画像お借りしてます)

どうやら、このパターンの方が
一般的で多いみたいですね・・・

何故か?

なんでも昔からMモードが
無かった頃、ATは手前に
引くことで、シフトダウンって
いうのが当たり前だったじゃ
ないですか?
その名残り?みたいです。
その方が、一般的にシフト
間違いが起きないという事なん
でしょうね・・・


ちなみにロードスターは


(画像お借りしてます)


逆シフト♪

マツダは基本このパターン
らしい。
マツダいわく↓


なーるほど・・・
操作の違和感は、これだったのか!
なんだかマツダらしい♪
さすがロードスターやRX-7を
作り出したメーカーだ!


コルトも弄れば、逆パターンにす
るのはさほど難しくないみたい
なので、私もそのうちやって
みようかと思ってます。




ただ+と一のシフトパターンを
シールかなにかで逆に貼らんと
アカンわなぁ・・・
自作もよーせんし・・・
ちと悩む(苦笑)




Posted at 2020/06/29 17:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

歴史に評価されてない名車!?笑

歴史に評価されてない名車!?笑↑画像お借りしてます。


何でもコルトVRは、歴史に
評価されてない国産スポーツ
カー5選に、見事入選して
るらしい(笑)

RX-8・MR-S・7代目セリカ ・
4代目インテグラSと我が
コルトVRの5台。
まぁ、安く買えるっていう
文言がオマケで付いてますが(爆)

という事で、オーナーの皆さん
胸を張って走りましょう!笑笑

って、オーナーが一番判って
ますよね♪


ところで話は変わりますが・・・

「座るんじゃなかった!」
事件が勃発しました・・・

ちょっと用事がありオート
バックスに寄った先日

あかん!と思いつつも、つい
レカロSR7に座ってしまった(汗)




(画像お借りしてます)



・・・・・



メチャいい・・・汗




スパルコR100の立場が・・・滝汗






レカロ欲しいなぁ・・・
Posted at 2020/06/07 07:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ふふふ・・・
投票してあげるわ♪♪♪」
何シテル?   08/29 05:24
50過ぎたオヤジです。 若い頃から、コンパクトで少し ヤンチャな車が好きです♪ あまり弄るのは得意でなくて、 走る事の方が大好きでござい ます(苦笑)。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル、ライザー、メーター移設、風防、タコメーター、取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 07:36:33

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
中古で多走行ですが、きっちり 10年間ディラーにて整備されてきた 機関良好なコルトラリー ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
リターンライダーです。 ドゥカティのモンスターに乗ってみたく、 大型取得し中古車の821 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation