• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bundy.nnのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

小屋制作

ご無沙汰しております。皆様新型ウイルスに負けずにがんばっておりますでしょうか。私は基本在宅勤務で仕事が思うように運ばずなんとなくコロナ疲れ気味の毎日です。早く普通の生活が戻ることを祈っております。

兼ねてから、ぼちぼち書いていた軽トラの上の小屋をGW10日間かけて制作しておりました。まあ形になってきたので一度アップします。写真のような感じで車体色は同じ塗料を使ってみましたが、なんとなく色が違う。日焼けやらなにやらで落ち着くことを期待します。

まだ内装は始めたばかりで折り畳みテーブルだけです。途中経過の写真を撮るつもりで始めたのですが、一人作業でとても写真撮ったり、工具いじったりなど要領よく進められるはずもなく、結局完成の写真だけになってしまいました。Youtuberさんたちってほんとにすごいですよね。

作り方はいたって簡単で、30x40の赤松材で2x4工法もどきです。外壁はアルミ複合版、内装は2.5mm厚のベニヤ板、外壁の間には30mmのスタイロフォームで断熱といった仕様です。うちはガレージやら作業スペースやらとれるほどの広さがないため、雨が降るたび大騒ぎで片付となっておりました。今のところ雨漏りらしい雨漏りはないのですが、扉の作りが甘いせいですこーししみてくるためコーキングやらなにやらで対策中です。



材料から計算したおおよその重量は130kgくらい。今まで空荷で走ることが多かったのですが、小屋が乗った状態で走ると乗り心地がかわりますね。跳ねないし、なんとなくロードノイズが静か。空荷の状態だと軽すぎてバネの反発のほうが強く、車体を地面側に押し付けることができず段差があると跳ねていましたが、この現象が無くなっているように感じます。ちなみに走行時はオレンジ色の
タイダウンベルト2本で固定します。

点検や車検の時には単管櫓でジャッキアップして下すことを考えています。
現状の不満、もう少し軽量化したい。骨組みの軽量化か、床をとっぱらうくらいしか今のところアイディアが浮かばない。骨組みを軽量化すると強度が落ちそうだし、床をはずすと素足でのんびりできないしと・・・。あとは側面にも扉とか窓がほしいかなと。ちなみに開閉式の天窓があるんですがこのおかげで日中も暗くならなくていいです。
Posted at 2020/05/19 11:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2020年01月11日 イイね!

今日の出来事

サンバーに乗り出して1年です。早いもんです。いろいろ弄って楽しんでおります。
前にも書いたのですが車を遠目に見られているなあといったことは時折あったんですけど、本日、初めて話しかけられました。
100均に買い物いった帰りに車に乗り込んで、さてエンジンかけるかなといったタイミングで、車に近寄ってくる男性が1人。それでおもむろに挨拶されて、話が聞きたいと。何かなと思ったら、塗装について聞かれました。なんでも軽トラが欲しいんだがなかなかいいタマがない、現在探し中だと。車屋さんと相談した結果、使い道的には軽バンを勧められている。今日下見にいったら凹みも多く自家塗装しようと考えていたらそれっぽい軽トラを見かけたので話しかけたとのこと。知ってる話をいろいろしました。塗料はタカラ塗料さんで買ったよとか、価格はこれくらいだったよとか。カラーリングもいろいろあったよとか。自分は水性で刷毛塗したよとか。(タカラ塗料さんのまわしもんではないです)なんか近い知り合いでなくて実際にこーゆう話をしたのは初めてで新鮮でした。その方もいろいろ構想されているようでお話を聞かせていただきました。僕も今年は荷台に小屋を作りたい!お金貯めます。

本日オクで入手したアイラインをつけてみました。にらんでるなあこれ・・・でもかわいいし。
Posted at 2020/01/11 16:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2019年12月22日 イイね!

ドラシャ交換

先月あたりから、走行中に前輪側からカラカラと音が気になってたんですよ。
音は段々大きくなってきて、今月頭に我慢できなくなり修理工場に持ち込みました。
最初はハブベアリングじゃないかな~といわれたんですが、1週間後にもらった連絡
は、リフトアップでドラシャに負担かかったぽいねーと。ならばスプリング戻すこと
も話したんですが、たぶん元々ついてたパーツが古いからそれを変えて様子みようと
いうことになりました。左側が特にひどかったんですけど交換後音は確かに小さくな
りました。というか左の交換したほうは収まりました。そうです右側も同じような症
状がでていたようです。今週、右側も交換となりました。これで年末バタバタしなく
てよさそうです。
Posted at 2019/12/22 19:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2019年10月10日 イイね!

添加剤

Youtubeで気になっていた添加剤をオクで見つけたので試してみました。150ccの4分の1だけ入れてみた感想です。
驚くほど静かになりました。入れる前と入れた後でいきなり効果が感じられるくらいです。プラシーボではないと思います。
京阪商会 丸山モリブデンという商品で、中身は二硫化モリブデンのはいったオイルだそうです。知名度は高いようですから効果についてもご存知の方は多いのでしょう。



回しても静かです。私のサンバーは3ATのフルタイム4WDですので、50km/hを超えるとどうしたって回転数が高くなるのですが、踏み込んでも静かです。お試しで少し入れただけなので本来の決まった容量を使えばより効果は高いのでしょうね。
Posted at 2019/10/10 20:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2019年09月22日 イイね!

オクにてゲット

以前から欲しかったバッテリーカバーですが、ヤフオクを覗いていたら格安で出品されていたのでポチッと。ついでにバンパーダクトをポチッと。落札後、翌日には到着していたのですが、連休初日に作業を行いました。

バッテリーカバーは純正品ですのでポン付けです。塗装してはめ込み、右側にあるボルト穴にM8のボルトを取り付けて完了です。ボルトは外しやすいチェンジノブという商品をつけてみました。これをつけると手でボルトがはずせるようになります。ネットでボルト径を調べているときに、つけてらっしゃる方がいたので真似してみました。



バッテリーは左脇ですが、右脇にも小物入れかなんかつけたくなりますね。

続いてバンパーダクトですが(ダミーですけど)、バンパーに穴あけが必要でした。生まれて始めてバンパー切ってみましたが、カッターでサクサク切れちゃうんですね!シリコンコーキングで固定して完了。バンパーはのぺっとしてたので、変化がつい良い感じです。雰囲気が締まった気がします。少しはイカツイ感じになってきたかなー。



そういえば国防色カラーもしくはネイビーブルー?の軽トラと近所ですれ違いました。

Posted at 2019/09/22 18:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

bundy.nnです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

山で朝ごはん その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/29 20:50:50
CYBER STORK メーターゲージパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 12:13:09
ガンメタ86さんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 06:20:51

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
CX-3からの乗り換えです。 かっこよくて気に入ってます。
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
8ナンバー登録の簡易キャンピングカーです。 暖かくなったら、軽トラのときのように塗装予定 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
サンバーからの乗り換えです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3にも乗ってます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation